自愛

自分を大切にする

自分をご機嫌にする

 

どれも巷にあふれる言葉だけれど

それが自分にとって

 

どういう環境で

どういう行動で

どういう状態のことを指すのか

 

それは自分にしかわかりません。

 

 

自分で探るしかないのです。

 

 

多くの人が言います。

 

「私はこれから自分を大切にします」と。

 

でも

「じゃあこれからどういうことをするの?」と尋ねると

ほとんどの人がもごもごします。

黙り込みます。

 

もしくはどこかのSNSで借りてきた言葉を

口にしたりします。

 

たまに「そんなことまで聞くんですか?」と

びっくりされます。

 

 

いやいやいや^^

逆に何をもって大切にするのかわからないのに

なぜ自分を大切にできると思ったのか。

 

 

あ、これ責めてるんじゃなくって

 

それが悪いということではなく

「ああそうか。私はまだ自分を大切にすることがどういうことかわからないんだな」

って気づくことが大切だって伝えたいのです。

 

 

わからなければ、やってみるしかないと

降参するしかないから。

 

やりながら一つ一つ

「私はこういう感じが心地いいんだな」

「なんかこういうの、よくわかんないけど気分悪いな」

「前は大好きだったけど、今はそうでもなくなっちゃったな」

 

そうやって探りながら

自分にとってのベストな状態を

毎日少しずつマネジメントしていくしかないんですよね。

 

ベストな状態すら、変化しますから。

 

 

ゆるやかに

柔らかく

自分を変化させることを楽しめるようになったら

めちゃ幸せ度が上がります。

 

 

でもここで

 

0か100か

黒か白か

みたいな、二元思考

 

ほかに

 

「早く答えを出したい!」

「一発逆転したい!!」

みたいな、せっかち思考

 

こういうのを持っていると

この緩やかに柔らかく変化するというのが

とっても難題になってきます。

 

そしてとっても苦しい。

 

 

 

私の話ですが保育士時代の時のこと。

 

もう20年以上も前のことです。

 

 

0歳児の赤ちゃんを次年度に預けるというお母さんが

保育園の見学にいらしていました。

 

そこで会話の中で何気なく私はこう言ったんです。

 

「これからはお子さんを預けられるから、思いっきり社会に出て働けますね!良かったですね!」と。

 

今なら年の功で「あちゃーーーなんてことを・・」となるのですが

当時は善意100%でこの言葉を伝えたのです。

 

お母さんは私の言葉を聞くと

表情を曇らせて「私はこの子と離れたいわけではありません・・・!」と

絞り出すような声で伝えてきました。

 

もうその瞬間大後悔!!

本当に「やっちまった!!」と当時激しく落ち込みました。

 

 

当時の私の感覚は

「子育てに悩んでいるお母さんが多い」

「子どもはかわいいけど、子どもから離れて社会に出たい」

「自分のキャリアがなくなるのが怖い」

みたいな声をたくさん聞いていたので

「そういうもんだろう」と思いこんでいたのです。

 

 

でもね、すべての人が

「子どもを預けて働く」ことでオールオッケーになるわけないのです。

3歳まで子どもを「家庭で育てなくてはならない」のと同じように。

 

0か100かではありません。

 

0と100の間には、大きな隔たりがあります。

 

30がちょうどいい人もいれば、70がいい人もいる。

 

 

子どもとずっと一緒にいたい気持ち

仕事を手放したくない気持ち

生活のために働かなければならない気持ち

ありがたいと思う反面、子どもを他人に預けたくない気持ち

社会に出る不安と期待

 

 

いろんな気持ちが渦巻く中で

自分の中の大切にしたいことを見つけ

そして現実において工夫しながらその状態にしていくには

やはり時間もかかります。

 

やってみて初めてわかることは多く

失敗して初めて自分の力量にも気づきます。

 

そういうことをすっ飛ばして

まるで今が理想かのように言葉をかけた自分の失敗を

20年以上経った今でも覚えているのは

 

あの時の痛みだけが理由ではなく

私自身が一つ一つ経ていく中で

自分にしかわからない答えを導いていくことの大切さを

今、とても痛感しているからだと思います。

 

 

本当にあの時のお母さんには大切なことを教えていただきました。

 

 

今回は一つの例を挙げましたが

これは全てにおいて通じるものです。

 

仕事、人間関係、生活、お金・・・

 

 

 

自分にとってのベストな状態がわからなければ

 

どんなにお金や時間が有り余るほどあっても

あれもこれもと快楽に溺れ

簡単に溶かして無駄にし、虚無に陥ることでしょう。

 

宝くじに当たった多くの人が人生を転落してしまうように。

 

 

逆に

 

お金や時間がなくとも

自分の心地よい状態さえわかっていれば

自分次第でいくらでもベストな状態を創ることができます。

 

 

何よりも

その過程そのものを楽しむことが

一番幸せなことなのだと思います。

 

 

まぁ力を抜いて

ぼちぼち楽しんでまいりましょう。

 

 

 

 

 

 

現在募集中

 

 

 

 

メルマガはこちらから

 

■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

ブログには書いていないことも配信してます☆


河野嘉恵メルマガ ~あなたがあなたでいる限り世界は自由で思いのまま~の購読申し込みはこちら

 

※携帯のメルアドだと配信できないため、お手数ですがPCメールアドレスか、フリーメールアドレスでのご登録をお願いします。

■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

公式LINEはこちらから

 

@ggb8374hで検索

 

もしくはこちらから

  

友だち追加