2023年3月 夫の帰任によりインドから帰国後
堰を切ったように更年期障害突入し治療中
高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり
東南アジアで働く夫に伴ったり
食べて祈って恋をして…ではなく
治療したりケアしたり伴ったりの日々
インドブログからの続編もよろしくお願い致します


還暦近くにもなって 

いまさら え?そうだったのか! が 
      いろいろありました気づき


 

靴の見直し

ある日、足の親指の爪が変色し割れているのに気づき


皮膚科を受診すると 靴が原因だと判明!


そういえば

スニーカーもスリッポンも ゆるゆるで


スニーカーの紐をしっかり結んでませんでした


下り坂や階段を降りる時


ゆるゆる故に爪先にガンガンダメージを与えてました  あーごめん 爪🙏





足の甲や足首でしっかり固定するタイプの靴に変えたところ


確かに 爪先が つま先に当たってません!し

歩きやすい


反省





 

姿勢矯正

美容鍼とたまたまパッケージになっていた姿勢矯正を受けたところ


巻き肩 ソリ腰 判明


写真を撮り見せられ 客観的に自分を見ることはないので ガーン😨


バキバキ矯正され スッキリしたものの


姿勢には自信があっただけにショックでした


壁に立つと 姿勢が悪いことが よーくわかりました  反省


最近乗馬やラテンダンスをする機会がなく


すっかり体幹が弱って 低きに流れてたガーン


歩く時 電車を待つ時 姿勢を正すよう意識変革





 

タンパク質不足

栄養士さんの食事指導を受ける機会があり


食事の量が少な過ぎる! 


豆乳飲み過ぎ!コップ半量までに


フルーツが多すぎる!を 指摘されガーン😨


フルーツは夜食べず 握り拳の量を超えないように


タンパク質をもっと増やしましょう!と


プロテインやゆで卵など とってるつもりでしたが


まだ足りなかったガーン


専門家からのアドバイスを受ける価値はありました




 

同級生のLINEグループから

高校時代のテニス部のLINEグループがあり


全国各地に散らばったテニス部メンバー🎾ですが





水を飲んだらいけない!の まさに


『不適切にもほどがある』の時代を生きた私たち


あの時の辛さを思えば なんて事ないね!が共通項


そんな私たちですが


共に高齢の親のケアを抱えながらの生活で


私は義母と母の2人のケアだけだけど


4人を抱えてる場合もあっておいで ぇえ〜!


たった2人で 愚痴は言えんと 反省し


テニス部のメンバーからは よく頑張ってるよ!えらいぞ!のメッセージにはウルウル


自分だけじゃない は 心が救われました


部活のメンバーの絆は宝物です♪


 

ヘアスタイルの見直し

ずっとロングやミドルヘアに毛先をカールしたスタイルでしたが


バッサリ  ショートボブにしました


スタイリストさんからは ほんとにいいんですか?

切りますよ!と念押しされたけど


まぁ 楽チンで サッパリキラキラ


更年期障害になってから髪の毛の手入れが億劫になっていたのもあり


若い頃と違い長い髪の毛を美しくキープすることに限界を感じてました


シャンプーの量は半減し ドライヤーの時間も時短


     ええやんこれ!と満足






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村