もう1月いんだで!

われなにしよったん?

2月もぼやぼやしとったら

はよ~逃げてまうで?

 

ひろしま弁丸出してへぺろ

 

では、いろいろあって一つづつ

 

 

せんだってご案内した

このイベントがありました

 

 

佐藤寿人さんをお招きし、RCC坂上俊二さん

と新春クロストーク講演会で始まった同友会新年互例会

 

トーク内容は非常に濃く

佐藤さんの現役時代、

そして選手会長時代、

OB会会長時代の

選手代表として協会との折衝の苦労チーン

これからの若年層のサッカー環境について

そして最後締めに、

スポーツ庁室伏長官の掲げる

アスリート理念

”ディユアルキャリア形成”

について

 

アスリートは現役が終わったらセカンド人生でなく

新たなデュアル人生を考え準備すべし

なので、広い世の中を早く知るべし!

と、経営者へも示唆のとんだお話をたっぷり1時間

 

42歳佐藤さん

やはり主軸のテーマは

”次世代に向けた環境作り”

 

同感同感照れ

 

あと1時間最後までアナウンスリードいただいた

坂上さんの引き出しかた、ストーリー形成には脱帽!

また別のプロのすごさを感じた次第でしたおねがい

 

 

 

そしてそして

この会でメインと銘打って挑んだ

中小企業家同友会支部内で初めて、

我々の西支部と同盟を組んだ相手

同友会北支部長、

ガラスの里で有名なトーホービーズの山仲社長と

新年の共同挨拶で、

 

”これからの地域環境作りにタッグを組みましょうと”

 

声高らかに同盟宣言!!!

 

お互い50の齢を超え、考えることはやはり同じ

 

”次世代への継承”

 

まあ個人的に思うのは

これまでさんざん人生は謳歌してきたし

あとは

若い人らに大いに挑戦、実践、挫折、再生、と

ひとときひとときを楽しくチャレンジするなか、

我々年長者は大きく見守ろう!

 

と2025新年に改めて深く感じた次第ですニコニコ

 

 

 

そして昨日まで

 

 

2日間に渡って全国から経営者が集まり勉強した

経営研究集会in愛媛

 

 

テーマ

”先達に学ぶ、今を生きる、未来を変える”

 

と、やはり次世代への環境作り

 

 

基調講演が

 

 

これ、だれやねん??

 

こんな写真だけですみません、、、

 

FC今治を率いる、元サッカー日本代表監督の

岡田 武史さん

㈱今治、夢スポーツ 代表取締役会長

 

テーマ

”地域と人をつなぎ、次世代に心の豊かさを残す”

 

 

あの時の岡田さんの話、

41歳の時の加茂監督更迭からの98年W杯予選敗北

帰国困難、殺人予告などの試練

それを経て

横浜FCや札幌を率いた時代

今治での今の挑戦

新設校の学園長としての苦労等々

 

話を聞く中、苦労のかいあり

若い人を導く手法、手段が秀逸!!!

1時間半たちっぱなしの68歳!

関西人らしくおもしろく、経験から声に迫力もあり

全く時間を感じさせない大先輩

またまた

学園生に岡ちゃんと呼ばせる懐の深さ等々

すべてに脱帽!!!!!おねがい

 

ちなみにおれも会社で

ま~ちゃん!で呼んでほしいねぇてへぺろ

 

 

さてさて

我々も負けてられない!

 

で、これを紹介!!

 

 

我々の住むこの五日市の地域経営者団体がタッグを組んで

異業種交流会を開催

 

タッグを組む団体は

我々の

・広島県中小企業家同友会

 

・五日市商工会

・広島西南法人会

・コイン通り商店街

 そして地域の金庫番、

・広島信用金庫五日市中央支店

のバックアップ

 

と、小さい企業だけではできない課題解決も

寄り添い集まればなにかできる!!

との願いも込め、

互いに敬い助け合うプラットフォーム作りの一助になれば、と

 

 

私、この五日市で川や山と戯れ育ち

この豊かな地を後世に残したい気持ちでいっぱい

 

 

 

我々とは違う教育を受けてきた子たちは

私思うに、

我々よりSDGsなどの教育で公共心を養えており

授業でデジタルを簡単に扱える

すばらしい才能の宝庫

 

われわれは、導きや教育、

主導などは極端に言えばしませんよ!

 

と岡田さんが申しておりましたし、

私も同感ラブ

 

 

頼むよ、次世代!!!

未来は君たちの手にウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基調講演では