ノート&手帳術研究中 -3ページ目

ノート&手帳術研究中

すごろくノート術をキッカケに、ノートや手帳が続くようになりました。続かない人が、楽しくノートや手帳を活用して、日々を充実するための研究をブログにしたためてゆきます!

距離走思考から、
距離走思考
切り替えました@衣織ですウインク
 
つまり
単発モノならちょっとの無理もアリだけど
ずっと続けてゆくだろう夢のプロジェクトは
長い時間かけるつもりで進めてこうビックリマーク
という思考に切り替えたのでした
 
なんだか今まで、
長距離な案件を
短距離でやろうとしてた
ように思います真顔
 
やりたいことがあるとする
 
やる気は満々!!
でも、やるぞって、
最初は頑張るけど
どうしてか、続かないえー?あせる
 
これって、私が根性がないからだって
ずっと思ってきたんだけど、
そうじゃなかった!
 
原因は2つありました
1つは展開型の私が目標型の
夢の叶え方をしていたこと。
(展開型については後日記事を書きますね)
 
もう1つが
過集中だったこと。
 
そう
集中し過ぎてたんですビックリマーク
 
どうして分かったかというと
前回のブログで書いたのですが


これをキッカケに

時間を決めて集中

✖️これが終わるまでやる
⭕️〜分でやろう。区切ろる。
 
っていうふうに、やりはじめたら
ブログが前より速く書けるようになった
だけじゃなくて
前ほどに疲れなくなったんですアップ
 
集中しすぎると
ドっと疲れが出て魂の抜け殻状態……
次のスタートに時間がかかったり
疲れた状態が積み重なって
ペースダウンしてしまっていたり……
 
過集中状態になってたんだな、
って、今になって自覚しました!
 
遅いよ!笑い泣き
いや、遅くない。
まだ間に合うビックリマーク
 
まだ習慣になっていないので
目につくところに、注意書き下差し
 
 
時間を決めて
スマホのタイマーセット
(集中しちゃうといつの間にか時間過ぎちゃう)
この小さな習慣がウインク
時短で集中力あげてくれて
心身にもいいなんて、素晴らしい。
 
同じ悩みを持つ、
みなさまもどうぞお試しあれ照れ
 
あせらないで、
ちょびっとずつ
コツコツと
きっとそれが長く続けるコツ
 
短時間を制するものは
長時間も制するのだニコキラキラ
 
PS
音もカタチも可愛いタイマーがあったら
欲しいな~。情報モトムビックリマーク

コロナさんの影響で
毎日早番になった時のことです

「朝、デイリーすごろくを書く時間とれな~い」

と、いうことで

「夜にデイリーすごろくを書いてしまおう!」

タスクとか、
今日のゴールとかを
前日の夜に書いてしまうのです(ゝ∀・)

毎日書いてるわけではなくて、
オフ日の前日や、大事な日の前日に
夜のデイリーすごろくをしています。


最初のコマをこんなふうにしてます!


5/3
 └→5/4

 

 


5/4のミーティングを5/3にしてますよ~
という意味で書いてます。

当日、気分が変わるかもしれないので
「OK?」と問いかけだけしておきます

 

 

 


当日、前日書いたデイリーすごろくを確認して
内容に変更がないようなら 
「OK」のコマからスタート

タスクや今日の気分など追加があれば、
どんどん書いておきます。

 

 
 


大事な日の前日とか
オフ日の前日とか
夜デイリーするのおすすめだよーニコ

タイムスケジュール付箋も大活躍
セリアで売ってたよ

クローバー確認して、すぐ行動に移せる!
 (以前、朝デイリーでAMつぶしてしまったこともあって 笑)
クローバー朝時間を有効活用・効率UP
クローバーその日のスタートダッシュが早くなる!

 

 

ブログをメインにするビックリマーク

と決めたものの
とってもお時間かかってしまいました
午前中、ごっそり使って2記事汗

ブログに時間かかりすぎや汗

なんでや?
と思って
カードに質問してみたよ


世界を真っ白に見ることができたら可能性は∞

というカードが出ました虹

つまりは
時間がかかるというのは
思い込み?

ーーかもしれない?

ブログを書くのは時間がかかる!
私は、ブログを書くのが遅い!

まずはそういう思い込みから
取り払ってみようニコニコ

時間がかかると思わずに
何分で書く
何時までに書き上げる
そういった気持ちで取り組んでみようグッ
と決めて
前回のブログは1時間で書けましたグッ

やっぱり
思い込みでしたにひひ

時間かかると思って、
ダラダラ書くのをやめて

1時間以内に書くと決めて、
集中して書く

気持ちで結果は変わるアップ

また慣れないうちは遅いのも当然
徐々に速く書ける過程を記録するのに
時間計ってもいいねニコ



すごろくノートをして
疑問や問題が出てきたら
カードを引いて
そのままノートでリーディングする

クローバー質問を考えなくていい
クローバーリーディング履歴がノートに残る
クローバーノートでリーディングするから無意識(アカシック)にアクセスしやすい
クローバー自分で決めて答えを出す
クローバー自分で決めたことを実行しやすい

すごろくノート術を使って
オラクルカードのリーディング
するの、めっちゃオススメニコニコ

カードの写真どうやって貼ってるの
と聞かれましたので
お答えしますニコニコ

インスピックという
スマホプリンターで印刷しています

写真は名刺サイズ位で
用紙はシールになっているので

ハサミで切ってそのまま貼れますグッ





挫折しないために最初のカードはメッセージが優しいカードを選ぶといい

今日は、初心者さんが選ぶ初めてのオラクルカードをシェアしますウインク

 

「オラクルカードの会をやってみない?」

 

すごろくノート仲間のともちゃんに背中をおされた

8/13から、私のチャレンジの日々が始まりました。

オラクルカードの会は8月下旬から4回開催しました。

 

件の流れに興味ある人は

よかったら過去ブログを読んでみてね


ともちゃんのお誘いを受けて、翌朝には

 

初心者でもOK

カード持ってなくてもOK

 

で募集が始まってましたポーン

 

そして、ほぼほぼ初心者さんが集まりました。

 

最初はどうしようって思ったけど

逆にそれが私にとって

すごーく

すごーく

勉強になったんです。

 

オラクルカードの会のあとに

アンケートをとってみました。

 

ほぼほぼ「オラクルカードって何?」という

 

みんな(初心者さんたちが)選んだ

オラクルカードの

ランキングをシェアします下差し

 

 
 
 

 

1位は龍神オラクルカードミニでしたキラキラ
 
どうして龍神カードミニが1位だったのか
 
★メッセージが簡潔で、分かりやすい
★メッセージがポジティブ(前向きで励まされる)
★日本語(カードを引いた瞬間に意味が分かる)
★小さいので持ち運びやすい(手帳やノートといっしょに)
★お値段がリーズナブル
 
初心者さんの最初のカードは
分かりやすいカードが一番グッキラキラ
 

という結果になりました。

 

好きな絵で選ぶのもいいけれど

(好きな絵柄、わくわくするね)

でも、メッセージがわかりずらいと

挫折してしまうこともあります。

 

絵でリーディングするのもいいけれど

視覚優位の人でも、

絵でリーディングできるように

なるには、訓練が必要です。

最初は説明書でリーディングするのが

私はおすすめします。

 

オラクルカードはデッキ(種類)によって

説明が難しくハードルが高くなってしまうので

最初は分かりやすいカードを選んでみてねウインク

(スピリチュアル好きさんは大丈夫かも)

 
 
 
参加してくれたすごろくマスターさんたちが
SNSなどに、シェアしてくれたよキラキラ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

龍神オラクルカードのシェアを

抜粋してみました。

みんな、ありがとうラブラブラブラブラブラブ

 

分かりやすいカードは

メッセージが少ないので

ちょっと物足りない――という人に

オススメの本です。

 

なんと本でリーディングができますウインクキラキラ

 

 

左ページに素敵な龍神の絵

右ページに龍神様のおつげのようなメッセージと

著者さんの分かりやすいミニメッセージがかかれてるよ

 

 

 

 

 

龍神ミニと合わせて使ってみてはどうでしょうウインクラブラブ

 

すごろくノートに出会ってから
ノートで作戦(妄想すごろく)をたてるようになりました。
 
Blog用の妄想すごろくノートは
気合を入れて、
高めのノートを使っています。
コチラ下差し
 

 

 

 

 

私はオラクルカードが好きで

すごろくノートにも、

よくオラクルカードを活用しています。

 

Blogで伝えてゆこうと決めて

妄想すごろく(ノートで脳内会議)をしました。

カードを引いてみたらーー

 

本当はすべてが自分にちょうどいい

ってカードが出ました

 

つまりは

ちょうどよくないのですガーン

 

ふと思ったのが

もしかしたら――

私の思いが重過ぎる!!!

そして、暑苦しい!!!

のではないかということ

 

伝えたい

伝えたい

 

きっと、そればっかりでも

駄目なんだろうな。

 

自分の思いばっかり強すぎても

書き手も読み手も

楽しくないかもしれないゲッソリ

 
と書き始める前から、
猛省タイムしばし
伝えるって、難しい。
 
妄想すごろくDEオラクルカード
をチラっとお見せしちゃおう下差し
 
 

 
使ったカードはロータスカードです下差し
 
 
 
ブログをメインにしようと決めたのはつい昨日のことですが
力も入りすぎてたな~と
まずは深呼吸して
 
今また、新たな気持ちで、
ブログを書いていますグリーンハーツ
 
ノートの作戦タイムにオラクルカードが入ると
こうやって、視点が変わることが多いです!
 
【すごろくノート術でオラクルカードのリーディング
をする利点】
 
まじかるクラウン質問を考えなくていい
 └脳内会議中に引きたいタイミングでカード投入
 
まじかるクラウン自分自身で決められる
 └自分の気持ちや想いを書くことで
  カードのメッセージに振り回されないですむ
  自分の本心に気づきやすい
 
まじかるクラウン書く!から
 └行動に繋がりやすい
 └フリカエリができる(後から気づくこともある)
 
いろいろあるけど、
オラクルカードとすごろくノートでやると
なんだか楽しいラブラブ
 
それを知ってもらいたくて
グループ内で
8月から、4回もイベントをやったよグッ
 
次回はそのことを
シェアしたいな照れラブラブ