飛騨高山で企画展・特別展を観る その1、全線開通90周年記念高山線展 | みののかみのブログ アメブロ版

みののかみのブログ アメブロ版

美濃国出身・在住のみののかみが日々気付いたこと・感じたことを書き出すもの也

史跡および日帰り天然温泉の訪問記が殆どと成り候

この夏、中部・近畿地方で開催される

色々な企画展や特別展を観に行っているが、

お盆の頃に偶然、高山市の

岐阜県立飛騨・世界生活文化センターで

JR高山線開業90周年の企画展が

8月18日(日)まで開催中と知って、

是非観に行きたくなった。

そして近くで興味がある企画展・特別展を

開催していないか調べてみたら、💻️🔍️

高山市街地にある飛騨高山まちの博物館で

初代高山城主の金森長近の特別展を

開催中と知って、この土日に高山へ

企画展と特別展を観に行こうと考えた。💡

 

岐阜から高山には、

クルマを運転しても高速バス利用でも

どちらでもよく往復しているが、🚘️🚍️

お盆休暇中の人が多いこの土日、

高速自動車道は帰省・レジャー帰りの

ラッシュで所要時間が読めないほど

混雑する可能性があり、🚘️🚗🚙🏎️🏍️

日頃運転に慣れていないドライバーも

この時期は非常に多くて道路が危なくて、

岐阜⇔高山のクルマを運転しての往復は、

ストレスの激増が非常に心配だった。

高速バスやJR高山線の利用も

座席の予約が取れるか心配だったが、💺

とりあえず高速バスの発車前に

岐阜のバスターミナルへ行って

案内所の前に並びチケット入手を試み、🎫

駄目ならばJR特急ひだ自由席車両

高山までずっと立っていくか、🚃

あるいは高山行き自体をあきらめて

愛知県内など予約無しで行ける場所へ

ぶらりと行こうと考えた。🤔

 

乗車を考えた高山行きの高速バスは、

朝7:40に名鉄岐阜バスターミナルを出る、

これまでに何度も利用している便で、

自宅近くから朝6:45頃の路線バスに

名鉄岐阜駅前まで乗車して、🚏🚍️

7:30に岐阜バスのターミナル案内所が開くと

窓口に並んで高山・濃飛バスセンターへの

高速バスのチケットを買い求めた。🚍️🎫

案内所で一緒に並んだ7:40発車の

高速バス目当ての客は10人ほどで、

WEB予約で直接バスに乗った客を含めて

20人ほどが乗車して、無事に乗車出来た。🚍️

 

バスは7:40定刻に名鉄岐阜バスターミナルを

発車して順調に東海北陸道に入り、🛣️

そのまま、さしたる渋滞もなく走った。🚍️🛣️

ただ、この7月から始まった

ひるがの高原SAでのバスストップ停車は

SAに休憩に入るクルマが多くて

バスストップ手前でしばし混雑を待ったが。

ひるがの高原までの美濃地方は

天気は快晴に近く空気が澄み渡っていて、

SAでも高原の空気を満喫する人が多かったが、

飛騨地方に入った途端に上空に雲が出て、🌥️

高山市街ヘ近づくほど青空は無くなった。☁

この時期は青空の下では必ず酷暑になり、

気温の上昇が心配だったが、曇りならば

朝から涼しいままで高山市内を移動出来る。

折り畳み傘も持参していて、

太陽が出ず気温が上昇しないのは

真夏の高山ではラッキーだと思った。

 

バスは所要2時間で定刻通りに

高山の濃飛バスセンターに到着し、

高山市街南郊の石浦町の山の上にある

岐阜県飛騨・世界生活文化センターの

「ミュージアム飛騨」棟で開催中の

「高山線の歴史文化を伝えたい…

  全線開通90周年記念展覧会」

観に行くため、10:00発車の

濃飛バスの「さるぼぼバス」に乗り継ぐ。🚌

世界生活文化センター行きのさるぼぼバスは

「飛騨の里」などの観光施設を経由して

15分ほどで世界生活文化センターへ行くが、

インバウンドの利用客が非常に多く、

外国人観光客からスマホの翻訳アプリで

「このバスはカードで支払いですか❓️」

と話しかけられた。🧔📱

咄嗟に「コイン」の単語が出てこなかったが、

「Money🤏」「One hundred yen.」

「Pay for driver's seat.」と言って伝わった。

「さるぼぼバス」など濃飛バスの市内路線は

観光向けに100円均一の運賃が多く、

日本人にはラッキーと思えるが、

日常常識的にカードを使う外国人は、

日本国内の「半分、現金。」状態

馴染めないのかもしれない。🇯🇵👛

 

世界生活文化センター行きのさるぼぼバスは、

飛騨の里と前後で外国人が全員下車して、

最後まで乗り通したのは日本人だけだった。

バスが石浦町の山の上へ登って行った先の

岐阜県飛騨・世界生活文化センターは、

シンボルタワーをごみ焼却施設の煙突と

見間違えていたが、🏭️

飛騨コンベンションホール・飛騨芸術堂・

食堂館(会議棟)・ミュージアム飛騨・

シンボルタワーが並び建つ巨大な施設で、

岐阜県はこんなに大きな箱物施設を

よく築いたのだな、😦

高山市内に総本部がある崇教真光の

「光ミュージアム」によく似た

巨大な施設なのだなと思った。😱

バス停のある正面から地下通路と

エレベーターなどを通って

ミュージアム飛騨棟へ進み、

途中でJR高山線の写真パネルも見て、🖼️

企画展会場へ進んだ。

 

入場料金は1,200円取られたが、

お盆頃に見たメディアでは

マニアの方々が展示資料を

持ち寄って開催したとあり、

自治体などが公共予算で開催する

企画展ではなく、有志がすべてを

取り仕切り開催した展覧会だなと

受付から様子が分かった。

しかし展示は非常に詳細で、

高山線の敷設と現在までの歴史を

情報満載の説明パネルと

高山駅などの模型ジオラマと

きっぷ類や列車のサボなどの展示で

しっかりと紹介していた。

また飛騨地区の高山線の支線や森林鉄道、

高山線の全駅の紹介パネルもあった。

模型の展示は、主催者の団体に

鉄道模型愛好家が多いのだろう、

子供向けの模型の走行体験や

模型走行のVTRもあった。

 

出入口に戻ると、

今回の企画展記念の

飛騨牛の牛革製キーホルダーや

来年2025年の特急ひだ写真のカレンダー、📅

さらに詳細な図録もあって、📖

今回の企画展は非常に力のこもった

高山線全般を隅々まで紹介した

良い企画展だったと思った。

 

企画展を観終えて退出する。

ここの世界生活文化センターと

濃飛バスセンターを往復するさるぼぼバスは、

日中はほぼ1時間ごとのダイヤで、

高山濃飛バスセンターへ戻る便に

ちょうど間に合って乗車した。🚌