サボテンと温室前館の赤い花◇東山植物園の桜 | SCENERYブログ

SCENERYブログ

主に風景の写真撮影の日記や、時には写真と全然関係ないオッペケペーな文章を書き記しています。そして猫をはじめ動物のお尻写真が多いので、ある意味、閲覧注意です。

東山植物園


コチラ、大きなカエルのドヤ顔【笑】
東山動植物園の桜
の続きです。


重要文化財温室

ここからは植物園エリアです。

目の前にあるのは重要文化財温室。

コチラも、期間限定の夜桜の間は
室内の明かりが灯されます。

(13日までなので当記事が公開される頃には終わってます)


ベンケイチュウ

入る順番は特に決まっておらず、
まずはサボテンの温室から。

奥の右側にある縦長いサボテンは
「ベンケイチュウ」というそうです。


重要文化財温室

なお、温室はそれなりに広いので、
どこを歩いて撮影したか覚えてません。

なので各植物の名前も分かりかねます。


ベニヒモノキ

「ベニヒモノキ」

「ブラシの木」の花に似てますね。
いえ、赤い猫じゃらしかな。


水生植物室

水生植物室にて。

写真には写ってませんが、
小さな金魚くらいはいました。


水生植物室

よく考えたら、日本庭園はいくつか
歩いてきましたが本格的な植物園は
かなり久々ですね。

いや、植物園と庭園は別物かな。


キンシャチ

もう1か所、サボテンのエリア。

コチラは球体のが多いですね。

「キンシャチ」というそうです。


アパッチ

いかにも原住民って感じの像です。

アパッチ族っていうんでしたっけ?


重要文化財温室

これも「ブラシの木」に似てます。

具体的な名前は分かりませんが
緑の中に赤があると目立ちますね。


ウツボカズラ

食虫植物でお馴染みの「ウツボカズラ」

これをモデルとしたポケモンがいるハズ
(ウツボ●トだっけ?笑)


重要文化財温室

この辺りは、ヤシの木が
多かった記憶があります。

ヤシの木にも色んな種類があるようで。


重要文化財温室

温室へはココからも入れます。

もちろんライトアップ中は閉鎖されます。

(16:45で閉園)


洋風庭園

洋風庭園とガーデンステージ


東山植物園

植物園門のそばはちょっとした
花壇があり、柳の木もあります。

帰る時はこの植物園門から出ます。


東山植物園

ガーデンステージ側に咲いている、
菜の花のような黄色い花。

後ろが青い花じゃなくて良かった。

(察してください)


キンギョソウ

これはキンギョソウかな?

形が似てるので。


キンギョソウ

この時点で、17時を過ぎました。



※訪問日は2025年4月某日


※園内の各名称はホームページを確認しました





グラスハウス

これは2022年10月の写真です。

植物園じゃないですが、温室について、
同日に訪問した神戸のハーブ園にも
同じような建物があるのを思い出しました。


よくよく考えたらココも列記とした
植物園みたいなところですよね。

現に室内はお花でいっぱいですし。



次は、植物園から観る夕日です。

曇天及び場所的に見れると思わなかった
のですが、幸いにも撮影できました。




このブログへ初めて来られた方へ
(フォローされたばかりの方は必ず御覧ください)