今日は忙しかった | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

朝から大学オーケストラのベースパートのレッスン。

メンバー五人だが、それぞれレベルが違う「お悩み」があるので、それを聞いて解決してあげると言うのが基本だが、こうやって学生さんに教えるのは僕の中でも技術の整理になる。

まあ、話しを聞けば、大抵は基本に立ち返る事になり、楽器と身体の関係、左手の問題や右手の問題と整理できる。

例えば、早弾きが出来ないと言う悩みに対して、早弾きをする為に必要な情報を左手、右手、シフティングの組み立て方とどれだけ相手に伝えられるだろうか?

特に、学生さんを指導する時は後から自分自身で考えられる様に何故そうするのかと言う事を説明する事も大切にしている。

まあ、この辺は仕事で新人を指導するのに似ているが、仕事の場合は詰まらない理由と言うのや理由が分からないと言うのも多いが、楽器に関して言えば理由が無いものは無い。

例えば、魂柱に遠い弦と近い弦とでは弾き方が異なると言うのも、何故そうなるか、弦から駒の振動がどう伝わって楽器が鳴るのか説明する事でより分かりやすくなる。

そうすると、外側の高い弦を弾く場合、弓が通るラインは(低弦の場合)、弓先が楽器のウエストに当たらない程度に弦に対して縦方向へ弾いた方が音量が出るのが分かり、そうなる様に楽器と身体の角度を決め、楽器の高さはオーケストラの場合は、自然な状態で左手を構えた時に手がローポジションの中間の位置に来る様な位置にすれば移動距離は上下半々となる為、無駄が無い。

大抵の場合、ブリッジが目線の高さなんて意味の分からない説明をするが、先の考え方でも自然とその辺の高さになっても、意味があるので身体に対する再現性が高い。

僕の場合、身体の各部が不自然な状態とならないのを大切にしているので、楽器と身体の関係は非常に重要視する。

そんな事をやってればあっと言う間で、レッスン代を払うと言うのを、僕はアマチュアだから要らないと言うと、せめてお昼ご飯くらいご馳走させて下さいと言うので、それはご馳走になって、皆で楽しくランチして午後は、実際の曲を弾いて説明しながら、実戦トレーニングと合計で四時間程。

疲れたが中々楽しかったし、自分が苦労して身に付けた技術や知識で若い人が上手くなるのは素直に嬉しい。
音楽は自分にとってのライフワークであり、それが人に伝わるのは自分が生きた証にもなる。

夜は自分のオケの練習だったが、やはりここのオケの管楽器は上手い!
特に木管セクションは福岡でもトップクラスだろう。

管楽器と言うのは個人の実力がそのオケの実力になるので、選別をしなければ大学オケと違って入れ替わりが無く、プロと違ってオーディションをする訳では無いのでそのパートのレベルは上がらない。

何故このレベルのメンバーが集まってるのか経緯は知らないが一緒に弾いてて非常に楽しい。

疲れていても、ここで練習するのは毎週楽しみだ。

iPhoneからの投稿