ますます格差が広がってきていますね汗 現状を把握し将来を見据えてしっかりと歩んでいかないといけない時代になったのではないでしょうか?





ますますこれからは情報に価値がある時代になってきますね溜め息 参考データの一部として下記を掲載してみました無題


全人口に占める年収300万円以下の人口割合の推移


  年    男女計   男性    女性


平成19年 38.6%  21.3% 66.0%


平成20年 39.7%  22.3% 66.4%


平成21年 42.0%  25.1% 67.7%


               統計元:国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より



年々、深刻化する収入格差

平成21年の全人口に占める年収300万円以下の人口割合は42.0%ビックリ日本の約4割の人口が年間の収入が300万円以下であるという結果になりました↓↓


昨年に比べ、年収300万円以下の人口割合は2.3%増加しました。今後も、長期的にみると300万円以下の割合は増える傾向にあると言えます無題


300万円以下人口の割合が近年、増加している背景として、高齢化に伴う勤労者の減少(最も稼ぐ40、50代男性人口の減少)、中国や東南アジア雇用の影響による人権費の下落、長らく続いた不況によるパートタイマー者の増加、非正規社員(20代を中心とした派遣社員)の増加などが挙げられますテンション㊦


平成21年のデータなので現在は格差の広がりはますます大きくなっているのではないでしょうかガクリ(黒背景用)


上記データをみても 【 年収200万時代 】に近づいていってる事がわかります無題 【 年収200万 】 で現在の消費税5%から10%、もしくは15%と上がれば・・・ 考えただけで不安になりますねテンション㊦


将来への対策を考えて実行に移していかないと時代になったのではないでしょうか溜め息

毎日の忙しさ、日常に追われる毎日を送っていると、日本の現状の流で、気づいたら経済的に苦しくなっている可能性が高いのでがないだろうかビックリ

  

収入を得るための手段をまず手に入れなければなりません溜め息 下記の記事を参考にして頂ければと無題

手段があるかないか  



ビジネスチャンス  



今日出来る事を明日に伸ばすな  


自分を変えるのは自分しでしかありません溜め息 

【 きっかけ 】 として人との出会いやハプニングetc色々とありますがあくまで自分を変えるのは自分なのですキラキラ

安定を目指すには必ず変化が必要だからです



雇われずに生きていく方法!!