俺ら東京の鉄道さ行ぐだ その2、志村けん銅像から鉄道企画展へ | みののかみのブログ アメブロ版

みののかみのブログ アメブロ版

美濃国出身・在住のみののかみが日々気付いたこと・感じたことを書き出すもの也

史跡および日帰り天然温泉の訪問記が殆どと成り候

高架化工事中で駅構内の大部分が仮設施設の

東村山駅に降り立ち、駅前に出る。

この東村山駅での目的は、

駅前ロータリーに面して建つ、

東村山市が生んだ最高のエンターテイナーの

故・志村けんさんの銅像。

 
2年前、新型コロナの最初の流行に罹患して
命を落としてしまわれた志村けんさんは、
ザ・ドリフターズで『東村山音頭』を歌われ
日本中に広められたように、
この東村山市のご出身で、
そのコメディアンとしての業績と
東村山市の名を広められた功績によって、
逝去後に西武東村山駅前に
名ポーズの「あい~~ん❗」の銅像が建てられた。
ザ・ドリフターズなどでのコントをテレビで観て
子供時代を過ごした身として、
東村山市が地元駅前に銅像を建てたと知ってから
一度見に行きたいとずっと思っていた。
しかし、埼玉県の所沢のすぐ南で、
関東以外の地方からは何度も乗り継ぎを要する
この東村山市は地理的に遠く、
近くに別の用事があることも滅多に無い。
今回、東京都心での鉄道開業150年の記念企画展が
いずれも開館時刻が午前9時過ぎで、🕘
夜行高速バスで新宿に到着してから
3時間以上も時間が出来ることから、
その貴重な空き時間の活用になり、
そして未乗車だった多摩モノレールが
東村山市に近く、同じ方向だったことから、
多摩モノレールと東村山駅前を
一緒の日程で訪ねることが出来た。
今回ここを訪れられて本当に良かったと思った🤗
 
東村山での予定は、
志村けんさんの銅像を見るのみだったため、
発車メロディに『東村山音頭』の
「🎵ひが~しむらや~ま~」が流れる駅へ戻り、
西武新宿線の急行電車に乗車する。🚊
時刻は午前8時半前で、
東京メトロ東西線の竹橋駅に近い
江戸城北の丸にある国立公文書館の開館時刻に
ちょうど間に合う。🕘
西武新宿線東村山駅から竹橋駅へ行くには、
高田馬場駅で東京メトロ東西線に乗り換える🚊➡️🚇
そして高田馬場駅から5駅乗って
竹橋駅で下車した。🚇
竹橋駅の1駅前の九段下駅で、
発車メロディで爆風スランプの
『大きな玉ねぎの下で 』を聴いて、😎🎤
この歌は九段下駅あたりの
ご当地ソングだったのだなと思った🎵😂
 
竹橋駅から地上に出る際、
エスカレーターを見つけて上がったら、
毎日新聞の本社ビルに入ってしまい、🏢📰
ビルの玄関から外へ出ると、
ちょうど竹橋の交差点の目の前だった。🚥
交差点を渡り江戸城のお堀の橋へ進むと、
見事な水濠と石垣がお城好きには堪らなかった。
この石垣の上の北の丸に、
警視庁機動隊の出入口と国立近代美術館と並んで
国立公文書館が建っている。
 
その企画展で
「鉄道開業150年 広がる、広げる」を開催中で、
この見学が第一の目的で東京へ出てきた。🚌🌃
企画展は、明治初期に
伊藤博文や大隈重信、井上馨らが
日本国内の鉄道線路の敷設を決定し
まず新橋~横浜間に最初の鉄道を開業したことや
その後の国内の鉄道路線網の発展などを、
国立公文書館ならではの実物の公文書の展示や
詳細な説明などでその歴史を見せていた。
ちょうど、NHKで
『英雄たちの選択』(BSプレミアム)や
『歴史探偵』(地デジ総合)で鉄道開業150年の
関連内容の番組を放送したばかりで、
伊藤博文などの政治家の実物直筆の文書が
数多く展示されていたことに、
NHKの番組で観た史料の実物を見られたことに
とても感激した😂
明治以来の国家の文書を一括管理する
この国立公文書館で今回のような企画展を観られ、
東京にやって来て良かったと思った🤗
 
国立公文書館の企画展を見学し終えたら、
地下鉄竹橋駅へ戻るが、
行きがけには気にならなかった
皇居(江戸城)のお濠の周りを走る
いわゆる「皇居ランナー」が
とても多く走っていることに気付いた。🏃‍♂️🏃‍♀️🏃
国立公文書館から竹橋駅出入口へ
下り坂になっているため、
お濠沿いの歩道を走る皇居ランナーが
とてもよく見えたのだとは思うが、
九段下の近くで走る人をたくさん見て、
思わず、爆風スランプの『Runner』を
口ずさんでしまった。🎶🏃‍♂️🏃‍♀️ 🏃🎤😎
 
🎵走る走る俺たち 流れる汗もそのままに……
 
しかし口ずさんで気が付いた。😲
日テレの『24時間テレビ 愛は地球を救う』での
芸能人の24時間マラソン完走企画でも
爆風スランプは歌っていなかったかな❔と。
皇居ランナーを眺めれば眺めるほど、
『24時間テレビ 愛は地球を救う』で必死に走る
芸能人や周囲の人たちが思い浮かんでしまった。📺
 
地下鉄竹橋駅に戻り、🚇
再び東京メトロ東西線の電車に乗り、
日本橋駅で東京メトロ銀座線に乗り換え、
地下鉄の新橋駅で下車する。🚉
JR新橋駅の東側にある東京メトロ新橋駅は、
今回の目的地の旧新橋停車場に近く、
同時に地方在住者はめったに乗車出来ない
東京メトロ銀座線への初乗車も叶った。🚇
銀座線新橋駅の出入口から交差点を渡ると、
すぐに旧新橋停車場の再現駅舎が見えた。
 
 
 
1872年(明治5年)の鉄道開業時には
ここにこの同じ西洋建築の駅舎が建っていたが、 
1914年(大正3年)に東京駅が開業すると
旅客営業を廃止して汐留貨物駅になり、
1923年(大正13年)の関東大震災では
開業以来の駅舎も焼失してしまった。
その後国鉄清算事業団の所有地になった後、
平成半ばに「汐留シオサイト」として再開発され、
2003年(平成15年)にこの開業当時の駅舎が
「旧新橋停車場」として再現された。🏛️
 
ここの2階の歴史展示室で企画展
「新橋停車場、開業!」を11月6日まで開催中で、
旧新橋停車場の再現が竣工して以来、
この建物を見に行きたいと思っていたこともあり、
今回国立公文書館の企画展とセットで訪れた。
さすがに新橋の観光地で、
外国人の団体客も含めて訪れる人は多かったが、
1872年のこの新橋駅開業に関わる
色々な貴重な史料の展示を見られて良かった🤗
 
企画展を見学した後、再現駅舎の反対側の
0キロポストやホーム遺構も見て回り、🛤️🚉
 
 
 線路が延びていた先に建つ高層ビルの
「汐留シティセンター」の中を通って
現・新橋駅方面へ戻った。🚶🏢
 
この後は神奈川県へ向かい、
鎌倉市のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』関連の
大河ドラマ館や史跡めぐりに行こうと考えていた。
JR新橋駅前で時刻は11時過ぎで、🕚
朝食が早朝にパンのみだったためか、🥯🥞
空腹を感じて、早めに昼食に行こうと思い、🥢🍽️
新橋駅の高架下の蕎麦店に入って
蕎麦とカツ丼のセットを食べた。🥢🍜🍚