帰宅したら、先日ポチった「iRig AcousticStage」が届いてました。

 

早速レビュー、行ってみよう!

 

意外に小さい(笑)

 

中身はこんなケースに入ってます。

 

本体とピックアップ。

 

 

「IN」はピックアップから。

「AUX」は、ギターに付いてるピックアップの信号を入れることが出来ます。

iRigとギター本体にピックアップが付いていれば、MIXして出力が出来るんですね。

 

現時点で判明しているメリットとデメリット。

先ずはメリット

・ピックアップがマイクなので音は自然。

・ギター本体に加工が必要ない。

・他のギターやウクレレなど移設が出来る。

 

で、デメリット。

・ピックアップの位置が弾く時に邪魔になる。

・ピックアップからのラインがギター本体の外を這わせるので邪魔になるし見た目も良くない。

・専用のプリアンプはストラップや腰に付けるしかなく、そこから足元にラインを這わせないといけない。

 

こんな感じですか。

 

さて、使い方としては、ピックアップをギターに装着し、そこからのケーブルを挿して、「OUT」から出力するだけ。

 

特筆すべきは、キャリブレーションという機能が付いていること。

この辺り、さすが「IK MULTIMEDIA」らしい機能ですね。

 

これは「最適化」とでも言うのでしょうか。

 

 

「TONE」ボタンを長押しするとキャリブレーションモードになって、そのまましばらく弾き続けると自動的にそのギターに合ったEQをしてくれるみたいです。

 

 

加工無しで取り付けられるってことは、他のギターにも取り付けられる。

そしてキャリブレーションすれば、そのギターに合ったトーンコントロールをしてくれる。

そういう気の利いたシステムです。

 

さて、ピックアップを取り付けます。

 

普通はこの位置。

 

でね、このピックアップってマイクなんですよ。

てことは、各弦の音を均等に拾うならこの位置が良いんじゃない?

 

 

早速実験してみました(笑)

 

プリアンプの出力をCUBASEに直接録音して、なんの加工もしないままmp3ファイルにしてみました。

 

※アメブロはmp3ファイルを貼り付けれないので、音楽ブログのリンクを参照してください

 

先ずは、キャリブレーション後ピックアップは普通の位置。

(iRig1)

次に、そのままピックアップをサウンドホール内の各弦の真ん中に移動。

(iRig2)

最後にその位置でキャリブレーションした音。

(iRig3)

 

結果、普通の位置が一番自然な音がしました(^^;

ピックアップを弦の下に移すと、中域が不自然な感じになっちゃいました。

また、そこでキャリブレーションすると逆にカリカリした音になってしまう。

 

ただ、色々調べてみるとキャリブレーションのやり方が良くない気もします。

この辺り、もう少し時間を掛けて実験してみたいと思ってるので、改めてレポしますね。

 

 

追記

実はピックアップからの信号にノイズが乗るんです。

どうも初期不良っぽいので、サ◯ンドハウスさんに問い合わせしてます。

 

 

 

宿六屋ゆーすけofficialwebsite

https://www.yadorokuya.com/

 

宿六屋ゆーすけFacebook

https://www.facebook.com/okamoto.e.yuusuke

 

宿六屋ゆーすけTwitter

https://twitter.com/inn6_y

 

 

INN6 officialwebsite

http://www.inn6.jp/


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ