Pragmatic Transferとは⑦☘️ | 英語教育と音楽をとおして、笑顔と幸せをサポート。インフィニティ英語教育研究所のブログ

英語教育と音楽をとおして、笑顔と幸せをサポート。インフィニティ英語教育研究所のブログ

英語教育と音楽をとおして、笑顔と幸せをサポート。「1ヵ月で英語を話すを可能に!」話せる英語を身につけたい。英語でスピーチをしたい。を応援します。

こんにちは。

 

インフィニティ英語教育研究所の岩間靖子です。

 

最近は、桜が綺麗な季節になってきましたが、いかがお過ごしですか。

 

今日は、pragmatic transfer(日本語の語用論は英語にも使われているのか)について書いていきます。

前前回は、語用論の移行のまとめについて書きました。そして、前回は、例外についてみていきました。

今回は、今までの語用論の移行が起こっていたことに加えて、前回と同様に例外を見ていきます。

そして、日本語だけに使われていた語用論の使い方を見ていきます。

 

 

 

Research question : Do Japanese speakers transfer Japanese pragmatic knowledge, when speaking English?

 

 

日本語を話す時は、より一層様々な断り方を使っていました。

 

例えば、

1. 条件を設定する

2. 助言をする

3. 次回、招待するよう頼む

4. 皮肉

5. 意見 (できない、しないという言い方ではなく、〜をするんだという言い方)

6. 提案(他の方に頼みましょうか?),

7. そうしましょう

8. 今回はできません。(しかし、次回への約束もない)

9. 私には勿体無いです、などと言う言い方 (謙虚な振る舞い),

10. 不平 (また?何言ってるの?)という言い方

 

など、様々な表現を使っていました。

 

これらを踏まえると、いつも日本語の語用論を使っているわけではないけれども、英語にも移行されていたことがわかります。

 

 

 

 

 Exceptions of pragmatic transfer and some concepts found from the research

New semantic formulas which were used only in Japanese language

Another factor is that JS utilized noticeably more varied refusal strategies when speaking Japanese. 

The following semantic formulas were used more in Japanese:

1. set the condition,
2. Advice,
3. Ask to invite next time,

4. Irony,

5. Opinion (Instead of using ‘cannot or will not, to use I will do something (which is the opposite action of accepting),
6. Suggestion (May I ask to someone else),
7. Let’s do it,
8. I cannot this time.(But no promise to do next time),
9. It is too much for me (to become modest),
10. Complaint (Again?? What are you doing?)

 

If we summarize what this appears to mean about the Japanese speakers, it seems that they do not always exercise their Japanese pragmatic knowledge when speaking English. In other words, it is not always possible to transfer Japanese pragmatic knowledge, although they could transfer it in part and on occasion.   All of this amounts to saying that pragmatic transfer does seem to occur, but not always. 

 

(引用:Seiko: Investigating the Refusal Speech Act in Japanese and English submitted for the degree of MA, CCCU)
 

 

 このようなことから、語用論の移行は起こっているかもしれませんが、いつもというわけではないということが分かります。

 

次回は、語用論の移行のまとめと今までのデータをもとにして考えられることを見ていきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに。^^

 

 

 

体験レッスン・お問い合わせはこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料・動画英会話講座をメルマガ配信しています。