見えない翼 -19ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<KS>  時々 

パパは、いつもの様に山へお仕事。
ママのお仕事は、まだまだ忙しいらしく相変わらず町へお仕事。
ショウは土曜日も預けられるのが続いています。

ママは、「ショウくんがかわいそう (ノ_-。)」 と、
まるで私が悪い様な口ぶりでブツブツ言っています。
仕事が終わらない事がどうして私のせいなのか
まったくもって意味不明です  ┐( ̄ヘ ̄)┌


でも、ショウは意外に楽しく過ごせているようだ。
KSでは公園へ遊びに連れて行ってもらい、
ポニーやリスザルの赤ちゃんを見れたし、
モルモットにも触れる事ができたそうだ。

これが、もし学校で行くとなると大事になるし、
行くこと以外に、大変な労力を必要となる。

保育(日中一時支援サービス)にお願いすると、
臨機応変にプランを立てて連れて行ってくれる。
ハッキリ言って、フットワークが軽い。


もしかしたら、親の心配を他所に、意外にもショウは、
 『 土曜日のKS 』 を楽しみにしているのかもしれない


<学校->KS> 

抜群に天気が良い。
最高気温も今週の中で一番高くなった。
ただし、それも今日までだ。明日からグッと冷え込んで、
来週の中頃は強力な寒気がやってくる。

今日は、秦野市役所の色々な課を訪問する事になっている。
丹沢のエリアを存続させるために、
様々な所から情報を収集するためだ。

成果は、ボチボチと言った所だろうか・・・
まあ、焦らず騒がず、一歩一歩進めるしかない。


ショウの朝は、メイウォークで日課の散歩から始まった。

音楽の授業の楽器に触れるでは、ウクレレがあったらしく、
他の楽器には目もくれず、手に取って触れていたそうだ。

午後は、駅まで散歩に出かけ、電車を見てきたそうだ。
いつもの様にマイペースで進んでいたので、
皆から遅れて、先生に手伝ってもらったらしい。






<学校->SB>  時々 

今日は雨が時々降って、寒い一日となった。
いつもながら、雨の日は送迎が大変だ。
(ショウの体重も重くなっているので、なお更だ)

午前の授業で、 『 焼き芋ごっこ 』 の時に、
ブーブークッションで、オナラの真似ごとをすると、
ニヤニヤ笑って  いたようだ。
(ショウは、オナラの言葉としても、意味としても
 知っているし、
恥ずかしいという感じも理解している。)

午後は、車椅子を自在に操って、散歩できたそうだ。
目的の方向へ左右の漕ぎ方を微妙に変えていると、
先生方も感じているようだ。


さて、今日のパパは、午後がとても忙しい。
PTAの地区委員として施設見学の準備をしているのだが、
その見学先から 『 依頼書 』 を提出して欲しいと
依頼があったので、届けなければならない。

更に、ケーブルテレビ局に忘れた傘を受け取り、
今月末に中学校での公演が予定されていて、
その事前打合せに出席することになっている。

打合せは17時までなので、ショウの受け渡し時間
18時10分ギリギリに帰宅となる。


やはり帰宅する頃は道が混んでいて間に合いそうに無いので、
電話をして少し遅らせてもらった

それでも遅れたのだが、
幸いにもワイフが定時に退社できたので、
ショウの引き取りに間に合う事ができた



<自宅>  時々 

久しぶりに少し暖かい。
が、ショウのとっては、寒い朝になるようで、
やはり、ムームー言っていた。

今日は、午前中に大事な会議があるので、
登校の準備だけでなく、バタバタと忙しかった。


保護者で構成される新校の準備会の二回目の会議へ出席してきた。
前会議で話し合った要望事項の整理と、
時間切れで話し合えなかった要望について議論した。

とにかく、子供の障がいの状態によって求める物が違うので、
ソフト面の要望は多岐に渡る上に、まとめ難い。

また、一回目と二回目で出席者が違う事から
会議の雰囲気が変わり、方向性も変わるので、
とにかく全部を教育委員会に対して訴えるのか?
これだけはして欲しい物に的を絞って訴えるのか?
準備会としての方針が揺れている感じがした。


今回も前回同様に、会議の後、有志で 『 ランチで懇談 』 をした。
会議とは違い気楽に発言できる上に、
個人的な情報交換もできることが、メリットとして大きい。

ただ、新校は建物の格子は固まったが、
どういった態勢になるのか?
まだ何も見えてきていない事は確かだ。


<学校->WC> 

何だか今年の秋は、週末に天気が悪く、
週の初めは天気が回復してコンディションが良い事が多い。

今日は、正にそんな感じの日だった。
日射のお陰で気温もそこそこ上がり暖かい。
これが週末だったらと、溜め息が洩れた。


ショウの左下のヤイ歯が抜けた。朝食を食べている時に、
歯茎から血が出ていたので、怪しいと思っていたら、
歯を磨く時には、ショウの口の中に転がっていた。
危うく飲み込むところだった

今日の図工は、お馴染みとなった片栗粉粘土。
粉の時は平気なのに、水を加えてトロトロにすると、
途端に嫌がるようになる。

なかなか克服できないなぁ~ (-。-;)


午後は、行き先を書いたカードを使って、
歩行器で校内を練り歩いたようだ。


<自宅> 

今日は、朝から雨だ。
塾は事前にキャンセルにしていたので、
ゆっくり休むことができた。

ショウは外出できないので、少々ストレスが溜まって
ムームー怒っている事が多いようだが、
パパもママも居るので、甘えも入っている感じだ。


美容院へ出かけたママを迎えに行くため外出したが、
時間が早過ぎたので、ショウと二人でスーパーへ行った。

身障者用の駐車場へ停めたのだが、
 「 ここは身障者用の駐車スペースです 」 と、
女性の声でアナウンスが流れていた。
これはショウが大嫌いな声だ。

直ぐに怒り出すかと思ったら、今日はチョッと違った。
背後に流れている音楽が、ショウの好みの歌だったのだ。

アナウンスが聞こえている間は、ブーブー怒っているが、
BGMの歌が聞こえた途端、ケラケラと笑いを始める。
そして、またアナウンスが聞こえると怒り始めるを繰り返した。
見ていて、チョッと笑えた。


<自宅->わんぱくらんど> 

パパは足尾で仕事している頃、ショウはママに連れられて、
 『 小田原の森林公園わんぱくらんど 』 へ行っていたらしい。
ショウは、ここへ、もう3回以上行った事がある。

数ある施設の中でも、トレイン(汽車)は大のお気に入りだ。
(マイクによる案内は、チョッと気にさわるようだが・・・(^^ゞ )

普通の電車と違い、窓がないし、
囲いも低いので開放的で見晴らしが良いからだ。

最後尾の客車は、バリアフリーになっていて、
車椅子のまま乗り込める上に、広いスペースが確保されている。


<自宅->KS>  時々 

9月以降、ママは土曜日出勤が多いので、
ショウは、土曜日にKSに預けられる事が増えている。
今日も、その様なわけでKSに預けられた。

ショウは、KSが気に入っているし、
スタッフもショウの扱いに慣れているので、
親としては安心である。

ただ、自宅に居れば、部屋の中を徘徊したり、
散歩に出かけたりできるのだが、
学校と違って、歩行器が無いので、
どうしても運動不足になりがちだ。

それでも、KSが週末に保育する時は、
積極的に遠方の公園や施設、催し物へ出かけてくれて、
ショウを楽しませてくれている。

だから、ショウはいつも、ニコニコで楽しそうに帰宅する。


<学校->KS> 

ハウスダストなのか 花粉症なのか 定かではないが、
朝、目覚めてからの鼻水が非常に多くて、なかなか止まらない。
どうやら学校でも多いらしい。

余りに酷い状態が続く様なら、
鼻炎を抑える薬を与えようかな
取り合えず、もう何日か様子を見るとしよう


今日の午前は、音楽の授業。
9月から始めたテーマは、特に喜んで見ていたようだ。
皆で演奏する時、鈴を担当する事になって、
ノリノリで演奏していたそうだ。

音を良く聞いて紐を引けたので、 「 上手にできたね 」 と
先生から声を掛けられると、ドヤ顔を決めていたらしい。


午後は、鬼ごっことサッカーだったらしいが、
芝生の上を移動するのが大変だった様で、
少し機嫌が悪くなってしまったようだ。

<学校->SB> 

午前は、ことば・かずの授業で、初めてのお話を聞いたそうだ。
最初は戸惑っていた様だが、紐を引っ張るシーンでは
自分がすべき事を悟って、紐を思いっきり引いていたらしい。
お陰で、芋を4つもゲットしたらしい。

午後は、ハロウィン仮装。
校内のいろいろな所に置かれたミッキーマウスの袋を見つけて、
その中のクジを引き当て、中に書かれている
衣装を着て校内を歩くルールらしい。

ショウは家の中に見慣れないものがあると直ぐに気付くので、
ミッキーマウスの袋を見つける事など、朝飯前。
一番最初に見つけて、魔法使いの帽子を引き当てたらしい。

魔法使いの帽子は良く似合っていたようだ。
ショウは帽子がよく似合う。
本人は余り好きではないようだが。 (^^ ゞ