こんにちは!
しんもり整骨院 高野です。
今日はヘルニアについてです。
まず椎間板とは背骨の間にあるクッションのようなものです。
線維輪と髄核で構成されています。
この線維輪を髄核がつきやぶり飛び出ることをヘルニアといいます。
この飛び出た物が神経に触れると神経痛が起きます。
症状はヘルニアのある場所によって痺れや痛みの出る場所が変わってきます。
1番多いのは腰椎の4番5番の間とされています。
◾️腰に痛みがでる、前屈みができなくなる
→ 椎間板の内圧が高くなるため前屈みで痛みが強くなる
立った状態が100%とすると
立った状態での前屈みで約1.5倍
座って前屈みの姿勢をとると約2倍の力がかかると言われています
◾️脚のどこかが重だるくなる、痛む、痺れる
→ 飛びでた部分が神経に触れるとその部分に痛みや痺れが出ます。
例) L4/5間にヘルニアがある場合
L5の神経に影響がでる
お尻から脚の外側、スネから指にかけて(1〜3趾)
◾️筋力が下がる
→ 神経の伝達がわるくなり力が入りにくくなります。
例)L4/5間にヘルニアがある場合
足首、親指が上に上げにくくなる
があげられます。
ヘルニアは2.3ヶ月すると飛び出た髄核が吸収してしまうことがあるので、症状がとれることもありますが
神経痛はとてもつらいものになるので、当院では徒手でチェックして、ある程度の場所を特定し、痛みを出している神経の興奮を抑える為に、手で神経の近くをリリースしたりエコーを使いながら鍼治療をします。
それでも変化がない、ひどくなるようなことがあればブロック注射などを視野に入れ、専門医への紹介を行なっています。
ひどくなる前に対処しましょう!
======================================================
以下のサイトからネット予約を承っております。
東京芝浦田町スポーツ整骨院・はり治療院(JR田町駅下車徒歩6分、地下鉄三田駅下車徒歩8分)
新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院(京葉線新浦安駅徒歩8分)
=======================
腰痛や手足のしびれでお困りの方はこちらにご相談ください
芝浦田町スポーツ整骨院はり治療院 HPはこちら
新浦安しんもり整骨院・はり治療院 入船院 HPはこちら
========================
超音波エコーに興味がある鍼灸・柔整初心者🔰や学生の皆様と繋がりたい
エコー下でこんな施術が出来るようになりませんか?
Q.L4L5椎間関節の痛みを緩和したい場合どこに鍼をさしますか?
A.
❶L4脊髄神経後枝内側枝
(L5横突起基部)
❷L4L5椎間関節
❸L3 脊髄神経後枝内側枝
(L4横突起基部)
無料のコミュニティで一緒に情報交換しませんか?
・超音波エコーに興味がある
・現状の治療に不安がある
・将来が不安
・どんな勉強をしたらいかわからない
など、不安や悩みを共有して、前進して行けるコミュニティにしたいと思います。
実際に当院で働いている新人スタッフは、1年で超音波エコーを用いた施術が出来るようになりました。
まずは、1歩を踏み出したい方登録お願いします。
コミュニティスペースはこちらから