皆様、こんばんわ~^^
本日も当ブログへお越し頂き
ありがとうございます!
宜しければ、ぽちっと応援!
お願いします<(_ _)>
新型コロナウイルスワクチン接種は
2回終わってますが
TVを見てると
3か月後には1回接種時の効果に戻るとか
6か月ごとに打たないといけないとか
3回打たないとデルタ株には効かないとか
いろいろ言われてて
何を信じればいいのかわかりません・・・(^-^;
第5波は過去最高の感染者数出してるけど
なんか、危機感ないし
全員がワクチン接種するか
全員が感染するかしないと
終わらんのじゃない?・・・しらんけど
まぁ、そんなことよりも
最近知ったんですが
みなさん、漁港って
釣りしていい所じゃ無いって
知ってました?
漁港は種別によって
管理者が市町村だったり
都道府県だったりしますが
水産庁によると
漁港は、出漁に必要な物資の供給や漁獲物の陸揚げ等に限らず、水産物の流通、販売、加工、貯蔵等の水産業を支える多くの役割を担っています。また、各漁港では、地域の水産業の形態や利用の範囲に合わせて、その機能を分担(*2)、連携することにより地域全体で水産物の安定供給を支えています
上記の目的のために漁港はあるので
我々が釣りをするという権利は
一切含まれてないそうです
漁港の整備には税金が投入されてるので
釣り人にも権利があると
釣り人と地元の方が
揉めてるのを見たことがあり
正直なところ自分も
ある程度はそうじゃないのと
思ってましたが
(口にはしませんが)
そうじゃないんですね~(^-^;
どこにでも車を止めて
漁師さんの仕事の邪魔になったり
勝手に、船に乗り込んで釣りしたり
漁具を痛めたり、ごみを捨てたり
大声で騒いだり・・・・
今、漁港で釣りができてるのは
あくまでも黙認してもらってるだけで
トラブルがあれば
立ち入り禁止や釣り禁止になっても
文句は言えません
今、釣り禁になってない漁港を
これからも使わせてもらうなら
使わせてもらってるという
気持ちを忘れず
ルールやマナーを
守るのはもちろんの事
地元の方と共存していけるよう
挨拶や態度等に配慮する事が
必要ではないでしょうか
でないと、そのうち全部の漁港が
釣り禁になるかもしれませんね・・・
では、本日はここまで~^^
最後にポチっと応援
よろしく、お願いします<(_ _)>
私のアジング必需品^^

