イムラアスリートアカデミー公式ブログ -12ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は県総体最終日ですね。

最終日の最終種目はマイルリレーの決勝があります。

6位までが東海総体に進むことができ、スタート前は異様な静かさに包まれることを思い出します。

本日の出場する人も自分の実力を存分に発揮してきてくださいね!


昨日の小学生クラスではウォーミングアップでラダーを行いました。

こちらはラダーに取り組むそうやさんです。

どうしてもラダーを気にして目線が下がりがちになってしまいますが、しっかりと目線が上がっていて素晴らしいですね。

目線が上がることで真っ直ぐな姿勢を保つことができ、速く走ることに繋がってきますよ。

この調子でそうやさんも県大会に向けて取り組んでいきましょう!


昨日の小学生クラスで誰が一番マリオジャンプに

近づけるかマリオジャンプ選手権を行いました。

こちらは今回の優勝者はるかさんです。

綺麗に手足が上がっており、かつ目線も下がっていないのが素晴らしいですね。

マリオジャンプができてくると走り幅跳びにも繋がってきます。

このジャンプを覚えて走り幅跳び取り組むことで、さらに遠くへ跳ぶことができますよ!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むはるとさん、ゆうやさんです。

はるとさんのこの上体の起こし具合は素晴らしいですね。

背筋まわりが強いと綺麗な姿勢を保つことに繋がります。

この背筋力は素晴らしいですので、これからも大切にして欲しいなと思います。

はるとさんもゆうやさんも中学校での部活動も頑張りながら取り組んでいます。

部活動での動きにも繋がるように肩周りや股関節の可動域は大切にしていきたいです。

はるとさんもゆうやさんも継続する力を持っていますので、コツコツと取り組んで部活動でも活躍できるようにしていきたいですね!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むゆなさん、田口さんです。

ゆなさんはこういった地味な補強運動にも一生懸命に取り組むことができるのは素晴らしいですね。

何事にもコツコツと取り組んでいるからこそ、今の良い動きに繋がっていると思います。

この調子で陸上も勉強もコツコツを大切にしていきたいですね。


田口さんも本当に体幹補強は強いなと毎回感心しています。

昨日のレッスンでは吊り輪を行いましたが、その中でも何回も挑戦する姿を見て、田口さんの体幹の強さの秘訣だなと思いました。

コーチも田口さんに負けずに体幹補強頑張ります。


本日は風は強いですが、清々しい天気となりました。

本日も雨天でレッスンがありますので、水分を少し多め持参していただけると良いかと思います!

是非、お待ちしております!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日で5月も最終日ですね。

これから梅雨に入ったり、気温が高くなったりしてきますが、体調には気をつけて過ごしていきたいですね。

小中学生は県大会や通信に向けて大切な時期となってきますので、やることは変わらずコツコツと取り組んでいきましょう!


昨日の小学生クラスではスラロームを使ってのウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むりいなさんです。

素晴らしいステップワークを発揮していましたね。

りいなさんは県大会に向けて準備を進めています。

先日の県予選での動きを振り返りながら、取り組むことができましたね。

県大会で自己ベストが更新できるようにコツコツ取り組んでいきましょう!


こちらもスラロームを使ったウォーミングアップに取り組むひいろさん、さわさんです。

ひいろさんもさわさんも素晴らしい切り返しを発揮しながら取り組んでいました。

ひいろさんは県大会での目標に向けて取り組んでいました。

目標に対してどのように取り組むかがとても大切になってきますので、コツコツと取り組んでいきましょう!


さわさんも試行錯誤をしながら取り組む姿がありました。

そういった考えながら取り組む姿勢は素晴らしいので、これからも継続していきたいですね。

ひたむきに取り組むことができてきますので、この調子で県大会に向けて準備を進めていきましょう!


こちらはペアでの体幹運動に取り組むしょうごさん、ひなのさんです。

シーズン中でも体幹補強は大切にしていきたいですね。

しょうごさんはこういった体幹補強はかなりタフになったと思います。

これまでの積み重ねてきたことが繋がっていますね。

しょうごさんは地道なこともコツコツと取り組むことができるので、その強みを活かしながら次の記録会に向けて準備をしていきましょう!


先日、ひなのさんは記録会で大幅に自己ベストを更新することができましたね。

ひなのさんもコツコツ取り組んできたことが芽を出し始めましたね。

次は通信陸上で更なる自己ベスト更新ができるように走る動作を磨いていきましょう!


本日も雨天でレッスンがあります。

次の大会に向けて自己ベスト更新ができるように一緒に準備を進めていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から、いよいよ高校生の県総体が始まります。

これまで取り組んできたことは全て紛れもない事実です。

自分自身をしっかり認め、自信を持って試合に臨んでほしいなと思います。

今持っている自分の実力を存分に発揮してきてください!


昨日の小学生クラスでは追いかけ走を行いました。

こちらは追いかけ走に取り組んでいる様子です。

昨日は少し人数が多かったので、皆んなで一斉にスタートして進めていきました。

追いかけると速くなる人、逃げると速くなる人それぞれいて面白かったですね。

合図がなったらひたすら追いかける・逃げるというシンプルなものではありますが、良い運動になると思います。

周りの人との接触には注意をして行ってみてください!


こちらは股関節のストレッチに取り組むおとさんです。

先日、おとさんは記録会で100m・走り幅跳び共に自己ベストを更新することができました。

これまで取り組んできたことがしっかりと自分の力になっていますね。

その記録会での振り返りもしっかりと行うことができており、次に向かって取り組んでいる姿勢は素晴らしいですね。

こういった股関節のストレッチも継続的に取り組むことで怪我の予防に繋がり、最終的にはパフォーマンスの向上にも繋がってきますよ!


こちらはペアでの腹筋運動に取り組むたけるさん、かんたさんです。

たけるさんもかんたさん最後までやり切る姿勢は素晴らしかったです。

最近、たけるさんとかんたさんはコアトレーニングに参加してきますが、少しずつタフさが身についてきましたね。

それもコツコツと取り組むことができているからだと思います。

たけるさんもかんたさんも何事にもコツコツ取り組むことは陸上だけでなく、様々なことにも繋がってくるので、その姿勢は大切にしてくださいね。

コーチもたけるさんとかんたさんに負けないように少しずつ補強に取り組みます、


シーズンを通して補強運動も大切になってきます。

補強運動は地味できついもので、1人では続けることが難しい人もいると思います。

コアトレーニングを活用することでみんなで励まし合いながら取り組むことができるので、是非ご活用ください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


現在、韓国のクミでアジア選手権が行われています。

昨日は女子の10000mがありましたが、豪雨により異例のレースが中止となりました。

そして、先程再レースが行われ、出場した廣中選手と矢田選手は見事メダルを獲得することができました。

いかなる状況でも自分のパフォーマンスを発揮できるのは素晴らしいですよね。


小学生クラスでは次なる大会に向けてそれぞれ準備を進めていました。

こちらはハードルまたぎに取り組むかずひろさん、ななさんです。

股関節のストレッチは大切になってきますが、ハードルまたぎは良いストレッチの1つになると思います。

様々な方向に股関節を動かすことができるので、姿勢に注意しながら行ってみてください!

人それぞれ身体の硬さは異なりますが、継続して取り組むことで身体に変化は出てくるので、地味に取り組んでいきましょう!


こちらはボックスを使った運動に取り組むゆなさん、しょうごさん、けいしんさんです。

3人ともしっかりと速く動かすことができていたので素晴らしかったですね。

ゆなさんはとても良い動きができていましたね。

しっかりとコツコツと取り組むことができている証だと思います。

陸上も勉強も頑張りすぎには注意をしながら、時には休憩する時間も大切にして取り組んでくださいね!


しょうごさんは1本1本意識するポイントを押さえながら取り組むことができていました。

そういった取り組みが走りにも跳躍にも繋がっているので、これからも継続していきたいですね。

更なる自己ベスト更新を狙っていくためにも、ドリルなどの動きを大切にして取り組んでいきましょう!


けいしんさんは疲労がある中でもやるべきことに意識を向けながら取り組むことができてきました。

少しずつ動きも良くなってきているので、基礎となるドリルなどで動きを確認することは大切にしてくださいね。

ケアやストレッチも大切にして、来週の大会に向けて準備を進めていきましょう!


こちらはSDに取り組んでいたたかあきさんです。

たかあきさん徐々に調子を上げてきていますね。

たかあきさんは明後日から県総体で八種に出場します。

昨シーズンに腰の怪我をしてから走られない時期もコツコツと補強運動に取り組み、冬季トレーニングでも継続して取り組んできました。

これまで継続してきたことはしっかりと自分の力になっていますので、まずは県総体で楽しみながら八種目を終えてきてください!


今週末は雨予報となっており、これから梅雨が入ってくるかと思います。

ジメジメとした暑さが続いていくので、熱中症には気をつけてお過ごしください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


全国各地でインターハイ路線が始まっている中、27日からはアジア選手権があります。

9月東京世界陸上にも繋がる重要な大会であるので、チェックしていきたいですね!

大会2日目には男女100m決勝があるので楽しみです!


昨日は石垣池のレッスンでした。

こちらは砂場を掘ってくれているしょうごさん、かずひろさんです。

到着して早々、走り幅跳びを行うためにみんなで手分けして準備をしていました。

自発的に行動できる皆さんは本当に素晴らしいなと思います。

砂場掘りって意外と大変なのですが、しょうごさんとかずひろさんは最後までやり切ってくれて助かりました!ありがとう!


小学生クラスでは折り返し走を行いました。

全力を出し切ることってかなりハードですよね。

その中でも皆んな最後まで走り切ることができていたので、素晴らしかったです!

こちらはセット間の休憩を取っている様子です。

レストの間はしっかりと身体を休め、次に備えることも大切です!


そんな中、そうやさんは次のセットに向けて身体を動かしながら準備を進める姿がありました。

休憩の時間はもちろん身体を休めることも大切になりますが、次に向けて準備を行うことも大切です。

そうやさんは自分からそういった行動ができるのは本当に素晴らしいなと思いますし、成長を感じましたね。

次の県大会での走りも楽しみです!


中学生以上クラスでは高校生が来週の県総体があるので、最終調整を行う人もいました。

それぞれ動きのキレも増してきて、良い状態で県総体を迎えられるそうですね。

これまで取り組んできたことはしっかりと自分の力となっているので、当日に自分の力を発揮できるようにコンディションを整えていきましょう!


こちらは肩甲骨のストレッチに取り組む様子です。

昨日の基礎体力向上ではジャベリックボール投げを行いました。

投げる動作には肩甲骨の動きはとても大切になってきます。

そのためにもウォーミングアップでストレッチや体操を行うことがパフォーマンスアップに繋がります。

しょうごさん、けいしんさんは競い合いながら取り組んでいましたね。

お互いの負けず嫌いなところが発揮していました。

どのようにしたらさらに良い動きができるか追求していくことを大切にしていきたいですね!


はるきさん、たけるさんも良い投げができていました。

はるきさんは基礎体力向上の時間が終わっても残って何本も投げていました。

コツコツとひたむきに頑張れることは素晴らしいことなので、この調子で取り組んでいきましょう!

たけるさんも色んなことを吸収しているので、沢山色んな人の動きを見て学んでいきたいですね。

また、取り組み方も学ぶことが多いと思うので、良いところを沢山吸収してください!


5月も終盤となってきましたが、体調にはお気をつけてお過ごしください!

これから梅雨に入ってきますが、ジメジメとした暑さが続くのでこまめな水分補給は大切にしてくださいね。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は全日本大学駅伝の選考会がありましたね。

コーチの母校は昨年出場権を逃していましたが、今年は無事本戦の出場決まって嬉しかったです。

今年は沿道で応援をしたいなと思っているので、本戦も楽しみです!


昨日は雨が降る中ではありましたが、レッスンを行うことができました。

こちらはメディシンボールの補強に取り組むあさひさん、かずひろさんです。

本日、あさひさんは県大会の予選会があり、昨日はその準備を進めていました。

ひたむきに取り組んできましたので、あまり気負いすぎずに臨んでほしいなと思います!


かずひろさんはあさひさんと切磋琢磨しながら取り組んでいますね。

県大会では少しでもあさひさんの背中に追いつけるように準備を進めていきましょう!


こちらは走り幅跳びに取り組むそうやさんです。

そうやさんは試行錯誤を繰り返しながら取り組むことができました。

動画で自分の動きを確認しながら、次頑張ることを見つけて実践しており、その自発的な取り組み姿勢は素晴らしかったですね!

この取り組みを積み重ねていくことで、大きな成長ができますよ!


こちらはSDに取り組むたかあきさん、いくとさんです。

たかあきさん、いくとさんは来週に県総体を控えています。

良い状態で来ていると思うので、体調を整えて当日を迎えられるようにしてほしいなと思います。

体調を整えるためにも食事や睡眠をしっかりと取ることは大切になってきます。

これまで一生懸命に取り組んできたので、取り組んできた自分を認めて自信を持って試合に臨んでほしいです!


こちらもSDに取り組むゆなさんです。

ゆなさんはテスト期間明けということもありましたが、その中でも良い動きができていたと思います!

何事にもコツコツと取り組むことのできる素晴らしい力を持っているので、夏に向けてさらに良い動きができるように取り組んでいきたいですね。

しっかりと睡眠を取ることも大切にしてくださいね!


本日のレッスンは石垣池でありますので、場所時間をお間違いないようにご注意ください!

昨日の雨で足元が滑りやすくなっているので、お気をつけてお越しください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、夜も暑さを感じる少し寝づらさを感じています。

一度半袖短パンで寝たところ鼻の調子が悪くなってしまったので、皆さんもお気をつけてお過ごしください!


昨日の小学生クラスウォーミングアップでボール投げを行いました。

こちらはボール投げに取り組むしょうごさん、ひいろさんです。

しょうごさんはジャベリックボール投げでの感覚をボール投げで確認していましたね。

目標に向かって自分が何が必要なのか考えながら取り組む姿は素晴らしいですね。

また、年下の子に優しく接するも見受けられ、しょうごさんの成長を感じました。


ひいろさんは今様々な運動を経験しています。

もちろんできないこともありますが、それは慣れていないだけなので、しっかりと継続すれば上達していきますよ!

お手本となる年上の人たちもいるので、動きを見て学ぶことも大切ですし、取り組み姿勢も学んでいきたいですね。


こちらはミニハードルに取り組むゆうきさんです。

目線を上げながら綺麗な姿勢でミニハードルを跳び越えることができていますね。

ゆうきさんは1本1本意識するポイントを決めて、それを達成できるように取り組んでいるのが素晴らしいなと思います。

その積み重ねがゆうきさんの力になるので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むけいしんさん、あきとさんです。

けいしさんもあきとさんも補強に対するタフさが増してきており、一生懸命に取り組んでいる証ですね。

けいしんさんは少し疲労度が高そうな様子でしたが、その中でもやるべきことを決めて取り組んでいたのは素晴らしかったです。

身体が重たくて動きづらい中でも、今日やるべきことをしっかりと消化していくことはこれからも大切になってきます。

そういった取り組みがさらに自分自身を成長させてくれますよ!


あきとさんは先日の記録会では自己ベストを更新することができ、次なる目標に向かって取り組んでいます。

これまで取り組んできたことがしっかりと力になっているので、この調子で取り組んでいきましょう!

今の現状に満足ができていない姿は更なる成長のチャンスだと思うので、強い意志を持って取り組んでいきたいですね。


こちらもメディシンボールの補強に取り組むひなのさん、みちるさんです。

ひなのさん、みちるさんも補強に対するタフさは増してきましたね。

ひなのさんは今週末に記録会がありますが、自信を持って準備を進める姿が印象的でしたね。

ひなのさんもコツコツと取り組んできたからこそ、今の自信に繋がっていると思います。

前向きな精神状態で試合に臨めることは素晴らしいので、自分の力存分に発揮してきてくださいね!


みちるさんは頑張ってリハビリに取り組んでいます。

前向きに取り組む姿勢がとても印象的で、その姿勢を続けていくことで必ず自分の力となって更に成長できますよ。

人の動きを見て得ることも多いので、記録会では色んな人の動きを見て学んできてください!


本日は雨天でレッスンがありますが、午後から雨予報なのでお気をつけてお越しください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


先週はゴールデングランプリ陸上がありましたね。

各種目で好記録が出ており素晴らしかったですね。

4ヶ月後には同じ国立競技場で世界陸上があるので楽しみです!


昨日の小学生クラスではウォーミングアップにキャッチボールを行いました。

こちらはキャッチボールに取り組むそうたさん、ひいろさんです。

キャッチボールは肩周りのストレッチにもなるので良いですよ。

突き指には気をつけて行ってくださいね。


そうたさんは今週、運動会があるということで走りの動きを確認しながら進めていきました。

以前と比べ、身体を操作することが上手になったなと思いましたね。

これまで様々な運動に挑戦して考えながら取り組んできた証だと思います!

その取り組み姿勢を大切にして、今週の運動会では全力で走ってきてください!


ひいろさんは先週の県予選の振り返りを行いながら進めていました。

走りのことになると集中して、1本1本何か課題意識を持ちながら取り組んでいるので素晴らしいです。

その積み重ねが自分の目標を達成する力となってくれますので、継続して取り組んでいきましょう!


こちらは上半身のストレッチに取り組むかんたさん、あさひさんです。

綺麗な姿勢を保つためには上半身のストレッチも大切です。

その中でも猫背気味の方は胸のストレッチを取り入れてみると良いと思います!


かんたさんも県予選の振り返りを行いながら進めていきました。

かんたさんはこの4月から中学生以上クラスに積極的に参加しており、少しずつ動きにも慣れてきましたね。

かんたさんは普段から何かを意識しながら取り組んでいましたが、中高生に刺激を受け、さらに洗練されてきたように思います。

動きも少しずつ良くなってきているので、この調子で取り組んでいきましょう!


あさひさんも先週は大会があり、ハードルでは自己ベストとなる走りができました。

苦手としていたストレッチもコツコツと取り組んでいたり、これまでの積み重ねがしっかりと繋がっています。

あさひさんもコツコツと継続する力を持っていますので、この調子で今週の県予選、7月の県大会に向けて準備を進めていきましょう!


こちらはミドルハードルに取り組むいくとさんです。

いくとさんも先日の春季大会では自己ベストを更新することができましたね。

いくとさんもこれまでの積み重ねがしっかりと形になっています。

地道にドリルや補強運動に取り組み、それを継続できる力は本当に素晴らしいと思います。

いくとさんも素晴らしい力を持っていますので、県総体では自分で掴んだチャンスなので、自分の力を存分に発揮できるように準備を進めていきましょう!

これまでと変わらずケアやストレッチも大切に当日を迎えられるようにしていきましょう!


蒸し暑さが続いていくので、水分補強は大切にしてくださいね。

また、水分と共に塩分や糖分も摂ることが大切になってきます。

身体を動かすときはスポーツドリンクも持っていると熱中症対策には効果的だと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は前日の雨の影響もあり蒸し暑かったですね。

今年の夏はジメジメとした暑さが続くそうですので、通気性の優れた服を選択すると良いかもしれませんね。


昨日のレッスンは大会の次の日でもあったので、小学生クラスではエンジョイメニューを行いました。

皆、蒸し暑さに負けず、目一杯身体を動かすことができました!

こちらは鬼ごっこをしている様子です。

みんな鬼ごっこは好きですね。

沢山汗をかきながら走り回っていました!

鬼ごっこって真剣に行えば、とてもハードなメニューになりますね。

直線だけでの動きでなく、横の動きであったり、ステップを踏んだりと多様な動きを楽しみながら経験できます!

コーチも少し参加しましたが、すぐヘトヘトになりました。


こちらはスラロームを使った運動に取り組むよしひとさん、はるきさんです。

対戦形式でスラローム走を行いましたが、両チーム譲らない戦いとなりましたね。

よしひとさんもはるきさんも感情を全面に出しながら全力で取り組んでいました。

とにかく全力で楽しむことで必然と運動量も確保できますし、ものごとがより上達していくのでこういった時間も大切にしていきたいですね。


こちらはペアでの補強に取り組むゆうとさん、たかあきさんです。

高校生組は春季が終わり、次の県総体に向けて準備を進めています。

たかあきさんは春季では良い動きができていたので、この調子で県総体を迎えていきたいですね。

たかあきさんの自己管理能力は素晴らしいものを持っていますので、今まで通りセルフケアなども大切にしながら準備していきましょう!


ゆうとさんもコツコツとドリルを取り組んでいました。

そういった地味なことにも一生懸命に頑張る力は素晴らしいので、県総体では自分の実力をしっかりと発揮できるように今は身体のケアに努めていきましょう!


これから高校生はインターハイ路線が始まってきます。

当日、怪我なく良いコンディションで迎えられるようにクーリングダウンの時間をより大切にして欲しいなと思います。

軽いジョギングやストレッチを入れることで硬直した筋を早く元に戻すことができるので、しっかりとクーリングダウンの時間を設定していきたいです。

日々の準備が当日のパフォーマンスに影響してくるので、1日1日を大切にしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は鈴鹿市小学生陸上競技大会がありました!

朝から大雨が降る中での試合となりましたが、その中でもやり切る姿を多く見ることができました!

こういった雨の中での試合は中々体験することができないので、良い機会になったと思います。


本日のトップバッターは女子コンバインドAに出場したさわさん、りいなさんでした。

雨の中でのハードルや走り高跳びは滑りそうで怖いですよね。

その中でもハードルも最後まで走り切ることができ、走り高跳びでも果敢に高さに挑戦することができたと思います!

その後のオープン100mでもさわさんもりいなさんも最後まで走り抜くことができましたね。

さわさんはこれまで取り組んできたことがしっかりと形になっているので、自信を持ってこれからも取り組んでいきましょう!

りいなさんはあまり動けていなかった中でもしっかりと3種目をやり切ることができていたので素晴らしかったです!

さわさんもりいなさんも次の県大会に向けて準備をしていきましょう!


続いては男子コンバインドに出場したかずひろさんです。

かずひろさんはこの県予選に向けてしっかりと準備を進めていました。

本人は結果に対して少し納得がいっていない様子でしたが、800mも走った中ですべての種目をやり切ったことは大きな価値がありますよ!

今回で新たな課題も見つかったと思うので、次の県大会に向けて取り組んでいきましょう!


続いては男子コンバインドBに出場したしょうごさん、かんたさんです。

しょうごさんもかんたさんもこの雨の中でベストを更新やベスト記録に近い記録を叩き出しお見事でしたね。

しょうごさんは去年のはるとさんが持っていた鈴鹿市記録を更新することができましたね!おめでとうございます!

来年、かんたさんはしょうごさんの記録を越せることができるか楽しみですね。

試合でいつも通りの力を発揮するためには普段のレッスンからの取り組み方が大切になってくるので、コツコツと取り組んでいきましょう!


続いては4年生女子100mに出場したかほさん、ゆうきさん、ななさん、はるかさんです。

4年生女子100mのタイミングではかなりの雨が降っていましたが、その中でもそれぞれ全力を出し切ることができたと思います!

かほさんはこの雨の中で大きく自己ベストを更新することができましたね!

この県予選に向けてどのようにしたらタイムを縮めることができるか考えながら取り組んできたことがしっかりと形となって素晴らしかったです!

ゆうきさんは今回のこの天候で前回とタイムが一緒だったので、条件が揃えば自己ベストは自ずと出てきますね。

今回の振り返りで気づいたこと・思ったことを次のレッスンから意識して更なる自己ベスト更新を狙っていきましょう!

ななさんは今回初めてとなる100mでしたが、大雨の中で走り切ることができたのは大いに自信を持って良いと思います。

普段のレッスンでも大会を意識しながら取り組むことができていたので、これからもその姿勢を大切にして次に向けて頑張っていきましょう!

はるかさんは予選と決勝の2本をしっかりと走り切ることができましたね。

今回の振り返りで以前課題に上がっていたことが改善できているので、1歩ずつ成長することができていますので、この調子で取り組んでいきたいですね!


続いては3年男子60mに出場したそうやさんです。

そうやさんはこの雨の中でも「雨の試合は2回目だから大丈夫!」と前向きな姿が見受けられ、頼もしさを感じましたね。

そんなそうやさんには珍しいハプニングが発生しましたね。

急遽、決勝を走ることができるようになり、一度は帰り支度をしていましたが無事スタートラインに立つことができました。

そのような状況でも落ち着いて、最後まで全力で走り切ることができたのはとても素晴らしかったです!

本日のMVPそうやさんでしたね!


続いては5年生女子100mに出場したまいこさんです。

まいこさんもこの雨の中でしっかりと走り抜くことができましたね。

走り終わった後の達成感に満ちていた姿は印象的でした!

まいこさんは身長が伸びている時期でどうしても身体をコントロールすることが難しい時期だと思います。

その中でもまいこさんは一生懸命に取り組むことができているので、成長が落ち着いてくると一気にタイムが縮んでくると思いますよ。

これまでの取り組みの姿勢を大切にしていきたいですね!


続いては6年生男子100mに出場したはるきさんです。

はるきさんは前回に続き、自己ベストを更新することができ、目標の15秒台で走ることもできましたね。

はるきさんは走るたびに自己ベストを更新しているので、とても楽しい時期だと思います。

これまでコツコツと積み重ねてきたことが繋がってきており、継続するという素晴らしい力を持っているので次の県大会でも更なる自己ベストを狙っていきましょう!


今回は県予選と合わせて第2回鈴鹿市記録会もありました。

アカデミーからは走り幅跳びにしょうごさん、ゆうやさん、はるとさんが出場しました。

しょうごさんは走り幅跳びでは安定感が増してきましたね。

助走の足合わせでも落ち着いて対処しながら取り組む姿が見受けられたので素晴らしかったです!

更なる自己ベストを目指していくためにより助走を走られるようになることが求められるので、これからもコツコツと取り組んでいきましょう!


ゆうやさんは助走が安定せず、少し苦戦をしている様子ではありましたが、その中でも自己ベストとなる跳躍ができたのは素晴らしかったですね。

落ち着いて立て直すことができたのはとても価値があり、また1つ成長することができましたね。

新たな環境で慣れないこともあると思いますが、自分のペースを大切にしながら取り組んでいきましょう!


はるとさんも自己ベストを更新することができましたが、本人は納得のいっていない様子でしたね。

この天候の中でしっかりと自己ベストを更新できたのは上出来だと思います。

更なる自己ベストを更新できるように、助走の走りを磨いて取り組んでいきましょう!

初の1500mもナイスチャレンジでしたよ!

最初はペースが分からないのは当然!慣れてきたら一気にタイムも縮まってくると思いますよ!


今回は雨の中での試合だったので、いつも以上に疲れていると思います。

風邪を引かないように今日は沢山寝てくださいね。

明日のレッスンは大会後なので、エンジョイメニューで身体をリフレッシュしていきましょう!


最後になりますが、雨の中大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。

皆様のおかげで子供たちも安心して競技に取り組むことができました。


また、朝早くから雨の中送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


それではまた、お会いしましょう!