今、実は秘かに人気が浸透しているアイツを体験しました。

◆知ってる人は始めてる例のアレ。
そろそろ馴染んできた感のある、たばこの値上げ。
これがきっかけで禁煙を始めた方もいらっしゃるとは思いますが、
そんな中で、秘かに人気を集めているのが、
刻み煙草
です。
買いに行った時も、お店のなかでは、
若い人から壮年の方まで様々に人が賑わっていました。
で、今回買ってみた刻み煙草の銘柄は、宝船という種類です。

肝心のお味の方は、
甘みも辛味もあるが、味自体は主張しすぎず、バランス重視
という感じです。
朝起きてからの一服に向いているかなぁー。
と個人的には思います。
ちなみに煙管を使って吸っているのですが、
最近、羅宇(らお:真ん中の竹でできている部分)が割れてしまっていて、
物凄く吸いづらいです。。
昔は「羅宇屋」という煙管のヤニ取りをしたり、
羅宇を取り替えたりする露天商がいたそうですが、
今は滅多に見ないので、自分でなんとかするより他なさそうです(笑)
ちなみに、一番上の写真は、明治時代の羅宇屋さんの写真です。

刻み煙草は、余計な混ぜ物も入っていないですし、
味も幅広く選べるので、おススメです。
◆追伸
おきてがみを置いておきますので、ご挨拶から感想までお気軽にどうぞ!
↓

ブログランキングに参加してます。
↓

にほんブログ村
↑↑
応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/
日光を見ずして、結構と言うなかれ!(お土産・甘いもの編)
◆旅から持って帰って来るのは思い出だけじゃない。
そう、お土産です。
というわけで、今回はいおり屋の日光旅行記・番外編ということで、
お土産の甘いものシリーズをお送りします。
◆江戸時代から続く羊羹屋さんの塩羊羹

【食べてみた感想】
塩と羊羹の甘みのバランスが絶妙でした。
塩辛さと甘さとが、ちょうど半分ずつ
といった感じ。
このバランスが、お互いの味の特徴をうまく活かし合っていて、
これと日本茶が揃えば、お茶の時間は安心。
この塩羊羹を作っているお店は、
なんと江戸時代から続いているそうですが、食べてみて、なお納得。
◆「涅槃」の名を持つケーキ

【食べてみた感想】
口の中でレモンがほのかに香ります。
レモンの酸味が加わることで甘みに爽やかさが加わって、
喉の奥へと引いていくような後味。
チーズケーキを噛むと、表面のチーズはすぐに溶け、
下のスフレは
「モチっ」
とした歯ごたえを残して、喉を通っていきます。
このサッパリとした味は、正直、1日で1ホールは軽く頂けます。
ちなみにこのチーズケーキの名前は
「ニルバーナ」
です。
◆くるみゆべし

【食べてみた感想】
モチモチとした食感の中に、
時々、くるみの「カリッ」とした食感があって、
大福好きやお団子好きが好きな歯ごたえです。(多分)
ゆべしの表面に粉がまぶされていて、
味は、ほんのりと甘辛いです。
粉がまぶしてあるのと、ほんのりとはいえ甘辛いので、
お茶と一緒に頂くのが吉。
一口サイズなので、気がついたら
「あれ、もうこれしか残ってなかったっけ?」
とかなりかねません。
◆お土産シリーズ、まだ続きます。
以上、日光旅行記・番外編、
「日光を見ずして、結構と言うなかれ!(お土産・甘いもの編)」
をお送りしました。
◆追伸
おきてがみを置いておきますので、ご挨拶から感想までお気軽にどうぞ!
↓

ブログランキングに参加しています。
↓

にほんブログ村
↑↑
おきてがみと共に、応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/
アメブロ・Twitter・mixiを連動させました。
◆twitter2mixiを導入開始。
さて、まだまだいおり屋の日記のカスタマイズは進んでいます。
今回導入したのは「twitter2mixi」。
↓
◎twitter2mixi
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
このサービスは、Twitterでのつぶやきを、
Amebaなうやmixiボイスに連動して反映させる無料のサービスです。
mixiボイスの場合はTwiiterと連動できるので、
Twitterでつぶやくと、それが反映されます。
しかし、Amebaなうの場合は、「なう」のページへ移動する
つぶやくことができませんでしたが、その手間は解消されそうです。
なお、詳しい導入手順は、以下の
「(みる)時間 アルファ」さんのブログ記事を参照しての導入をおススメします。
↓
◎「アメブロとtwitterを同期、更にamebaなうへ転送→
アメブロと連携する方法」
――「(みる)時間 アルファ」さんのブログ
http://mirujikan.com/twitter/twitterxameblo/
またもや、導入画面の画像を追ってツールを導入できましたので、
3分ぐらいで導入が完了しました♪
そろそろツールのカスタマイズは充実してきたから、
次はデザインの修正かなぁー。
……
また面白そうなサービスやツールがあったら記事にしようと思います!
◆追伸
おきてがみを置いておきますので、ご挨拶から感想までお気軽にどうぞ!
↓

ブログランキングに参加してます。
↓

にほんブログ村
↑↑
応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/
おきてがみ、始めました。
◆最近のブーム!
最近、ブログのカスタマイズに凝っています。
まだまだ知らないことも多いので、
調べながらカスタマイズしていってるわけなんですが、
その内に何やら面白そうなサービスを発見!!
そのサービスのご本家のサイトがコチラ。
↓
【おきてがみ】
http://omoitsuki-blog.cocolog-nifty.com/blogparts/

↑
※ポチっとすると、「おきてがみ」が開きます。
※おきてがみを使っている人たちの記事の一覧
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512895/45260341
ところでこの「おきてがみ」、どんなことができるかと言うと、
「訪問しましたよ!」
ということをブログ主さんに知らせたり、コメントを気軽に残せるんです。
今までは、
「遊びにきました!」
と気軽にブログにコメントしたくても、メールアドレスを入力が必要だったり、
名前の登録が必要だったり、そもそもコメントを残せるようになっていなかったり…
という、ややこしいプロセスを省いたので、流行っているようです。
で、このサービスとその機能の面白さの情報をどこで見つけたかというと、
マメボーwさんのブログの記事からなんです。
↓
◎ランキング順位が見る見る上昇するパーツ『おきてがみ』
http://seo.siyo.org/rank/seo519/trackback/
マメボーwさんのブログ記事では、
導入する時の画面の画像つきでわかりやすく解説していらっしゃるので、
すぐにおきてがみを導入できました。
おきてがみが気になった方は、
マメボーwさんの記事を参考にしながらの導入をおススメします。
↓
◎ランキング順位が見る見る上昇するパーツ『おきてがみ』
http://seo.siyo.org/rank/seo519/trackback/
(余談ですが、私からの
「マメボーwさんの記事を紹介させて下さい!」
という許可も、おきてがみでやり取りしました。)
と、そんなわけで、うちへのおきてがみも、
ドシドシお待ちしております♪
↓

◆ブログランキングにも参加し始めました!
プロフィール欄の下にもありますが、ブログランキングに参加し始めました!
↓

にほんブログ村
↑↑
応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/
過去の関連記事を表示できるようになりました!
◆「LinkWithin」を導入
最近、ブログのカスタマイズをしているのですが、
「ブログの更新記事と関連した記事を同じページに表示できないのかな?」
と考えていたところ、ちょうど、かゆいところに手が届くような情報が!
↓
『興味を引く記事表示「LinkWithin」』
―古川まりいさんのブログ「がんばるわたし」より
※LinkWithinの導入手順を画像つきで説明して下さっているのでわかりやすいです。
私はこの記事を見ながら1分ほどで導入できましたので、
気になった方は、上の記事を参考にしながらの導入をおススメします。
↓
LinkWithin
アメブロはいろいろカスタマイズができるので面白いですね。
◆追伸
おきてがみを置いておきますので、ご挨拶から感想までお気軽にどうぞ!
↓

ブログランキングに参加してます。
↓

にほんブログ村
↑↑
応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/
最近、ブログのカスタマイズをしているのですが、
「ブログの更新記事と関連した記事を同じページに表示できないのかな?」
と考えていたところ、ちょうど、かゆいところに手が届くような情報が!
↓
『興味を引く記事表示「LinkWithin」』
―古川まりいさんのブログ「がんばるわたし」より
※LinkWithinの導入手順を画像つきで説明して下さっているのでわかりやすいです。
私はこの記事を見ながら1分ほどで導入できましたので、
気になった方は、上の記事を参考にしながらの導入をおススメします。
↓
LinkWithin
アメブロはいろいろカスタマイズができるので面白いですね。
◆追伸
おきてがみを置いておきますので、ご挨拶から感想までお気軽にどうぞ!
↓

ブログランキングに参加してます。
↓

にほんブログ村
↑↑
応援クリックもお待ちしております♪
【いおり屋―和な暮らし―】
http://www.iori-ya.com/