褒めることが良くて、叱ることがいけない訳ではない。 | 今日もこころは犬日和 - 犬のしつけ教室・犬のようちえんCocoroスタッフブログ

今日もこころは犬日和 - 犬のしつけ教室・犬のようちえんCocoroスタッフブログ

人と暮らすためのルールを学習することで「無駄吠え」「噛み癖」などの問題行動を改善。犬のしつけ教室・犬の幼稚園 保育園Cocoroの日常をスタッフがお伝えしています。

人によっていろいろなものの捉え方をされるとは思うのですが、
一般的に言われる「褒めることが良くて、叱ることがいけない。」という訳ではない。
 
褒める。ってことをしていても、、
あなた(飼い主さん)にとっては「褒めている」かもしれないけど、
犬からすると「褒められている」になっていないと良い訳ではない。

 

「叱る」という言葉だけだ一人歩きすると、、、暴力、体罰にすぐ置き換えちゃう人もいます。
それはそう思った人の価値観。

「それはしないでね。」「いけないよ」と警告する。忠告する。と考えて頂ければいい。

 

お散歩中に落ちている煙草の吸殻を拾い食いしようとした!ら、、、
「それはしないでね。」「いけないよ。」ってことを

伝えますよね。

どうしてか?というと
そんなもの拾い食いして健康被害が出たら嫌ですもんね。
 
「それはしないでね。」「いけないよ。」を
その子に伝わるようにする。ってこと。

 

その子その子の個体差があるので、どのような手段で伝えるか?は
個体によって変わってくる。

言葉だけで伝わる子もいれば、強くビックリさせないと伝わらない子もいるし
その子に適切に伝えないと意味がない。

これらはご自身で愛犬を観察して行っていくことになりますが、
「褒められている」と理解しているか?
「いけないよ。」って理解しているか?はご自身の判断となる。

間違って判断していると、、その間違った状態がずっと続くってことです。

 

そうならないように、、や
なかなかわからないね。って飼い主さんは専門家にしっかりと観てもらって
レクチャーを受けましょうね。
 
そして今日も元気にようちえん生のリュウノスケくんが登園してくれて
一日楽しく過ごしてくれたようです。

登園後のプレイタイムから一緒に遊んでいるうちに
トレーニングを始めていきましたよ。

いつものように基本のことから始めていくと

尻尾フリフリで楽しそうにトレーニングしてくれていました。

そして足の間を潜り抜けていくトリックや

「センター」で足の間に入ってくるトリックなどで楽しく遊びましたよ。

そしてノーズワークのフラワーポッドサーチを楽しみましたよ。

その後のフィットネスではハードルを利用して前肢後肢をしっかり動かすトレーニングや

バランスディスクを使用しての体幹トレーニング

筋力強化トレーニングをがんばりました。
その模様はこちらをクリック!

そしてお昼からは雨の上がっているタイミングで

お外のトレーニングに行ってきました。

お散歩中にお名前を呼ぶとしっかりとお顔を上げてお返事してくれましたよ。

そして到着したのは芝生のきれいな公園です。

ここでリュウノスケくんのトレーニングをして

楽しく遊びましたよ。

そして教室までお散歩して戻っていきました。

その模様はこちらをクリック!


教室に帰った後はお待ちかねの手作りおやつの時間です。
美味しくいただきました。
 
次回もたくさんのことを経験して
いっぱい遊ぼうね!
 

今日もクリックありがとうございます。

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

 

犬のしつけ教室Cocoroのイベント情報や
最新情報はLINEをご登録ください。
友だち追加

 

□犬のしつけ教室Cocoroで推奨している
口腔ケアに使うデンタルグッズは

店舗でもご購入いただけますし、
インターネットでもご購入いただけます。
talk with Cocoroオンラインショップ

 

犬のようちえんCocoroやお泊りの様子はfacebookページに
掲載しています。

facebook_blog

Instagram
犬のしつけ教室Cocoro