ここ数年で一番難しかったと言われているらしい2014年のセンター国語の過去問を解いたら大大大爆死をしてしまい荒れています
物凄く焦っています
点数に波がありすぎる
プリーズ、ヘルプ、ミー
あと9日ですよ???あと9日で、古典を、62点から、100点に?????
そんな超人業が出来る訳ないじゃないか
明日からは理科基礎に打ち込もうと思っていたのですが、古典が危機的すぎて、もうどうしたらいいのかわかりません
そもそも、何が問題なのかわかっていない
古文単語/漢文句法が頭に入っていないのは確実にあるけれども、それ以上に読解力も欠けている気がする(主語が掴めない、とか)
古典文法は中学の授業でガチガチに固めたので全く問題ないのですが…これはよかった
バカみたいに過去問何十年分も一気に解いてみようかしら
性分の問題で、一気にやるほうが捗る気がするのですが、古典とかって長い時間かけて習得していくものな気がしないでもない
いや残り9日しかない時点で長い時間を取ることは不可能なんですけどね!!!!!!
なにこの内容のない記事…
----------------------------
東大はセンター:二次が1:4で、足切りされない程度の点が取れそうなら二次対策に時間をかけるべきだ、という意見があるのも重々承知で、
私も最近はそう思って二次対策の時間を増やしていたのですが、
にも拘らずセンター対策をガチる人が多いのはきっと
1.なんだかんだ合格点スレスレのときセンターに救われることがある
2.センター利用で私大を確保したい
3.センターでコケると精神的にキツい
の3点なのだと勝手に思っています
私は1,2の心配はしておらず、基本的に楽観的な人間なので3も特段気にしていなかったのですが、少なくとも国語に関しては、問題文が理解できないと試験中に物凄い焦りが生じることに気づきました
センター国語1問あたりの配点大きすぎだし💢
解くのが遅いので時間配分もいつもカツカツで、終わらないのではないかという焦りが焦りを生んで、当日の緊張感も相俟って気が狂いそうです
センター後のメンタルというよりは、当日のメンタルですね
しかも本番は国語の後に英語!!絶望的なメンタルで英語に臨んで英語でも失敗したら本当に足切りの危機です(流石にそれはないか)
とにかく!!!今のままで本番を迎えるのは本当に不味いです
明日は古典の日にします 理科基礎はこの際もういいです、明後日以降でもどうにかなるでしょう
プリーズ、ヘルプ、ミーとか書いてて思い出した曲
これ聴いて落ち着いたら古文単語ちょっと詰めて寝よう