探索日 2010/05/24
相知駅の唐津駅方約1kmの位置にあった中相知信号場から分岐、相知炭坑駅までのびていた線
相知炭坑駅には協和発酵工業相知工場専用線が接続していた
Wikipediaでは1978年10月1日廃止となっているけど、1977年時点ですでに線路はない
このへんが相知炭坑駅跡になる
付近には、こういったコンクリートの遺構が点在している
むこうが相知炭鉱駅方面
佐賀県道38号線がほぼ線路跡にあたる
支線は県道から分離し、手前へのびてきていた
貨物支線は写真右端の小屋左にむかって続く
相知炭坑線は鉄塔の左から、こちらへむかってのびてきていた
左は日本遠洋旋網漁業協同組合相知冷凍工場
この農道が廃線跡になる
支線は鉄塔の左から手前へのびてきていた
道路が線路跡
上部が舗装された以外は鉄道時代のまま
線路は奥の建物の位置へのびていた
このレールは保線用として新たに敷かれたものか
左は唐津線本線、右のレールが支線
この先が中相知信号場になる