薬学を楽しく学ぶ教室代表兼講師薬学男のブログ -2ページ目

薬学を楽しく学ぶ教室代表兼講師薬学男のブログ

薬学を楽しく学ぶ教室代表兼講師である私のブログです。
薬学部(6年制)に関すること、各々の科目における勉強方法、大学生活に欠かせないことにおいての記事や、たまに日頃思っている事や薬学を楽しく学ぶ教室についてのことを拙文ながら私見で書いています。

皆様こんにちは。薬学男です。

本日の記事は、学会に入会しましたと題して書いていこうと思います。

 

タイトルにあるように、私は1つの学会に入会したことを報告させていただきます。

実際様々な学会をネット上ではありますが、吟味した上今回の学会に入会を決めました。

 

しかしまだ私自身は学会への年会に参加するとは考えていません、実際新型コロナウイルス感染症が怖いので...。

 

ですが少しでも年会までに感染者が減り、落ち着けば参加しようと思います。

 

年会に出席した際は、自分自身の将来に役立つようしっかりと勉強してこようと思います。

 

薬学を楽しく学ぶ教室

薬学を楽しく学ぶ教室公式YouTube

薬学を楽しく学ぶ教室公式Facebook

薬学を楽しく学ぶ教室公式Instagram

 

では今日はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

皆様こんにちは。薬学男です。

本日の記事は、今後の薬学部に関してと題して書いていこうと思います。

 

今や薬学部は医学部や歯学部と同様に教育課程は6年に引き伸ばされたため、薬剤師国家試験受験資格も6年制の薬学部に入学し、4年次のCBT,OSCE合格、さらに5年次の実務実習(薬局および病院)を行なったのち、最後には大学独自の卒業試験に合格しなければ卒業延期になり、受験資格を得られないといったことがあります。

 

しかし、令和2年度であれば薬局従事者の方が59%であったり、病院従事者が17%と多く、一方6年制になってからというもの大学院に進学している薬剤師資格保有者はわずか0.2%であるということもあり、大学院進学が少ないというのが事実です。

引用:厚生労働省(令和2(2020)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況

 

私自身は、以前の大学の講義では、薬学部出身の教員は減少し、将来理学部や農学部、医学部の教員が大半を占めるのではないだろうか。と言われていました。

 

そのため私は大学院進学を考えていましたし、今もその夢は潰えていません。

しかし、有機化学や無機化学、物理化学などの基礎知識に関しては理学部出身でも行うことは可能であると思っています。

 

しかし、実務に関わる内容や衛生薬学などは薬学部出身の実務家教員でないと教えることは厳しいのではないでしょうか。

さらに近年の薬剤師国家試験では実務実習で学んでいる内容が多く出題しているということもあり、やはり一部は大学院進学すべきだと私は思っています。

 

※全て私個人の意見です。

 

薬学を楽しく学ぶ教室

薬学を楽しく学ぶ教室公式YouTube

薬学を楽しく学ぶ教室公式Facebook

薬学を楽しく学ぶ教室公式Instagram

 

では今日はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

皆様こんにちは。薬学男です。

本日の記事は、モチベーションの維持と題して書いていこうと思います。

 

こちらに関しての記事は、大学の定期試験前や高校生であれば受験までの日だったりにみてほしいと思います。

 

なぜこの記事を書こうと思ったか、実際私自身も以前の大学の定期試験前はどうしてもモチベーションの維持が難しく、常に勉強するのにも辛く、少しばかり再試が多かったためです。

 

ですが、今の大学ではなかなか再試になることが少なく、モチベもあるため頑張れています。

 

実際私が思うモチベーションの維持としては以下の

  1. 好きな人を思い浮かべる
  2. 再試験がなければ○○したい
2つではないでしょうか。
もちろん他にもあると思いますが、私個人はこの2つで乗り切っています。
実際そのおかげで前期は再試験はなかったですが、後期では1つかかってしまい、未だ結果待ちです。
 
しかし、再試験にならないためにもこれがモチベーションの維持として役立っていますし、今後も私はそれをモチベーションとして頑張っていきたいと思います。
 
もちろんこれは人それぞれで異なってくるので自分が思うモチベーションの維持をすればよろしいかと思います。

 

薬学を楽しく学ぶ教室

薬学を楽しく学ぶ教室公式YouTube

薬学を楽しく学ぶ教室公式Facebook

薬学を楽しく学ぶ教室公式Instagram

 

では今日はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

皆様こんにちは。薬学男です。

本日の記事は、講義資料はスキャンして保存と題して書いていこうと思います。

 

まずこのブログを読んでくださっている方々は学生をはじめ、その学生様の親であるのではないでしょうか。

※勝手な推察です。

 

そこで学生の皆様にとって切っても切れない関係の講義資料の保管はどのようにしているのでしょうか。

講義資料を配布してくれるところであれば、大量になるため保管も大変であると言えます。

 

実際私自身も今の大学に所属してからというもの、配布資料だらけで保管をどうしようかと考えていました。

しかし、以前の大学でも講義資料を配布してくれるときがあり、それをスキャナーを使いスキャンしてPCに保管していましたので、今の大学でもそれを行なっています。

 

またそれを保管したのち、勉強用に使っているiPadにAirdropもしくはGoodnotes5専用のメールアドレスを用いてiPadに移して勉強しています。

 

ぜひよろしければ皆様の講義資料の保管方法を教えていただければと思います。

 

薬学を楽しく学ぶ教室

薬学を楽しく学ぶ教室公式YouTube

薬学を楽しく学ぶ教室公式Facebook

薬学を楽しく学ぶ教室公式Instagram

 

では今日はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

皆様こんにちは。薬学男です。

本日の記事は、第108回薬剤師国家試験受験者の皆様お疲れ様ですと題して書いていこうと思います。

 

はじめに、第108回薬剤師国家試験を受験された皆様お疲れ様でした、自己ベストは出せましたでしょうか。

 

私も本来であれば今回の受験者でしたが、最近の記事のあるように諸事情で今の大学に所属しているため、まだ国家試験の受験は先の話になっています。

 

それでも今年受験であったことから全345問解いてみました、問題は国家試験の予備校がupしてくれていたので。

 

解いた感触としては、

  1. 必須問題において、2年連続頭痛に関する出題があったこと。
  2. 理論問題において、PET,SPECTに使われる放射性核種が出題されていたこと
  3. 代表的な8疾患に沿う問題が多く出題されていた
  4. 研究活動をしていれば解ける問題も散見できた
という4点が印象深く残っています。
 
実際予備校の模範解答とともに自身の点数を確認してみると、41%でした。
 
それゆえ必須問題に関してだけ言えば悔しいことに合格点に達しなかったのが悔いています、しかしまだ幾年かあるためその分知識を吸収し、薬剤師国家試験本番では必須は95%以上を目指して頑張っていきたいと思いました。
また総合正答数では300以上/345を目指して頑張りたいとも思っています。
 
では最後になりましたが、本当に昨日一昨日受験された皆様方、お疲れ様でした。

 

薬学を楽しく学ぶ教室

薬学を楽しく学ぶ教室公式YouTube

薬学を楽しく学ぶ教室公式Facebook

薬学を楽しく学ぶ教室公式Instagram

 

では今日はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました。