ド素人けんぴ -5ページ目

ド素人けんぴ

ブログの説明を入力します。

梅雨って嫌な季節ですね。
雨がいつ降るかわからないから困ります。
昔の人は言いました…弁当忘れても傘忘れるな…と。
この時期は傘が必需品というこてです。
なので私は困ってしまいます。
仕事用の愛車はチャリンコですから、片手に傘さして運転するのは危険ですし、ましては最近の道路交通法に違反することになってしまいます。
しかも私の愛車の前カゴにはまるで警察の回し者みたいなパネルが取り付けてあるので、違反するわけには行きません。
というわけで、この時期の仕事の移動は電車やバスなどの公共交通機関を仕方なく利用しています。
チャリンコに比べると小回りが利かなくて不便ですが、最近は女性乗務員も増えて良い感じです。
どうも制服を着ている女性を見ると嬉しくなるのが私の実体です。
大分以前の事ですが、こんな事がありました。
仕事で後輩と出かけることになったんです。
移動手段に電車を利用しました。
朝の通勤時間も終わり、各駅停車だったこともあって電車内は空いていました。
私と後輩が座った向かいの席には2人組の若い女性が座っていました。
結構感じの良い女性たちで、どちらかと言えば、私の好みのタイプの2人組でした。
すると後輩が『前の2人、さっきから、ずっとこっちを見てますよ。もしかして僕らに気があるのかも知れませんよ。』なんて言うもんなので、私も正面の2人を見るとうっすら笑みを浮かべながら、こっちを見ていました。
何か良い感じやなと思っていたら、後輩が2人組に対して手を振り出したんです。
それを見た2人組はクスクス笑い出しました。
おっ!ますます良い感じになって来たなと内心喜んでいたら、車掌がやってきて、『この車両、女性専用車両ですよ。』って怒られました。
どうりで自分達以外、男が乗ってなかったんやなぁ…。


ド素人けんぴ-120509_1215~01.jpg
最近のTVプレイヤーの方々のブログ記事を読んでいるとチーム種牡馬のことを話題にしているのをチラホラ見かけます。
今回はチーム種牡馬をテーマにしてみました。

チーム種牡馬は案外簡単に出来るのです。

プレーヤーレベルをTV以上にする。
残念ながらビギナーの方は持てません。

牡馬を8勝以上で引退させる。
この2つの条件でチーム種牡馬を持つことが出来ます。
更に細かい注意点として、

どこのフレンドチームにも属していない。
があります。
かと言って、チームを脱会すれば良いんですが、チームメンバーの人は脱会当日は作れませんし、チームリーダーに関しては、チーム解散後1ヶ月は新チームを作れない仕様になっています。


で、チーム種牡馬は何か良い事あるのか?
普通、種付け(生産)するときはメダルが必要です。
新規カードの初仔は0BETでできますが、それ以外は
  10BET、
  30BET、
  70BET
が必要です。
このBET枚数の違いが結構クセモノなんです。
簡単に言えば、絶対ではありませんが、BET枚数の多い産仔の初期パラは、少ない産仔よりも高い事が多いです。
チーム種牡馬を利用する時は更に高BETで種付けできます。
種付け料は引退時の獲得賞金枚数で変わります。
  80BET、
 100BET、
 150BET
のどれかになります。
獲得賞金が8000枚超なら150BET確定です。
150BETもあれば、かなりの高パラ産仔が期待できます。
それだけでもチーム種牡馬は値打ちがあるんですが、もう一つ特長があります。
普通の生産なら産仔の成長タイプはランダム要素が高いんですが、チーム種牡馬は親馬の成長タイプを引き継ぎやすいです。
しかも近親相姦可能なので、代重ねによって、より強い産仔ができる可能性が高いのです。

では、次回のブログ記事ではチーム種牡馬を作っていく様子を紹介したいと思います。
こう御期待!!
次の日曜日は安田記念です。
安田記念で思い出すのは、平成2年のレースです。
勝ち馬はオグリキャップ号です。
鞍上は武豊です。
いつもはスタートが下手くそで後手を踏んでいたオグリでしたか、このレースでは今までにないロケットスタートを切り、素早く3番手の絶好のポジションをキープしました。
直線で楽々と抜け出し、武豊は鞭を持ったまま馬なりで大楽勝です。
最後は手綱を抑えてたのに1分32秒4の東京競馬場のコースレコードでした。

その後武豊はハートレイク号やウオッカ号でも制覇しています。
その勝ち方も、さすが武豊!と思えるものでした。
武豊の安田記念勝利レース3つは必見ですよ。
ビデオを見る機会があれば、ぜひ見てください。

と言うことで、私の安田記念の勝馬予想は、武豊騎乗のローズキングダム号です。
この馬は朝日杯とジャパンカップのG1を2勝しています。
久しぶりのマイル戦となりますが、父キングカメハメハはNHKマイルの勝ち馬で、血統的裏付けは十分です。
年齢的にもまだまだ5歳です。
チャンスは大いにあります。
しかも近走の成績から見て上位人気になる見込みはなく、馬券に妙味があります。
G1でG1馬が復活、天才ジョッキーが復活で盛り上がりましょう。

◎ ローズキングダム
○ ペルーサ
▲ ストロングリターン
△ アパパネ
× リアルインパクト
注 グロリアスデイズ
最近、ターフTVの記事を更新していないので、私がターフTVプレイヤーだていうことを忘れてしまう人もチラホラおりそうなので、久しぶりに更新しておきます。
毎週、土日祝は地味にプレイしております。
馬券のセンスがないので、メインモニターに露出する事はほとんどありませんけどね…。
ま、メダルが割高な店でプレイしているのでセコBETしかできませんと言い訳しておきましょう。

というわけで、今週も土日にプレイしておりました。
基本的に晩成が生まれたら漬けて次世代以降に出走、早熟・普通なら遊び馬として馬鹿出しというプレイスタイルです。
で、昨日の土曜日、悲しいことが起こりました。
晩成牝馬を大事に大事に育てておりました。
2歳で裏MAX確認という素晴らしいパラメーターの馬でした。
知り合いと談笑しながら育成してたんですが、大笑いをしていたらツバキがタッチパネルに飛んでしまい、3歳で京都大賞典出走の羽目になってしまったのです。
わちゃ~、やってしもた~と後悔しても時既に遅しでした。
1.8倍のオッズでしたが、COM馬スペシャルウィークの2着でした。
私としては愛娘を傷物にされたような悲しい気分でした。
9歳有馬まで無傷の美味しい漬け物にするはずだったのに…。
しかも、タッチパネルには先程のツバキが微かに残っていたのです。
反応がチグハグになっていて、何と連闘で秋華賞にも出走登録されてしまったのです。
ここでは無事勝ってくれたんですが、秋華賞なんて別に嬉しい勲章ではありません。
そのレースでマッチングしていた店舗のプレーヤーの名前がメインモニターの高額獲得ランキングで何人も確認しました。
少ない配当でしたが、少しでも馬券のお役に立てたみたいですね。
私としては2走分の失われたメダルインが悲しくて涙しています。
皆さんもタッチパネルの誤動作には気を付けてくださいね。

本日、東京優駿大学の入学試験合格者発表がありました。
受験者24名中18人の合格です。
では、合格者を紹介してみましょう。

まずは名門皐月高校の卒業生です。
首席卒業のゴールドシップ君、次席卒業のワールドエース君、ディープブリランテ君、コスモオオゾラ君の4名が推薦入学です。
以下、グランデッツァ君、ベールドインパクト君、モンストール君、トリップ君、ゼロス君と続きます。

次にNHK学園の卒業生です。
次席卒業ですが、名門朝日中学を首席で卒業したアルフレード君、同じく朝日中学同窓生のクラレント君がいます。
ジャスタウェイ君、ブライトライン君と続きます。

青葉塾からはフェノーメノ君、エタンダール君の2名です。

プリンシパル予備校からはスピルバーグ君です。

京都新聞奨学生のトーセンホマレボシ君、毎日新聞奨学生のヒストリカル君の苦学生コンビも合格です。


さて、日曜日は卒業試験です。
一体誰が首席で卒業するんでしょうか?

私の予想は
 首席 ⑥ ゴールドシップ君
 次席 ⑧ ワールドエース君
です。
功労賞は、
    ⑰ グランデッツァ君
    ⑩ ディープブリランテ君
    ⑭ トーセンホマレボシ君
    ② ヒストリカル君
    ⑪ フェノーメノ君
    ⑱ アルフレード君
あたりでしょうか??

 

 

 

 

 

 

いつもは通勤電車ではウトウト寝てるんですが、今日は起きています。
何故って?
そう、今、日食の真っ最中です。
けど、思っていたよりも明るくて眩しかったなぁ。
画像は失敗です。
電車の中で写メ撮ってると変な人って思われてるな、きっと…。

本日、オークスフォード女子大学の入学選抜試験の合格発表がありました。
募集人員18名の狭き門に22名が受験しました。
では、栄えある合格者をご紹介しましょう。

まずは名門桜花女学園から9名が合格しました。
桜花女学園を首席で卒業したジェンティルドンナさん、次席のヴィルシーナさん、そしてアイムユアーズさんの3名が推薦入学です。
実力で合格したメイショウスザンナさん、トーセンベニザクラさん、サンシャインさん、オメガハートランドさん、マイネエポナさん、エピセアロームさんと続きます。

有力模擬試験で好成績のミッドサマーフェアさん、アイスフォーリスさん、ダイワデッセーさん、サンキューアスクさん、チェリーメドゥーサさんの5名が合格です。

別の模擬試験からはダイワズームさん、ココロチラリさんの2名が合格です。

桜花女学園への推薦を断ってNHK学園へ進学したのに、成績が目立たなかったハナズゴールさんも合格です。

キャトルフィーユさんは桜花女学園不合格でしたが、健闘して今回合格しました。


さあ、次の日曜日は卒業試験です。
一体、誰が首席で卒業するんでしょうか?
私の予想は、

首席 ⑨ ヴィルシーナさん
次席 ① アイムユアーズさん

って感じです。

功労賞には
   ⑭ ジェンティルドンナさん
   ⑧ ミッドサマーフェアさん
   ⑦ ダイワズームさん
   ⑱ ココロチラリさん
かなぁ。

やっぱり名門桜花女学園の推薦入試組が有力でしょうね。


G2 京都ハイジャンプ
◎ テイエムハリアー
○ バアゼルリバー
▲ アドマイヤテンクウ
△ ナムラチェンジ
× マーベラスカイザー
注 フサイチアソート


G2 京王杯スプリングカップ
◎ ストロングリターン
○ サダムパテック
▲ ジョーカプチーノ
△ サクラゴスペル
× サンカルロ
注 グランプリボス


G1 ヴィクトリアマイル
◎ アパパネ
○ ホエールキャプチャ
▲ マルセリーナ

只今、仕事で移動中です。
今日の訪問先は神戸市内なのでチャリンコではなく電車で移動しています。
ま、雷雨だったので近場でもチャリンコは避けていたと思いますが…。
でも、昨日はいつものようにチャリンコで外回りの仕事でした。
鴨川の河川敷を南北に移動しました。
ここは昼間でもカップルが多いです。
みなイチャイチャとピッタリくっついて逢い引きを楽しんでいるようでした。
外国人カップルなんかは人目を気にせずラブシーンですから、つい立ち止まって見てしまいます。
あんまし激しいラブシーンだったので写メに撮って、紹介しようかと一瞬思ったんですが、止めました。
気持ちを切り替えて仕事先に行きました。

私は大阪人なので京都の慣習を知らなくて困ってしまうことが多いです。
例えば、しょっちゅう利用しているチャリンコですが、大阪では歩道を走ります。
車道を走っていると警察に歩道を走るようにと注意されてしまいます。
で、京都でも大阪と同じように歩道を走っていたら、警察官に呼び止められて車道を走るよう注意されました。
その上、勝手に自転車の前カゴにパネルを取り付けられてしまいました。
パネルが取り付けられた私の愛車の画像を紹介しましょう。


ド素人けんぴ-120508_1324~01.jpg

これで京都市内をウロチョロしてるんです。
格好悪いでしょ??

今日は月曜日です。
いつものようにチャリンコで京都市内を外回りの仕事です。
今日は清水焼団地を南北に移動しました。
各地で陶芸展や陶芸教室が開催されており、つくづく仕事やなかったらなぁと思いながら自転車で通過です。
今日は屋外の温度は25℃を超えていて、自転車の移動は暑かったです。
そんな時は、ちょっと一服と馴染みの喫茶店で茶でもシバいています。
お気に入りの女性店員目当てなんですが、いつも軽くあしらわれています。
こんな感じで、サボリーマンライフを満喫しております。

さて、清水焼ですが、何て読むかわかりますか?
私の職場の静岡県出身の若い女性は『しみずやき』なんて読んで皆に失笑されてましたが、皆さん御存知ですよね?
また、京都市内には中京区といい地域がありますが、名古屋の方、間違えないように読んでください。

今日は画像があります。
清水焼団地に向かうには山越えをしなければなりません。
それがこんな感じの道です。

120507_1505~01.jpg
この先にはトンネルがあって、そこを必ず通らないといけないのです。

120507_1506~01.jpg
花山トンネルといって、心霊スポットとして有名なところです。
噂では、落ち武者の霊が現れるそうですが、何回通っても、お目にかかったことがありません。
確かに気温が外に比べると5~6℃低いので、心霊スポットというよりも納涼スポットという感じです。
私が行くときは必ず烏か黒猫か黒服の女性と出会います。
黒服の女性はトンネルに入ると突然現れ、私の自転車と併走するのです。
その上、やたら寄ってくるので、ペダルが変形するほど壁際に追いやられたことがあります。
文句の一つでも言ってやろうかと振り向くと彼女の姿はなく、トンネルの外で烏が鳴いておりました。
別の日には、前をスポーツタイプのサイクリング車で走る若者に黒服女性が並走し、私にやったのと同じように横にピッタリとくっついていました。
若者の自転車のチェーンが外れて、黒服の女性は消えていました。
私が若者に黒服の女性のことを尋ねてみると、『そんな女性は知らないし、何故、チェーンが突然外れたのかもわからない。』とのことでした。
私にだけ、黒服の女性が見えるんでしょうか??
おそらく、黒服の女性と黒猫と烏は姿を変えているだけで同一なのかもしれませんね…。
ちなみに今日は烏が出迎えてくれただけでした。
120507_1618~01.jpg