おはようございます。
本日はメインスタンド裏階段を登った通路に陣地を設置しております。
お足元も滑りやすいのでお気をつけてお越しください!
本日は雨の中の試合となりますので、着替えを多く持参して風邪をひかないようにしていきたいです。
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
5月も気がつけば中旬となりましたね。
少しずつ気温も上がってきて、コーチはまだ暑さに慣れておらず少しずつ慣れていくようにしていきたいですね。
体調を整えるためにも食事と睡眠は大切にしていきます!
昨日の小学生クラスはハードルを行いました。
こちらはハードルに取り組むかほさんです。
ハードルも少しずつ様になって跳べるようになってきましたね。
「好きこそ物の上手なれ」というようにハードルを行っているときが一番楽しそうに取り組んでいるように感じます。
これからも楽しみながら、どんどん上達していきましょう!
こちらもハードルに取り組むまいこさんです。
まいこさんも上手に跳び越えることができていましたね。
まいこさんの試合でのハードルも少し見てみたいなと思いましたね。
走りもとても大きく走ることができていましたので、この調子で今週の大会に向けて準備をしていきましょう!
こちらは股関節の補強に取り組むかんたさんです。
かんたさんはニュージーランドから帰ってきて、色んな経験をしてきたそうです!
また、コーチにもお土産話を聞かせてください!
久しぶりにかんたさんの動きを見ましたが、良い動きを維持できていたと思うので、今週末の大会に向けて準備を進めていきましょう。
最近、コアトレーニングでコツコツと頑張って取り組んでいますので自信を持って当日を迎えていきたいですね!
こちらはペアでの補強に取り組むみちるさん、田口さんです。
見た目以上にきつい補強ではありますが、最後までやり切ることができました!
腹筋は身体の前面だけでなく、側面にも意識的トレーニングする必要があります。
そうすることで身体の安定性も増してくるので、コツコツと取り組んでいきたいです!
最近、みちるさんもコアトレーニングでコツコツと補強に頑張って取り組んでいるので、その姿勢を大切にしながら更なる自己ベスト更新を目指していきましょう!
これからシーズンの中でも大きな試合が近づいてくる人もおり、技術面に重きを置くことも大切になってきます。
そういった技術の土台となるのがこういった補強運動でもあるので、並行して取り組むことを大切にしていきたいです!
みんなで一緒に取り組んでいきましょう!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日はかなり暑さを感じましたね。
まだ身体が暑さに慣れていない時期は熱中症になりやすいので、こまめに水分補給はしていきたいです。
喉が渇いたタイミングで水分を摂るのは遅いので、喉が渇いてなくても水分を摂ることを大切にしたいです。
昨日の小学生クラスは今週末の大会に向けて準備を進めていました。
こちらはハードルに取り組むかずひろさん、ミニハードルに取り組むななさんです。
2人とも暑さで少しお疲れの様子でしたが、その中でもポイントを押さえながら取り組むことができたと思います。
今週末の大会は雨予報となっているので、当日の雨対策も考えながら進めていました。
事前に入念に準備をしておくことで、当日落ち着いて試合に臨むことができるので、今週末の大会に向けて色々と想定しながら準備していきましょう!
こちらは走り幅跳びに取り組むしょうごさんです。
しょうごさんも今週末の県予選に向けて準備を進めていました。
しっかり助走を走ることができていたので、調子も上々だと思います。
しょうごさんはその先の県大会を見据えているので、今回の大会ではどういったところに次の課題があるのか見つけられるような大会にしていきたいですね。
目標を達成するためにも地道に積み上げることが大切になってきますので、何事にもコツコツ取り組んでいきましょう!
こちらはハードルに取り組むけいしんさん、SDに取り組むゆなさんです。
けいしんさんは今週末の大会では四種競技にも出場するのでその準備を進めていました。
初の四種競技ということで全種目をしっかりやり切ることができればそれで上出来だと思います!
少しずつ準備も進めていたので、当日は思い切り楽しんできてくださいね。
ゆなさんはテスト期間の真っ只中でしたが、その中でも良い動きができていました。
1本1本自分の感覚を確かめながら取り組んでいたのは素晴らしかったですね。
テスト勉強もとても頑張っている様子だったので、時々肩周りのストレッチも取り入れながら良い姿勢を保てるようにしていきたいですね。
ゆなさんの継続力は素晴らしいものを持っているので、陸上も勉強も両立しながら頑張っていきましょう!
高校生組は春季が終わり、次は小学生・中学生の出番が来ます。
当日は雨予報ではありますが、その中でもやり切ることがとても大切になってきます。
やり切ることで次に必ず繋がるので、雨対策は行いながら準備を進めていきましょう!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日は世界リレーの予選がありましたね。
今期世界最高タイ記録で素晴らしい走りでしたね。
本日の夜に決勝があるので、注目していきたいです!
本日の小学生クラスでは来週の大会に向けて準備を進めていきました。
こちらはウォーミングアップに取り組むりいなさん、まいこさんです。
りいなさんもまいこさんも素晴らしく足が上がっていたので写真を撮りましたが、タイミングが悪かったですね。
身体が柔らかいことは怪我のリスクを下げることもできますし、大きな走りや走り高跳びにも繋がってきます。
その柔軟性を大切にしながら来週に向けて準備を進めていきましょう!
こちらはダッシュをしているあきとさんです。
久しぶりにあきとさんに会いましたが、身長が伸びていて驚きました。
あきとさんの走りのダイナミックさとエネルギッシュな姿が健在で安心しましたね。
あきとさんはこれから沢山のことを吸収できる時期に入ってくるので、様々な運動に挑戦して沢山成長していきましょう!
こちらはメディシンボールの補強に取り組むみちるさん、田口さんです。
みちるさんは田口さんの愛ある指導を受けながら一生懸命に取り組んでいましたね。
田口さんに認められたら一人前の証ですので、コツコツと取り組んでいきましょう!
みちるさんはこの冬からとても一生懸命に取り組んでいたので、その成果をしっかりとこれからの試合で発揮するためにも今は焦らずに取り組んでいきましょう。
今の頑張りがこれから先に必ず繋がってくるので、改めて自分が達成したいことを明確にしながら、それに向けて準備をしていきましょう!
こちらはSDに取り組むわかさん、かおるこさんです。
わかさんもかおるこさんも良い走りができていましたね。
わかさんはハードルにも取り組んでいましたが、良い動きができていたと思います。
来週の記録会でのわかさんのハードルは楽しみですね。
少し疲労度もある様子だったので、怪我には注意をしながら股関節周りのストレッチを大切にして取り組んでいきましょう!
かおるこさん自身は納得のいっていない様子でしたが、以前と比べてとてもスムーズに走ることができています。
テスト期間に入っている中でも良い動きが維持できているので、この調子でテスト勉強と両立しながら準備を進めていきましょう!
今のところ、来週の県予選・記録会は雨予報になっています。
石垣池では雨をしのぐ場所が少ないので、ウォーミングアップの方法や着替えの準備などの雨対策を考えながら準備を進めていきましょう!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
一昨日はすごい雨でしたね。
昨日、雨天に着いたときに雨の強さが物語っていました。
走路を水捌けしているとはるかさん、かほさんが手伝ってくれました。
こういった何かあったときにすぐに行動に移せる力って素晴らしいですよね。
率先して手伝ってくれてとても助かりました!ありがとう!
こちらはストレッチに取り組むゆうきさん、そうやさんです。
怪我をしないためにもウォーミングアップでストレッチは行うことはとても大切です。
ゆうきさんはこの体勢からしっかりと膝を伸ばすことができてきましたね。
素晴らしい柔軟性を持ってきますので、これから怪我をしないためにも日々少しずつストレッチに取り組みながら今の柔軟性を維持していきたいですね!
そうやさんは少し身体の硬さが見られましたが、大丈夫です!
毎日少しずつ取り組めば徐々に身体も柔らかくなってきます。
これから怪我をしないためにも大切ですし、何よりそうやさんの新たな伸び代ポイントが発見できましたので、コツコツと取り組んでいきましょう!
こちらは吊り輪に取り組むはるとさん、しょうごさんです。
走路が濡れていてもできる補強運動は沢山あるということで吊り輪を行いました。
はるとさんもしょうごさんも上手に身体を使いながら足を上げることができていました。
はるとさんもしょうごさんも来週には記録会がありますので、準備を着実に進めています。
はるとさんは今年初の試合となりますが、この冬で頑張ってきた成果を存分に発揮できるように準備を進めていきましょう。
とても継続的に取り組むことができていたので、股関節周りのケアを大切にしていきましょう!
しょうごさんは前回のリレーカーニバルで素晴らしい跳躍が見られたので、今回もその跳躍ができるようにしていきたいですね。
最後まで走り抜くことができれば自ずと自己ベストも狙えると思うので、ウォーミングアップからスピードを出すことを意識していきたいですね!
こちらはSDに取り組むおとさん、あきとさんです。
おとさんは2週間後の記録会、あきとさんは来週の記録会に向けて動きを確認しながら進めていきました。
おとさんは徐々にドリルなどの動きもできてきており、沢山のことを吸収しています。
人の動きを見ながら学ぶことはとてと大切になってくるので、アカデミーではお手本になる動きができる人が多いので、しっかり見て学ぶことを大切にしていきましょう!
少しずつ自分の力になってきているので自信を持って継続的に取り組んでいきましょう!
あきとさんも良い動きができていると思います。
テスト期間との両立は大変ですが、その中でもどらちも頑張る選択ができるのは素晴らしいなと思います!
体調には気をつけながら陸上も勉強とコツコツと取り組むがとても大切なので、隙間時間を活用しながら取り組んでいきましょう!
本日も高校生組は春季大会が行われいます。
本日出場する人は今の自分の実力を発揮できるように頑張ってください!
昨日出場した人は振り返りをしながら、次の県総体に繋げていきましょう!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
本日から高校生組は春季が始まりますね。
天気もこれから良くなっていく予報なので、ウォーミングアップは少し入念に行いながら、怪我なく試合を終えてきてください!
県総体に向けての収穫を得て、次に繋がるように頑張ってきてください!
昨日のレッスンは雨で使える範囲に限りがありましたが、その中でもしっかりと身体を動かすことができました。
こちらはマークを使ったストレッチに取り組むしょうごさんです。
この運動では身体の柔軟性も求められますが、身体を上手く操作することも求められます。
レッスンでも何回か行いましたが、両足で成功できた人は数えられる人数ぐらいですね。
しょうごさんも両足を成功させるために何度も挑戦しながら取り組んでいた結果、両足成功させることができましたね。
難しく感じることでも挑戦する姿勢がとても大切になってきますので、これからもその姿勢を大切にしながら取り組んでいきましょう!
こちらはケンステップを使った運動に取り組むゆうきさん、はるかさんです。
手の動きと足の動きのリズムが異なる中でジャンプを行う難しい運動ですが、ゆうきさんとはるかさんはリズム感の天才でしたね。
飲み込みの速さにはコーチも驚きました。
こういった運動は学年が下の方が脳も柔らかいので、上達が早いのかもしれませんね。
だからこそこの時期には様々な運動を体験して、沢山のことを吸収してほしいなと思っています。
ゆうきさんもはるかさんも様々なことに挑戦するチャレンジ精神を大切にしてくださいね!
こちらはメディシンボールの補強に取り組むひなのさん、はるきさんです。
こういった雨で少し肌寒いときは補強で身体を温めるのが一番ですね。
ひなのさんは走りでも跳躍でも良い動きができてきていると思います。
この冬季で取り組んできたことがしっかりと繋がっていると思うので、この調子で自信を持って取り組んで欲しいなと思います。
今月には三段跳びでも初戦を迎えていきますが、昨年のベストに近い記録が出たら十分!肩肘張らず準備していきましょう!
はるきさんも良い走りができていました。
はるきさんもこの冬季で地道に取り組んできたことが今の動きに繋がっているので、この調子で県予選に向けて準備を進めていきましょう!
はるきさんの強みはコツコツと積み重ねる力を持っていることなので、このような取り組み姿勢も大切にして更なる自己ベスト更新を目指していきましょう!
こちらはロープ登りに取り組むあきとさんです。
あきとさんもかなりタフになったなと思います。
それもこれまでの積み重ねがあってこそなので、この調子で継続的にドリルや補強は大切にしていきたいですね。
あきとさんなら継続する力も持っているので、陸上と勉強の両立もできるはずなので、コツコツと取り組むことを大切にしながら、来週の記録会に向けて準備をしていきましょう!
テスト期間に入る人も出てくると思いますが、勉強の合間にストレッチやジョグを入れたりして、適宜身体を動かしてみてください!
そうすることで脳にも良い刺激を与えることができますよ。
上手く勉強と陸上を両立できるように少しずつの積み重ねを大切にしていきたいですね。
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日から関東インカレが始まりましたね。
関東の大学ナンバーワンを決める大会であり、学校対抗ということもあり、各校の応援も凄まじいです。
本日の女子走り幅跳びにはあいかさんも出場しますので、皆んなで応援しましょう!
昨日の小学生クラスではウォーミングアップであえて手を使わずに走るものを行いました。
こちらはそのウォーミングアップに取り組むかずひろさん、かほさんです。
あえて手を使わずに走ることで、いつもより制限が出てきて走りづらさを感じると思います。
改めて手を振った方がよく走られることに気づかされると思うので、転倒に注意しながら試してみてください!
かずひろさんもかほさんも手が振れない状況でも、忍者のように素早く走ることができており、コーチも少し驚きました。
かずひろさんもかほさんも次の県予選に向けて頑張っていますので、それぞれの目標を達成できるように、どのようにしたら達成できるかを考えながら取り組んでいきましょう!
こちらはペアでの体幹補強に取り組むあさひさん、たけるさんです。
あさひさんもたけるさんもお腹に意識を向けながら取り組むことができましたね。
あさひさんも今月に県予選を控えており、準備を進めています。
とてもコツコツ取り組むことができており、取り組んできた分自信となって自分の力となるので、この調子で取り組んでいきましょう!
特に股関節周りのストレッチはこれから先怪我をしないためにも大切になってくるので積み重ねていきましょう!
たけるさんも小学生クラスに続けてコアトレーニングにも参加し、一生懸命に取り組んでいます。
今、たけるさんは沢山のことを吸収できる時期にあるので、様々な種目に挑戦しながら自分の感覚を磨いていきましょう!
できないことがあっても、何回も繰り返すことで身体は慣れて身につくので、沢山挑戦することを大切にしていきましょう!
こちらはチューブを使った補強に取り組むおとさん、みちるさんです。
おとさんもみちるさんもしっかりとポイントを押さえながら取り組むことができていたので、素晴らしかったです!
1つの補強、1つのドリルを取っても何か意識を向けながら取り組むことで上達具合は変化していきます。
おとさんもみちるさんも目的意識を持ちながら取り組むことができているのでこの調子で積み重ねていきましょう!
昨日のコアトレーニングで伝えたポイントはとても大切になってくるので、部活や家で補強を行うときに意識して行ってみてください!
本日は朝方に雨が降ったりと、気温の変化があるので体調にはお気をつけてお過ごしください!
コーチはこういった天候の時にお腹を下しやすいので、食べるものやこまめに水分補給することを大切にしています!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日はゴールデンウィーク最終日でしたね。
コーチはゴールデンウィーク明けによく体調を崩していたことを思い出します。
皆さんもこれから大会やテストが続いてくるので、体調管理をしっかりと行いながら頑張っていきましょう!
昨日の小学生クラスではみんなで交流しながらウォーミングアップを進めていきました。
こちらはそのウォーミングアップに取り組む様子です。
テレビでも見たことのあるような運動を行いましたが、みんな作戦を出し合いながら見事に全員が台になることができましたね。
自然と会話が生まれ、お互いにコミュニケーションを取ることができており、そういったお互い交流する機会も大切にしたいなと改めて思いましたね。
こちらはミニハードルに取り組むかずひろさんです。
かずひろさんはこのゴールデンウィークで小学生クラスから中学生以上クラスまで参加しながら一生懸命に取り組んでいました!
ミニハードルの動きでも1本1本目的意識を持ちながら取り組むことができていたので、素晴らしかったです。
次の県予選に向けてとても頑張っていますので、当日にしっかりと力を出せるようにケアも大切にして取り組んでいきましょう!
こちらは体幹補強に取り組むおとさん、しょうごさんです。
こういった補強運動の継続は少しずつ自分の力となって返ってくるのでコツコツと取り組んでいきたいですね。
昨日、おとさんとしょうごさんは走り幅跳びにも取り組みましたが、大事なポイントを押さえて取り組めば自ずと記録は出てきます。
おとさんもしょうごさんも継続する力はありますので、大事なポイントを押さえながら積み上げて更なる自己ベスト更新を狙っていきましょう!
こちらはSDに取り組むたかあきさん、あきとさんです。
たかあきさんは今週にある春季に向けて準備を進めていました。
動きも少しずつキレが増してきていますので、春季での動きをこれからの県総体、東海総体へと繋げていきたいですね。
あきとさんは久しぶりに身体を動かすようでしたが、良い動きはできていたと思います。
あきとさんもこれまで継続して取り組むことができていたので、しっかりと自分の力になっています。
そういった自分の力を最大限に発揮するためにも肩の力を抜いて自信を持って、次の記録会に向けて準備を進めて欲しいなと思います!
ゴールデンウィークが明けると大会が続いてきますので、それぞれ準備を進めていきましょう!
トレーニングも大切ですが、食事や睡眠などの私生活にも気を配ることがとても大切になってきます。
競技以外の時間も大切にしながら過ごしていきましょう!
それではまた、お会いしましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
昨日は立夏で夏が少しずつ近づいてきましたね。
ゴールデンウィークも終わりが近づいており、お仕事や学校が始まってきますが、暑さ対策を少しずつ行いながらお気をつけてお過ごしください!
中高生はテスト期間も迫ってきているので、今のうちに少しずつ勉強に取り掛かっていきたいですね。
昨日の小学生クラスのウォーミングアップでは久しぶりにサーキットを行いました。
こちらはハードルをくぐるゆうきさんです。
ゆうきさんは以前よりも身体を扱うことが上手になったと思います。
昨日はハードルや走り幅跳びも行いましたが、その中でもゆうきさんの力は発揮されていました!
ゆうきさんは1つ1つのことを最後まで一生懸命に取り組む姿勢がその力を養っているのだと思います。
これからも色んな種目に挑戦しながら、さらに感覚を磨いていきましょう!
こちらはコーンをジャンプするたけるさんです。
たけるさんは初めて行う運動でも見てすぐ真似ることができるのは素晴らしいなと思います。
色んな動きを経験し、考えながら取り組んでいる証だと思います。
人の動きを見ながらどのようにしたらさらに上達できるか考えると、動きにも変化が出てくるのでさらに面白くなってきますよ。
見て学ぶことと考えて実践することを大切にしながら取り組んでいきましょう!
こちらはペアでの補強に取り組むとうまさん、けいしんさんです。
とうまさんもけいしんさんもかなり体幹は強くなってきたなと思います。
走りも良い動きができてきているので、この調子で基礎の動きや補強運動はコツコツと取り組んでいきたいですね。
来週には記録会がありますので、自分の今の実力をしっかりと発揮できるように準備を進めていきましょう!
とうまさんは前回の記録会に続いて更なる自己ベスト更新、けいしんさんは初の4種競技の挑戦とそれぞれ目標を達成できるように取り組んでいきましょ!
こちらもペアでの補強に取り組むはるとさん、しょうごさんです。
はるとさんは中学での部活も始まり、少し疲労度は高そうではありましたが、底なしのスタミナは健在でしたね。
はるとさんも来週の記録会でシーズンインをしますが、自分の実力をしっかりと発揮できるようにケアやストレッチはより大切にしながら取り組んでいきましょう!
しょうごさんも県予選に向けてしっかりと準備を進めています。
自分の目標を達成するために何をするべきなのか考えて取り組んでいる姿は素晴らしいですね。
走りの動きでも1本1本感覚を確認しながら取り組むことができていたので、そういった姿勢を大切にしながら取り組んでいきましょう!
どれだけ積み重ねられるが大切になってきますので、コツコツと準備していきましょう!
皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
この連休にも各地で協議会が開催されていますね。
リザルトを見ていると少しワクワクしますよね。
これから特に中高生は試合が続いてくるので、ワクワク感もあると思いますが、しっかり身体を休めることはトレーニングを行うことと同じくらい大切になってくるので、しっかりと身体を労ってあげてください!
昨日の小学生クラスでも沢山身体を動かすことができました!
こちらは素早く足踏みする運動を行うはるかさん、まいこさんです。
はるかさんもまいこさんもフルスピードで動かすことができていました!
はるかさんもまいこさんも身長がかなり伸びてきたなと感じています。
身長が急激に伸びている時期は怪我をしやすかったり、身体を思うように操作しづらかったりしますが、やること変わらずコツコツと取り組むことが大切になってきます。
はるかさんもまいこさんもここぞの時の集中力は素晴らしいものを持っていますので、コツコツと取り組んでいきましょう!
こちらはスタートの方法をそうやさんに伝えるしょうごさんです。
しょうごさんは年下の子にも優しく接することができ、これまでのアカデミーの文化を継承しているなと思います。
人に教えることは難しいことではありますが、自分の考えていることを伝える力が確実についてきますので、動きにも良い変化が出てきますよ!
そうやさんは優しい年上の人たちに恵まれながら一生懸命に取り組んでいるので、沢山良いところを吸収していきましょう!
こちらはSDに取り組むかおるこさん、わかさんです。
かおるこさんもわかさんも先日のリレーカーニバルではとても良い走りができていましたね。
これまでの頑張りがしっかりと形になってきていると思います。
次の記録会での走りもより楽しみになりましたね。
かおるこさんもわかさんもこれから試合が続いていきますが、2人とも少し疲労が溜まってそうだったので、ストレッチやケアはより大切にしながら取り組んでいきましょう!
こちらはペアでの補強に取り組むもえかさん、田口さんです。
もえかさんも以前と比べ、体幹が強くなってきたなと思います。
少しずつ補強運動を頑張ってきたことが繋がってきていますね。
もえかさんも試合が続いていきますので、ストレッチやケアは大切にしながらも、補強運動も並行して取り組んでいきたいところです。
コツコツと取り組むことが更なる自己ベスト更新への鍵になってくると思うので、少しずつ取り組んでいきましょう!
昨日は走り幅跳びのグループレッスンも開催されていましたが、その中でも皆んなとても良い動きができていたと思います。
これまでの取り組みがしっかりと繋がっているので、自分の実力を試合で発揮できるように、怪我に気をつけながら準備をしていきたいですね!
それではまた、お会いしましょう!