10月8日(火)『「上撰ワンカップ キン肉マンラベル180ml瓶詰」が数量限定発売』 | 神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

神戸より発信!「料理の鉄人28号」ガォー!(笑)

IRON CHEF 28

料理の鉄人28号は今日も神戸のB級グルメを求めて発進!
ガォー!(笑)

食べログ「料理の鉄人28号」
http://tabelog.com/rvwr/ironchef28/

おはようございます☆


キン肉マンの大好物は牛丼。

マンガの中で出てくるのは吉野家の牛丼。


「実際キン肉マンの牛丼は吉野家の牛丼ではありませんでした。

最初はなか卯の牛丼だったのです。

これはゆでたまご先生がなか卯の牛丼が好きだったから漫画は、なか卯だったそうです。

しかし、吉野家がタイアップしたいと東映に連絡があり、タイアップしてアニメは吉野家になったそうです。」


その後、

「当初、集英社から「なにかお祝いしませんか」と吉野家に話を持ちかけたものの、吉野家は「いや私どもはやる気はありません」と固辞。そんな中、「そこで手を挙げたのがすき家さんで『なか卯とうちは業務提携してます。 ぜひともお祝いさせてください』となか卯と同じゼンショーグループのすき家が提携を快諾し、“キン肉マン祭り”として、広告やCMなどでキャンペーンを行ったという。」


吉野家が手をあげなかったのは残念です(−_−;)



『「上撰ワンカップ キン肉マンラベル180ml瓶詰」が数量限定発売 「正義超人」のオリジナルイラストラベル5種』


10月7日数量限定発売!


詳しくはWEBで♪

https://web.smartnews.com/articles/hvDjqRnKjCE








さあ、今日も笑顔で良い日にしようゼェーーーーーット!!

バッチコーイ!ガォー!(笑)






◎今日は何の日?◎

●焼おにぎりの日  

冷凍食品やレトルト食品などの製造販売を手がける株式会社ニチレイフーズが制定。運動会やピクニックなどで、屋外で食事をする機会が増える10月に、手軽でおいしい焼おにぎりをさらに多くの人に食べてもらうのが目的。日付は、米という字を分解する十と八になること、10月は新米の季節であること、10と8で「醤油の香ばしさがじゅ(10)わっと、パチパチ(8)とした歯触りの焼おにぎり」の語呂合わせなどから。


●そばの日

新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」と読めることからこの日を「そばの日」に制定したのは東京都麺類生活衛生同業組合。

美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的。

東京都麺類生活衛生同業組合には約2500店が加盟している。


● 名玄のセルフうどんの日  

岡山県岡山市でセルフうどん店を経営する株式会社名玄が制定。名玄はおいしい手打ちうどんを安価でスピーディに提供するために、お客様に手伝ってもらうセルフ方式を考えたセルフうどん発祥の店として有名。多くの人にセルフうどんの魅力を味わってもらうことが目的。日付は創業日である1976年(昭和51年)10月8日から。


●角ハイボールの日

1937年(昭和22年)の10月8日、サントリーウイスキー角瓶が発売されたことからサントリー株式会社が制定。ハイボール=ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールするのが目的。


●プリザーブドフラワーの日

枯れることのなく、その美しさを保ち続ける永久(とわ)の花であるプリザーブドフラワー。

その魅力を多くの人に伝えることを目的に「日本プリザーブドアロマフラワー協会」が制定した日。

日付は「永久(とわ)」の花という意味から10と8の語呂合わせでこの日となった。


●木の日

日本木材青壮年団体連合会が「木造住宅をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。

10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。


●入れ歯感謝デー(歯科技工の日)

入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味をこめて、社団法人日本歯科技工士会が制定。

会の創立50周年にあたる2005年9月18日を制定日に予定している。

日付は10月8日の108で「入れ歯」の語呂合わせから。


●コンビニATMの日

1999年のこの日、コンビニATMのパイオニアである株式会社イーネットが、コンビニエンスストアに全国で初めて銀行の共同ATMを設置した。

これを記念して同社がコンビニATMのさらなる発展を目指して制定した日。

株式会社イーネットのATM設置台数は2006年4月末現在で全国6239台を数えている。


●FXの日

1998年に日本の外為法が改正され、個人が直接外国為替を取り引きできるようになり、FX取引が誕生した。

この日は日本で初めてひまわり証券が個人投資家にFX取引のサービスを提供した日であり、初めての取引が行われた日であることから、2008年にひまわり証券株式会社が制定した日。

ちなみにFXとは、Foreign Exchange の略。


●東ハトの日

「キャラメルコーン」や「オールレーズン」「ポテコ」「ハーベスト」などのお菓子で知られる株式会社東ハトが制定。日付は10と8を社名の「東ハト」と読む語呂合わせから。

企業のイメージアップ、商品の認知度の向上などを目的に記念日を制定するケースは少なくないが、企業名そのものだけを記念日登録したのははじめて。


●足袋の日

日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。

10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」としました。


● 桐葉菓の日  

「日本三景」のひとつ広島県廿日市市の宮島に本店を置き、「もみじ饅頭」などさまざまな和菓子を製造販売する株式会社やまだ屋が制定。「桐葉菓」(とうようか)は独自の小豆餡を糯粉の生地で包み、ソフトに焼き上げたまろやかな風味の人気商品で、広島市の「ザ・広島ブランド味わいの一品」としても認定されている銘菓。「桐葉菓」のおいしさをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と8で「桐=とう(10)葉菓=ようか(8日)」の語呂合わせから。


● ドローンパイロットの日  

ドローン操縦士資格認定機関である一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)が制定。ドローンの操縦士(パイロット)の育成と、その技術の向上と健全な発展が目的。日付は10と8で「ド(10)ローンパ(8)イロット」と読む語呂合わせから。


● ようかんの日  

練羊羹発祥の地とされる和歌山県。その和歌山県串本町にある手作り羊羹で有名な紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定。美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹を食べて、元気になってもらうのが目的。日付は食欲の秋の10月と、縁起の良い言葉の「八福」にちなんで8日。10と8で「いと(10)おいしいよう(8)かん」の語呂合わせも。


● 寒露 

二十四節気のひとつ。冷たい露が野草につく頃とされるので「寒露」。秋が深まり紅葉が鮮やかになり、農家では収穫の時期を迎える。


⚫︎1879年

明治政府が拷問に関する全法規を廃止 


⚫︎1929年

丸菱百貨店で日本初の月賦販売実施 


⚫︎1974年

佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定 


⚫︎1988年

奈良・藤ノ木古墳の二次調査で石棺が約千四百年ぶりに開かれる


⚫︎1994年 

日本プロ野球史上初の最終戦同率首位優勝決定戦中日対巨人(10.8決戦)が行われる。


⚫︎1997年

北朝鮮の金正日書記が第2代北朝鮮労働党総書記に就任。


⚫︎1998年

アメリカ議会で「デジタルミレニアム著作権法」が成立。


⚫︎1998年

横浜ベイスターズが38年振りにリーグ優勝。


⚫︎1999年

検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定。


⚫︎2002年

小柴昌俊のノーベル物理学賞受賞が決定。


⚫︎2005年

パキスタン北部でM7.6の地震(パキスタン地震)。9万名以上が死亡。


⚫︎2008年

下村脩のノーベル物理学賞受賞が決定。


⚫︎2009年

「Winny」開発者金子勇に対する著作権侵害行為への幇助に関しての裁判で、大阪高等裁判所が逆転無罪判決を下す。


⚫︎2012年

山中伸弥のノーベル生理学・医学賞受賞決定。


⚫︎2016年 

旧アルバニア王室のレカ王太子と女優のエリア・ザハリアの結婚式が首都ティラナが行われた。


● 2018年

名古屋ボストン美術館が閉館。








◯今日の誕生日◯

三田佳子(俳優・1941)

シガニー・ウィーバー(女優・1948)  

軽部真一(フジTVアナ・1962)

室伏広治(ハンマー投げ選手・1974)

ウエンツ瑛士(俳優、歌手、タレント・1985)

平野 綾 (声優、歌手・1987)

高梨沙羅(スキージャンプ選手・1996)

玉城ティナ(女優・1997)








松下幸之助

『進歩への貢献者』

商品をつくる方は、もちろん今日現在はそれが最善だと思って出すのですが、日進月歩の世の中ですから、日とともに新しいアイデアが生まれてきます。ですから、お客さんの中には「あとから買った人は非常にいいものが手に入るから、先に買った人は損だ」と言われる方もあります。

しかし、商品というものは最初に買う人がいなければ進歩しません。先に買う人は「私が金を投じて買ったから、多くの人に行きわたることになった。私は貢献者なんだ。同時に自分は一番早くその便益を得たから、むしろ得をしたんだ」と、こう考えることによって世の中は発展すると思うのです。