【コロ助のせいで大切な祭りが無くなったから北の大地の鉄道で強盗トラブル〜②-2】当初い... この投稿をInstagramで見る 【コロ助のせいで大切な祭りが無くなったから北の大地の鉄道で強盗トラブル〜②-2】 当初いろいろあった今旅の行動計画案の中で、 最終的に大きな決め手となったのは、 「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」という 特別なきっぷがあることを知ってから。 6日間12,000円で乗り放題!(特急も可) (個人負担50%・補助金50%で、24,000円のきっぷです) それからというもの、鉄道ありき・JR北海道ありきでの 行動計画を組んでいった (基本的に横移動は鉄道、縦移動はレンタカー) わけですが、 なんせこのきっぷ 北海道の公共交通利用促進キャンペーンの補助金を使っており、 その補助金の予算額を超えれば、発売終了となってしまう 期間限定なもの。 で、なぜかしら 使用開始1日前までに購入しないといけない っていう制限がついていたので わざわざ、一日早く前乗りする行程を組んでいました。 なのに9月の連休に、 このきっぷの利用者が爆発的に増えまして 補助金がどんどん減っちゃって 見事に、9月下旬に 販売終了となりました。 (補助金がいくらなのかは存じませんでしたが、 その使用率は、日々公開されていたので それをチェックしていて 9月の連休の減りはマジでビビった) その頃には、既に飛行機を抑えてしまっていたため 今更変更等々出来なかった(キャンセル料がアホらしい)ので、 致し方なく、そのままで。 (前もって、道内の知り合いに…とかも一考しましたが、 その手間とか考えてたら、お願いできなかった) なので、結果的に前乗りしたことは、 ほぼほぼ意味がなかったということになります。 無駄に1泊宿代が嵩んだだけ、みたいな。 まぁ、その時点で 最初から全行程レンタカーっていうように しても良かったのだけれど、 ほとんどJR北海道にお世話になったことなかったので、 まぁ、一部でも乗ってみようということで 千歳〜帯広間だけ。 北海道の旅行って、どうしてもレンタカーになりがち。 いままで、空港⇔札幌市内とか 札幌市内の地下鉄しか乗ったことなかったんじゃ? 空港着くなり、レンタカーっていうのが 今までイチバン多いパターンだったんですよね。 #帯広 #帯広駅 #JR #駅 #ホーム #プラットホーム #JR北海道 #北海道旅客鉄道 #特急とかち #鉄道 #列車 #特急 #とかち #TOKACHI #旅行 #観光 #旅 #261系 #キハ261系 #旅に出よう日本を楽しもう P-chan Don-chan(@inoopy_official)がシェアした投稿 - 2020年Oct月22日am8時30分PDT