INPRO Blog

INPRO Blog

映像制作会社 インタープロデュースのブログです。
映像関連 時には時事問題などを綴っていきます。
HP: www.inpro.jp/
mail: mail@inpro.jp

Amebaでブログを始めよう!

今回は下にあるステックボタンです。矢印の通り上下左右にカメラの雲台を動かせます。雲台と書きましたが3軸モーターが電動雲台の役割を果たします。

下部に専用ミニ三脚を付けますとジンバルは自立します。

無人カメラとして設置しこのボタンで画角を変えながら撮影することも可能です。秀悦なことにスマホからコントロール可能で数メートルはブルートゥースで届きます。

もちろん斜め方向にも移動できますので電動雲台カメラとしても利用価値ありです。普段は移動しながら手操作ではなくモーターの力で画角を移動しながらの撮影が可能です。

スピードも右ボタンで割り当てができます。ジョイステックの反応速度を普通 やや遅い かなり遅い 早いなどの数値化したデータを1〜5回押しに割り振ります。例えば3回押しではゆっくりと移動し三脚で丁寧にパンチルトする動きも可能。作例イメージは歩道を前に進みながら上のボタンを触るとカメラは上にゆっくりと移動し高層ビルの最上階を捉えるというカット。

もちろんカメラは前に移動していますので左右の町並みは流れていきながらのダイナミックな都市景観を表現できます。

もちろん手操作でジンバルを動かすと同じくカメラは上に追随します。どちらがベストかは現場での判断となるでしょう。上下左右斜めに動かせますのでどう使うかは腕次第です。 

つぎにボタンの真ん中を押すと1〜5回押しでの設定ができます。つまりカメラボタン モードボタン ジョイステックで移動 ジョイステック真ん中押しボタンの4つの機能があるわけです。

当社では1回押しがリセット カメラを初期の位置に戻す動作 2回押しは自撮りモード こちらにレンズが180度移動します。3回押しは3軸モーター脱力 これはモーターが止まりカメラはフリーとなります。バッテリーの節約や前にお知らせしたカメラを上下移動しジンバルの逆さ持ちに変えるときなどに脱力してから行います。3回押すとカメラはスタビライズします。4回押しはタイムラプス これは説明しづらいですかタイムラプスは忘れてカメラ画角をA点からB点にメモリーして移動させることができます。ジョイステックで矢印を押して移動させるのは再現性がなく押すたびに動きが違ってきますが このモードですとA-B間において同じ動きとなります。この機能を利用してタイムラプスでお使いくださいというのがメーカーの売り文句です。スピードも3秒から6分など自在に1-5回押しのボタンに割り振ることができます。例えば看板から交差点までをメモリーするとして6秒なら普通のパンとしての効果。6分かけて移動するとカメラ設定をタイムラプスにしておくと行きかう人などや雲が高速で流れながら看板から交差点までを移動タイムラプス撮影ができます。このとき付属三脚などでどこかに置くことが必要です。続いて5回押しは先ほどのA-B間の動きを何回でもリピートしてくれます。おそらく電気的制御ですから誤差は少ないと思います。登録したAB間を再現するわけですからトリック撮影など無限大に活用できそうですね。

ここまででボタン操作としての儀式をご紹介いたしました。自転車もこぎ方 ハンドル操作 バランス スピード ブレーキ操作など多くの要素でスムーズに高速に移動できるわけですのでジンバルもジンバル歩きという移動の仕方と手操作 それらのスピード管理 モード切り替えによる挙動の管理など組み合わせて素晴らしいカットが生み出されます。その上に撮影ポイントの立地とセンスが問われるわけですから修行の旅はまだまだ続きます。

 

今回は左のボタン モードを変更するボタンです。1回押すとフォローモード 2回押すと上下ロックモード 3回押すとロックモード 4回押すとフォローロールモード 5回押すと上下フォローモードとなっています。初めての方はどういう意味?と思われると思います。1回押しのフォローモードは 手操作でジンバルの持ち手を動かすと上下左右にカメラが追随するモードです。ただしカメラの回転方向はロックされて動きません。2回押しの上下ロックは左右にはカメラが追随します。上下は動かない。3回押しはロック これは手操作してもどちらにも動かない。4回押しは上下4方向プラス 回転方向にもカメラが追随します。5回押しは上下のみ手操作で追随するモードです。テキストでは分かりにくいので本来は動画でお知らせする内容ですね。ジンバルの運用として動画で勉強しないと分かりません。検索して動画で扱い方を解説している方々のブログを参考にするのが一番です。

ここでは初心者としてぶつかりそうな疑問を書き留めている私的な日記としてご覧ください。以上 5つのモードを撮影したいシーンに応じて切り替えることが大切です。前回の右ボタンは 手操作時の反応速度でした。右ボタンの速度と左ボタンのモードと歩き方 移動の仕方とスピードの組み合わせで初めてメーカーのデモ映像のような滑らかな絵が撮影できます。開封してすぐには

全く使えません。自転車を例にとると50m前の左にあるポストに近づきながらポケットからハガキを取り出し目の前に迫ってきたポストの投函口にハガキを投入して通り過ぎる感じです。自転車に慣れれば無理なことではありませんが難しくもあることがお分かりいただけると思います。次回は下にあるジョイステックボタンの解説です。操作ボタンの儀式が始まりましたね。

ジンバル運用には多くの儀式があります。

まずはバランスの儀式 次にジンバルの安定の儀式 続いて歩き方 移動の儀式と語ってまいりました。これからはカメラ操作の儀式に入ります。このカメラ操作はジンバルに載せたカメラを動かすと言う意味でカメラ本体の操作ではありません。

 

ジンバルの操作ボタン類。狭い場所にコンパクトにまとまっています。まずは右のカメラマークの下のボタンから。このボタンは

通常は使用するカメラとレンズの重量をセレクトするスイッチです。1キロ以下のカメラ 1.5キロ以内のカメラ 2キロを超えるカメラなどを選択します。重量によって3軸のモーターの負荷が変わりますのでその時のカメラによって指定する必要があると言うことです。当社の場合は販売店様からのアドバイスで別アプリによってボタンの設定をカスタマイズしていただきました。

当社ではソニー A7IIIと各種レンズを変えて使用すると決定いたしましたのでほぼ重量は1キロから1.5キロの間ということで5種類も選択する必要がありません。そうすると別の目的にこのボタンを割り当てることができます。今回はスピードを5段階に割り振りました。このスピード テキストだけでは説明しにくくてご了承いただきたいのですが フォローモードというモードが一般的なモードなのですがこの時にジンバルの握り手を右にクルッと捻りますとカメラが遅れて右に追従します。このことを手操作と呼びます。左に捻り回しますと左に回転してくれます。映像的にはまっすぐ歩いていて左に気になる店が見えてきたので視線が店のショーウインドに移動する感じです。線路でまっすぐ前方だけを撮影するだけなら必要ないのですが歩きながら左右上下に視点を変えたい時にジンバルの持ち手を4方向に回転させたり持ち上げたりすることで反応してくれます。この反応速度を数値化して割り当てていただいています。普通の速度が1回 少しゆっくりが2回 もっとゆっくりが3回 かなりゆっくりが4回 敏感に素早く反応が5回と割り当てました。この1回とはボタンを連続して押すと言う回数。2回ならピッ ピッとアラームが鳴ります。小さなインジゲータに2の数字が表示されます。以下1−5回まで同じ操作ですが気をつけるポイントとして連続して5回なら 早い速度で5回押さないと3回や4回に認識されます。慣れの問題ですが1.2.3.4.5とスムーズに押すと言うことです。慣れればインジゲーターを見なくても希望のスピードに変化したかは手を回してカメラの反応を見ればわかるようになります。三脚でいうパンのトルクの指定のような感覚と言えるかもしれません。手の回す速度は一定でも反応速度が違ってきます。このようにカスタマイズすることで移動の速度とちょうどいいカメラの視点移動が可能になり自然なカメラワークが生まれます。おすすめな設定です。

次回は左のボタン モード設定をご紹介します。