先週末に1ドルが90円台まで行った時には世も末だと思いましたが、辛うじて94円台まで戻して終了したので今日は暴落はないと思っていました(信じていました)。


ザラ場日経平均は7878.97(+229.89)まであったんですけどね。

終値 7162.90(-486.18)ガイコツ

酷いですね、全く。


●不幸中の幸い①

持ち株の中で悲鳴をあげている任天堂について。

円高に敏感でボラも大きな任天堂はさすがに下げてスタート。

でもすごく荒い動きでいきなりプラ転。

このまま利確できるのかと思ったら今度は急落・・・

再度上昇してプラ転するも、またまた急落・・・


うーん、上がりきったところで売れば損失も少なくすんだんでしょうけど、急落の途中で損切りを決意。

てっきり利確できそうな勢いに見えたので悔しいところでの損切りになりました。

30日に中間決算があるので、業績修正があったら怖いので逃げることにしました。


結果的には、この水準での逃げは充分でした。

何たって終値はストップ安貼り付きでしたから・・・


●不幸中の幸い②

今日は10月優待銘柄の権利最終日でした。

権利を取ったのは

 東日本ハウス(1873)

 メガネスーパー(3318)

 東和フードサービス(3329)

 田崎真珠(7968)

 正栄食品工業(8079)

 カナモト(9678)

です(青字は含み益、赤字は含み損)。
含み益は小さく、含み損は大きいです。


カナモトは権利前の駆け込み買いと逆日歩狙いで信用でも持っていたのですが、本日363で撤退。

この撤退は正解でした。

だって終値335(-36)ですから・・・


●不幸中の幸い③

お届け物がありました。

photo

デジタルフォトフレーム額(9980円相当)

夏休みにエアドゥを利用して北海道に行き、ニッポンレンタカーで車を借りた人を対象にあったプレゼント企画です。

北海道で撮った部長の写真を応募したら何と10人の枠に当選!


応募していたことをすっかり忘れていたのでびっくりです。

でもデジタルフォトフレームって使わないなあ・・・

ヤフオク行き??


-------------------------------------

【今日大きく動いた主な優待銘柄】

上昇アップ

JBイレブン(+18.4%) コンセック(+16.7%) 健康HD(+13.9%)

ソントン食品(+11.4%) 常葉薬品(+9.8%) HIS(+8.2%)

武井工業所(+7.7%) モンテカルロ(+7.5%) サンデー(+7.4%)

ヒューテックノリオン(+6.3%) エノテカ(+6.0%) 鉄人化計画(+5.8%)

グラファイトD(+5.3%) ダイナック(+4.7%) ニトリ(+4.6%)


下落ダウン

カナック(-22.3%) ブロッコリー(-21.6%) 伊藤ハム(-18.5% S安)

松田産業(-18.4%) サッポロHD(-18.0%) タチエス(-16.5% S安)

日清食品(-16.1% S安) アークス(-15.6% S安) メガネトップ(-15.4%)

ラパルレ(-15.0%) フェヴリナ(-14.8% S安) ニッケ(-14.8% S安)

三菱UFJ(-14.6% S安) ヤマタネ(-14.4%) 東急不動産(-14.0%)


-------------------------------------

【今日の優待銘柄ニュース】

●中間期業績修正

・ホクト 中間純利益557.8%上方

・日清食品 中間純利益3.6%上方

・協同飼料 中間期赤字転落


●通期業績修正

・カワサキ 通期純利益57.5%上方

・原信ナルス 対通期進捗率7.7%上方

・サザビーリーグ 通期純利益38.3%下方

・キーコーヒー 通期純利益41.7%下方

・ウェーブロック 通期純利益63.3%下方

・ニッセンHD 通期赤字幅拡大


●中間決算

・キーコーヒー 対通期進捗率71.1%

・トーメンデバイス 対通期進捗率58.4%

・エフシーシー 対通期進捗率53.0%

・NECリース 対通期進捗率43.0%

・カゴメ 対通期進捗率39.3%

・国際チャート 対通期進捗率33.3%

・東洋合成工業 対通期進捗率4.7%

・角川GHD 赤字推移


●3Q決算

・ニッセンHD 赤字推移


●10月月次

・ダイドードリンコ 対前年比89.5%