病院の誤配膳リスク回避のルール作り | おかもとあきらの「マネージャーの悩み」

病院で研修をしました。

今回のテーマは、

「誤配膳のリスク回避のルール作り!」

全体のメンバーを半分に分けて1コマを2回づつで進めてます。


病院の誤配膳は、アレルギーの危険性がありますので、とても重要な事です

私は、元々医療機関へ出入りしていたので、

この点、の重要性はひじょう~に分かります。


そして、多くの病床数のある病院では誤配膳のリスクは非常に高い。

このリスクを回避するために様々なやり方があります。

私は元々、医療機関向けのITシステムを取り扱っていたので、

ITシステム的な方法で対応する事もできますが、

コミュニケーションが最も重要です。

しかも、このコミュニケーションのルールは穴が多く、

現場の人間にとって使いにくいものが多いのが現状です。


今回は、コミュニケーションに限った内容にしようとは思ってませんが、

スタッフの方自身が考えた、

自分達の仕事が”楽しく”なる

そして誤配膳のリスクが回避ができる


ルールを作っていければと思ってます。


研修、セミナーのご依頼を受け付けております。
・利益が出る仕組みを作りたい
・管理職を育成したい
・ライフワークバランスを考えた会社にしたい

この様に興味がある方はクリックしてください!

申し込みはこちら!