相方がまた面白いネタを提供してくれました。

 

「チューニングを432Hzにしたいんだけど、どうしたら良い?」と聞いてきたんです。

どこから432Hzなんて具体的な数字を持って来たかは判りませんが、この数字を検索してみるとたくさんの記事が出て来るんです。

 

音楽をやっている方は当たり前に知っていることですが、チューニングをする際には普通に「A(ラ)=440Hz」を基準に音を合わせます。

これは「国際標準ピッチ」としてA=440Hzとされているからなんですね。

なのでチューニングメーターをそのまま使えば、A=440Hzを基準音とした平均律でピッチが表示されるようになっています。

複数の楽器で音を出す場合、基準ピッチを決めないとハーモニーがぐちゃぐちゃになりすからね。

 

さて、A=440Hzが悪魔の周波数、A=432Hzは癒やしの周波数など、検索したら色んな記事が出てきます。

「周波数は振動であり、人間の身体の大半は水で出来ているのでその振動の影響を受ける。A=440Hzでチューニングされた音楽は悪影響を与え、A=432Hzでチューニングされた音楽は癒やし効果がある」

 

というのが趣旨で、それに対して賛否両論があり、オカルトや陰謀論まであって、そんな記事を読んでるだけで楽しい(笑)

 

ヒーリング音楽の大半は432Hzで作られている、という記事もあって、それはそれで解る気もします。

 

何を信じるかは個人の自由です。
同じ音楽を両方のピッチで聴き比べさせてくれる動画もあって、確かに432Hzの方が落ち着くなぁ、なんて思ったりもしますし。
      
440Hzと432Hzは8セントの違いですが、これは1/4音弱くらいの差となります。

結構な差があるんですね。

 

相方はギターを432Hzでチューニングしたら、弾きやすくなってキンキンした感じがなくなった、と言ってました。

 

これは恐らく弦のテンションが緩くなったことによる効果だと思います。

 

でも、それが気持ち良いと感じるならそれが正解なのでしょうね。

弾き語りやソロギターのように一人で完結する音楽なら、基準ピッチは気持ちよさで決めたら良いのです。

 

ところで、デジタルチューナーは基準ピッチを変えられるのですが、その範囲はだいたい436Hz~445Hzくらいで432Hzは設定できないものが多いみたいです。


家にあるチューナーで設定できないかなとおもったら、ヤマハのチューナーが出てきました。

 

さすがヤマハ(笑)

 

ただ、アウトプットがないのでライブでは使いづらいかもなぁ(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

宿六屋ゆーすけofficialwebsite

https://ysk892.wixsite.com/yadorokuya-official

 

 

宿六屋ゆーすけFacebook

https://www.facebook.com/okamoto.e.yuusuke

 

宿六屋ゆーすけTwitter

https://twitter.com/inn6_y

 

INN6 officialwebsite

https://www.inn6.biz/

 

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCckier0BebVtrHYHsPfIn

 

別ブログ「猫とギターと」

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村