あれ?
あれれ?
コースタイムのままで計算すると
足りんぞ!?
足りんぞ時間・・・
南アルプス
(1日目)
鳥倉登山口→三伏峠→小河内岳
→大日影岳→前岳→荒川小屋
往路は多分大丈夫ですわ。
少々遅くなっても
ゆっくり休めるし・・・
しかし問題は復路!!
出来たら早く下山し
帰路につきたい。
(2日目)
荒川小屋→中岳(デポ)→悪沢岳
→中岳→前岳→大日影岳→小河内岳
→三伏峠→鳥倉登山口
コースタイム100%
で想定するとかなりタイト・・・
(写真はブログの内容と
関係ありません)
重い荷物でも
コースタイムの80%くらいでは
行ける体力は持ち合わせていると
思っていますが
どうもブログなどで情報収集すると
高山裏避難小屋から
前岳あたりのコースタイムが
かなり厳しい設定とのこと・・・
ここは行きも帰りも不安なところ。
特に2日目は
悪沢岳を登らず
前岳・中岳のみで済ませ
帰路につくか・・・
百名山制覇は到底出来ないけど
深田久弥が悪沢岳について
書いているのは気になるところ。
この山は国土地理院の地図には
東岳となっているので、
その呼称が普及しつつあるようだが、
私たち古い登山者にとっては、
どうあっても悪沢岳であらねばならぬ。
かなりのこだわりがあった山のようです。
悪沢岳さえ省けば
このスケジュールはすんなりと
遂行できそうなんですが
本当に悩むところです。
タイムリミットを決めて
行けるところまで行って
折り返すことも考えないといけませんね。
木曽駒ヶ岳が過去登頂の最高峰
2956m
初の3000mオーバーは
前岳となりそうです。
いつも応援ありがとうございます!
よろしければポチッとお願いします(^^)
↓ ↓ ↓



