大河ドラマ
どうする家康
第33回「裏切り者」
2023.8.27放送
NHK総合 BSプレミアム
こんばんは~照れ
遅れに遅れていた
松潤・家康の第33回です!

石川数正(松重豊さん)メインの回でしたね。
タイトルが“裏切り者”ニヤリ
かわいそ過ぎる言われ方💦

史伝どおり勝手に和睦をむすんでしまった、織田信雄(浜野謙太さん)のせいで、小牧・長久手では勝ったはずなのに、望まぬ和睦を秀吉(ムロツヨシさん)と結ぶこととなった徳川。
家康いわく
「これはあくまで仮初めの和睦じゃ。秀吉に屈することは談じてない!」
ということでしたが。
オープンロールを挟んで
すぐ交渉から帰ってきた数正は、
(早かったね~びっくりびっくり)
思うような結果を得られませんでした。

断るつもりだった
養子という名の人質の件を
受け入れることとなり、
ずっと音信不通だった
お万(松井玲奈さん)が産んだ
於義伊(のちの結城秀康)が秀吉のもとへ差し出されることに。
「わたしのことは棄て殺しとなさってください」

と、苛烈な母・お万の教育を受けた於義伊は言うのだけど。
なぜかクレジットがないガーン

セリフあるんだからさ~
すかすかのクレジットに役名と一緒に載せてあげてよ~
スペースあるでしょえー

於義伊のお供には
数正の子・勝千代が付くことになりました。
(彼もクレジットなしえー)
のちの、石川康長
もしくは康勝。

数正の息子の幼名は、このふたりがどちらも勝千代と伝わっているらしく。
しかもふたりとも、於義伊に付いて大坂へ行っているので。
勝千代、ひとりにまとめられていましたニヤリ

松重さんの渋いお顔の数正と、支える妻・鍋(木村多江さん)の健気な横顔が交差する、ふたりが好きな私には、絵的には良い回でしたが。
話の内容はいささか重く、
秀吉の政治的暗躍が超省略で次々と出てきて。
ちょっと暗かったですねニヤリ

期待していた、佐藤浩市さんの真田正幸は、それなりに出ていましたが。
やっぱり出番は短かった💦
まぁこの大河ドラマで、上田攻防戦を丁寧に描くとは思えなかったので。予想どおりですが。
もっと観たかったな~ニヤリ

秀吉の関白任官に、驚く家康&徳川家臣たち。

「武士がなれるものなのか?聞いたこともないぞ」

松潤・家康はおっしゃっておられましたが。
そのとおりチュー
なれるものじゃないのに。
なった秀吉って
やっぱりスゴいよね~キョロキョロ

関白に就任した秀吉へ、家康の代理で挨拶?するため、また大坂へ行った数正は、秀吉から猛烈なラブコールを受ける。
そして断れば脅されるガーン
戦国時代の駆け引きって、こんなに露骨なのかしらね~ほぼヤクザの世界ニヤリ

真田をつかって戦を仕掛けようと脅す秀吉&秀長(佐藤隆太さん)を叱るかのように、登場したのが
和久井映見さん演じる寧々爆笑
さすが、ステキね~
似合っていましたキラキラ

数正だけでなく、留守を守っているはずの奥方・鍋にも贈り物をする。
いわゆるムチと飴ですが。

大坂という
いまや日ノ本の中心となっている場所を見ている数正と、
三河周辺の
おのれの領国から出ていない家康&徳川家臣たちとでは
見えている世界が違って。

数正の目にはもはや
秀吉にあらがうことは
そのまま徳川の滅亡につながる未来が見えている。

けれど。
脅しにのって、真田と戦を始めた家康&徳川家臣たちは、初戦で負けたにも関わらず、何年でも兵力&国力を投じて、戦う道を選ぶ。
このままでは
徳川は滅びる。

「あれは化け物じゃ。
殿は化け物にはかないませぬ。
秀吉の臣下に入るべきと存じます」
家康に直談判するのだけど。
わが殿は受け入れてくれない。
反対したら、
岡崎城代の任を解かれたガーン

その後、酒井忠次(大森南朋さん)が取りなしてくれて。
家康とふたりで語り合う数正。
(ここよかった~えーん
全セリフ載せたいくらいだけど、長いから~省略💦)

「羽柴秀吉、なにするものぞ!
われらの国を守り抜き、われらの殿を天下人にいたしまする!」

と、説得された形で、主君の意志に従うことを宣言したのだけど。
この時の数正は
すでに覚悟を決めていたらしく。
このセリフを付け加える。

「殿、決してお忘れあるな。わたくしは、どこまでも殿と一緒でござる」

いちど従ったふりをしておきながら、数正が取った
苦肉の選択が~出奔ガーン

『関白殿下
 是天下人也』

一文だけを残してニヤリ

もともと、先見のない家臣たちから内通を疑われていた数正。
渡舟という面もあったのかもしれないけれど。

これが真の意味で、徳川を守ることとなる、と信じての出奔ダッシュ
だったということかな?

史実としては
諸説ありますけど。

松潤・家康としては
妥当な
想定内の理由ではないでしょうか。

次回は
主役に新しいお嫁さんがくるようです。
なんと!
まだ観ていませんてへぺろ

明後日には
その次の回が放送になってしまうので。

土日、頑張りますグラサン


[紀行]
大阪城
おうてもん石垣ギャラリー
(追手門学院小学校)
大坂城豊臣石垣公開プロジェクト
竹生島
宝厳寺 唐門


お読みいただき
ありがとうございました。