井本整体講座は道を極める、自ら律する場 | imotoseitaifukuokaのブログ

imotoseitaifukuokaのブログ

井本整体福岡室の情報を発信しています。

 

島村講師の講座風景
 

井本整体福岡教室

島村剛講師より、
入学を検討されている方に向けて

 

井本整体講座は道を極める、自ら律する場
 

「井本整体は学校ですか」と聞かれることがありますが、
「いえ学校ではありません。教室(道場)になります」

 

それは華道教室、柔道教室といったその道に卒業がないように、井本整体も卒業はありません。

 

道を極める、教室(道場)で律する場。
 

開業して一人でやっていくのは大変ですが、

講座生がいつでも戻ってこられる場になります。
 

これから入ってくる方は、

それでは漠としてしまうので、

初等、中等、高等と学校のようにプログラムにそって学んでいきます。

一区切りとしてそれぞれ終了証がでます。
 

そのあとプロ講座にあがっていきますが、

そこからは卒業証書はありません。
ご自身で決めていきます。
その故、開業してみたいと思っても、

自分がどこにいるか分からない、

その目安として井本整体では、 

指導者試験というものがあります。

体操指導者、認定指導者がそれにあたります。
柔道でいえば、帯の色が変わっていくようなものです。
 

心技体といいますが、整体は体技心ではないでしょうか。

整体の技術は相手の呼吸や力を利用する技術です。

故に腕力に頼ってグイグイ行うものではありません。


ですので、女性のような力がない方でも体の使い方を工夫しながら粘り強く練習できる、

結果上達が早いように思います。
井本先生の山口県では、

女性で90歳になっても整体操法をおこなってきました。
それは体の使い方や型ができると長くできるからです。
 

井本整体の特徴として、

ほとんどの講師は自ら操法室を構えながら、

講師をおこなっています。
福岡教室も現在2名の講師で講座をおこなっていますが、いずれも開業しています。

よいものを後世に残すという使命で講座を行っています。


開業にあたり、先輩として経験してきたことや、苦労するところ等、開業を考えている人
にはアドバスもさせていただいています。
技術を得ることは、何時間学べば得られるものではありません。
だれもができることは、大した技術ではないのです。
 

故に井本整体は自ら律する場、教室なのです。
 

 

礼に始まり礼に終わる、講座生は真剣に学んでます。↓プロ講座風景

 
 
次回は、服装についてのお話を載せます。
写真を見て気になってる?方もいるかもしれません。
金曜にブログアップしますので、お楽しみに。
 
 
 
○井本整体福岡室・案内
 
患者さんの待合室&講座生のくつろぎスペース

 
 
井本整体の本が一部置いてます

 
 
井本整体の蒸しタオル購入できます!
 
 

本物の整体を学びたい方、

人体力学体操を学びたい方、
身体をよい方向に持っていきたい方は、
福岡室ホームページをご覧ください。