インバスケット思考で優先順位をつける | 【インバスケット】鳥原隆志 公式ブログ

インバスケット思考で優先順位をつける

おはようございます。

 

インバスケット研究所の

鳥原隆志です。

 

本日は週の真ん中水曜日。

TICでは動画を公開します。

 

本日夕方公開予定です。

チャンネル登録の上

是非ご覧ください。

 

さて、今日は

「優先順位設定」

についてお話しします。

 

私がインバスケットと出会って

多くの変化や成長をもらいましたが

その中で人生を変えるほどの

衝撃は優先順位設定でした。

 

もちろん、インバスケットに

出会う前から優先順位をつける

必要性は理解していましたし、

自分でも優先順位を付けて

仕事をしていました。

 

しかし私の優先順位設定の

大前提は

”すべてやる”

でした。

 

ですから、結局すべてやるのなら

まずは簡単なものから片付けよう

という思考になっていました。

 

こうなると仕事も悪循環に

なっていきます。

 

本人は忙しい状態ですが

次から次からトラブルが起き

上司からは催促され

的外れな仕事はさらに忙しく

なってしまいます。

 

どうも私は優先順位設定を

誤解していたようです。

 

・優先順位設定は

 やるべきものとそうでないものを

 分ける手法である

 

・基準が定まっていないと

 優先順位は付けることが出来ない

 

・何をしなければならないのか

 理解していないと

 優先順位を付けても的外れになる

 

これがインバスケットの優先順位設定です。

それほど難しいものではありません。

 

あとは自分の思考の癖を知り

バイアスを取り除けば

やるべき仕事の順番は完璧です。

 

インバスケットのおかげで

今は以前より大変な思いをすることなく

よりやりたいことに力をいれる

ことができるようになりました。

 

皆さんもインバスケットで

より快適な仕事生活を送ってください。