INOUE‐STAFFのブログ

INOUE‐STAFFのブログ

井上株式会社のSTAFFブログです。

こんにちは。
経営サポートの塩見ですニコニコ


この度、ブログをアメーバから『note』へ移行することになりました!


移行先の『note』はこちらです下矢印

https://note.com/wellz_inoue/


改めて、WELLZ UNITEDグループ(井上株式会社)ってこんなとこ!、
という自己紹介記事から書かせていただいています。


そして、今後『note』を通してお伝えしていきたいことを
まとめさせていただきました鉛筆



長らくアメブロを見て頂いた皆様、ありがとうございましたびっくりマーク
たくさんの記事がありますので、こちらはそのまま残しておく予定です。


『note』では引き続き当社からの様々な発信をしていきますので、
是非ご愛読いただけますと幸いですにっこりにっこり


引き続きどうぞ、よろしくお願いいたしますスター

 


 

こんにちは。

経営サポートの井上です。

朝晩涼しくなり秋が近づいてきましたね月見

しかし昼間はまだまだ気温も高くて夏日です晴れ

そんな暑いなか、恒例いちごいちごの苗植えクローバーを行いました。

THE 610 BASEでは毎年9月中旬に苗植えを行っていますチョキ

今年の苗植えは9/11(日)~14(水)の4日間、たくさんの方々と一緒にさせていただきました。

9/11(日)は苗植えイベントに参加していただいたお客様や、
放課後等デイサービス事業所 ぱんきっずさんから数名参加していただきました音譜

 



参加者の皆様はスタッフから、苗を植える向きの見分け方や咲いている花花は取ること、

植えた後は土を押さえ過ぎないことなどの説明を受けたあと

苗約4,000本を植える作業を体験していただきましたクローバー

 


9/12(月)・14(水)は総合 生涯学習 職場体験 社会見学の一環として六人部中学校2年生にお越しいただきましたルンルン

流石のマンパワー筋肉








汗だくになりながらとてもたくさんのクローバー苗植え作業と床の掃き掃除業務も体験してしていただきました音譜


9/13(火)は社内メンバーの苗植え応援でしたクローバー

私はブログの撮影として午後から少しの時間行かせて

いただきました。

 

 

 

  


ハウスの中はとても暑くて すぐ汗滝汗が噴き出てきました。

ハウスの中での作業は本当に大変ですあせるあせる

 

順調に育てば12月中旬に収穫できる予定ですいちご

自分の植えた苗の成長を見守るのも楽しみですねグリーンハーツ

ご来店をお待ちしておりますウインク

 

 

 

大学生インターンシップの季節がやってきました!      こんにちは、経営サポートの中島です。

当社では毎年地元福知山市の福知山公立大学学生さんのインターンシップの受け入れをしています。
今年は、情報学部の学生1名の開催となりました。
緊張の表情でインターンシップがスタートしました。




インターンシップ生と一緒に過ごす期間は私たちもとても刺激を受けます。
毎日の今を大事に…と思っていても
脳はだんだん鈍くなります。
インターンシップ生の学びの場でありたいと思う私たちも沢山考えます。
毎年、学生の方の話を聞かせて頂くとどんどん変化を感じます。
流行りや趣味の話、未来感…とても面白いです。



研修のテーマは
「今の自分の職業観」

「なぜ働くのか」について考えて頂きます。
今の私たちにも大切な事だと考えます。



この機会で沢山の事を感じてほしい。
限りある時間が大切に感じます。

インターンシップは1週間。
最終日、学生からの発表!

実際にやってみることへの挑戦心にとても刺激を受けました。
ありがとうございます。

こういった機会をどんどん増やしていきたいと思います。
 

こんにちは。
経営サポートの塩見です。


9月2日㈮に、大阪府池田市の池田市立池田駅前北会館にて
株式会社京都銀行様と、福知山市主催の
「~地域の未来をむすぶ~サステナブル経営セミナー」&
「福知山市企業立地セミナー」が開催されました。


廃校を活用して地域を盛り上げる!
福知山市の取組や事例の紹介とともに、
当社代表による講演をさせていただきました。







近年過疎地域の拡大が進み、

地域の高齢化で残念ながら廃校となってしまう学校が

増えており、福知山市には16校もの廃校があります。


当社では、

その内の1校をリノベーションしてRe活用しています!


そして、電気事業で培ったIoT技術を組み込んだ

いちご栽培をしています🍓





こうして活用に至るまでには、紆余曲折ありましたが、
廃校Re活用のモデルとしてご紹介できるようになったのも、
地域の皆様方の温かいご支援とご協力のおかげです!


今後も、いちご栽培をはじめ、農業体験、

いちごやグッズ販売、カフェ、イベントの実施等、
地域の方々と一緒に様々な取組を行い、

地域の課題解決を目指し、

たくさんの笑顔あふれる地域社会作りに貢献していきたいと

考えています!