2013.11.18~21 リシケシュ 話題に事欠かないインド さよなら!また来ます! | オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク

オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク

〜Imachanzのブログ〜

2013年12月
255日間の世界一周より帰国。

過去ログは日々のまとめです。


バラナシからネパールに陸路で抜けようと
目論んでいました。

7泊もしたので、調べるには十分時間がありました。

けれども、ネパール抜けのバスの運行が毎日では無いので

無駄に待たなくてはいけません。


そして、インドも好きになって来たので(笑)

もう一つ街行っちゃおうか???!!


電車の空き状況を調べる。

空いてる。

(インドの電車は混んでて
事前予約要なのです。)

うん!行ける!!


と言う事で、バラナシから18時間
ヨガの聖地リシケシュまで来ました。

ここまで来ると、ネパールに陸路で抜ける
のは逆に遠回り。

飛行機を調べて
行きと同じインディゴの
チケットをゲット!!


今日は、リシュケシュのお話。


リシケシュに来た事で
またガラリとインドの印象が変わるのでした。

何だ?このギャップは。

インドさすがに振り幅広すぎる。

そしてまさかの、電車乗り遅れ事件。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リアルタイムは、ネパールの
ポカラよりアンナプルナを見にトレッキング中です!


最新はTwitterにて配信中!

www.twitter.com/imachanz


更に深い話は、メルマガにて!

メルマガ無料登録!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バラナシ→ハリドワール
18時間移動の寝台列車。
外国人最初居たけど、途中で降りちゃって
周りはインド人だらけ。
みんな優しい人でした。

imachanzのブログ

車内販売のミルクチャイ。
(10ルピー=17円位)

imachanzのブログ



ハリドワール着(AM4時)
遅れる事を祈っていたけど、定刻。(笑)

ま、インドは夜でも人が多くて怖く無いので
大丈夫。

imachanzのブログ


ハリドワール→リシケシュまでは
バスで約1時間。

こんな夜中でもバスは運行していました。


リシケシュ着!!

見知らぬ土地で迷った時は
人に聞く。
これもいいのですが、その辺を歩いてる人が
知っているとも限らない訳なので

ボクは、よく、ホテルを見つけて
ホテルの人に聞きます。

ホテルは、聞かれ慣れてるし
英語も通じる事が多いので。

道を尋ねに入ったホテルで
朝5時半に結婚式やってるんですけど。(笑)
許可を貰って撮影。
imachanzのブログ


無事早朝に到着!!
して、午後から散策!!

ここは、住めるよ!!
リシケシュ。

しかも、ここは、修行地の為

レストランでも、宿でも
肉、お酒は販売していない程の厳しさ。

肉無し、酒無し生活なのです。

(ボクらはバラナシで
余ったビールがカバンにありましたが。(笑))



imachanzのブログ


ラクシュマンジュラー橋。
のどかだ。

imachanzのブログ

ガンジス川。
のどかだー。この街。
imachanzのブログ



ガンジス川。

奥多摩のような景色。


imachanzのブログ


更地がこうなっていたので
新築のお祝いなのかな。
これからヨガに向かいます。


imachanzのブログ

歩いてて見つけたヨガクラス。

imachanzのブログ


初心者ヨガクラス。
先生が教えるの上手だった。
たまたま、人が少なくてプライベート状態!!


imachanzのブログ

ヨガ初体験の人。
imachanzのブログ


あー!キレイだな。
癒される。
imachanzのブログ

ヒンドゥー教の寺院に登りました。
神聖な場所の為靴を脱いでひたすら
回廊を歩いて階段をのぼります。
頂上からのガンジス。
imachanzのブログ


日本人に有名なヨガビニと言う、ヨガの教室
その上には、ヒンドゥー寺院。

$imachanzのブログ



日本人に有名な、ヨガビニ!!
先生が日本語も話せます。

imachanzのブログ


イケメンヨガビニ先生。

imachanzのブログ

お土産売りの少年。
買わない事が分かると、

じゃあ写真撮ってくれ!!
と。(笑)

imachanzのブログ

ビートルズアシュラムへ向けて。

imachanzのブログ

ビートルズアシュラム。
政府の土地になっており
今は、入ると、罰金5000ルピーです。
(8500円くらい?)

imachanzのブログ



ビートルズアシュラム。
50年前にビートルズが修行に
来たアシュラム(精神的な修行をする場所)
ま、廃墟にしか見えないけど。(笑)

imachanzのブログ



男子学生達の沐浴!

imachanzのブログ


ワンちゃんにも
ヒンドゥーのおでこの印。

imachanzのブログ



さて、問題はここから。(笑)

満喫した、リシケシュも
簡単には、インド出させてくれません。(笑)




電車の時間は、18:50
駅まで2時間はかかるから16:30には出てと。

16:30に出ました。


すると、まずは、
乗り合いトゥクトゥクの値段交渉!!
8人乗り。

しかも、人が集まるまで
出発しないのです。

けれど、さすがインド!!
人が多いので集まります。w

なんとか17:30前には、出れた!!

$imachanzのブログ



ヨシヨシ!

そこからバスに乗り換え!!

17:45分。

電車まで残り1時間5分。

行きは、40分で来たしな!

よし、順調!!


おっと!
走り出したら、何故かガソリンスタンドへin!!

え?ガソリンなら仕事前に入れてくれ!w


そして、渋滞。。。

急いでる事をアピールしたけどむなしく

バスが駅に到着したのは、19:10

電車が遅れている事を祈ったけれど
10分遅れの19:00には出発してしまったとの事。


まぢかー!

今度は、自分の遅延で電車に乗れず。。。

明日は、カトマンズへのフライトチケットがある為に

どうしても今日中にデリーに行きたい。

何か、方法は無いのか??

それにしても、
インドのお金はもう殆ど無いのです。

まずクレジットカードは使えませんね。

100円使いたいのに、
ATMで300円の手数料かけて
お金を下ろすのはバカバカしいでしょう??


財布の中は
それぐらいギリギリの線
5ユーロ=700円くらい
はあったので、ユーロ受け取ってくれたらいいなーと。


そこで
救世主のディパック君登場!

同じバスで、話していて
ボクらが急いでいる事を知っていた彼!

「あなた方は、私の国のゲストだ!」

電車のカウンターに走って確認しに行ってくれたり

ボクが

「バスは無いの?」

って聞いたら

「バスでもいいなら案内する!」

って駅前にバスターミナルが!!


ハリドワール→デリー
200キロの距離に何と7時間かかるらしい!(笑)


「いい!いい!デリーに今日中に戻れるなら!!」

「いくら?」

「410ルピー!(約700円!)」

「ユーロでも払えるかなー!?」

「無理!!」

「おー!じゃあ両替所ありますか?」

「バスはもうすぐで出発です!」

そこでデイパック君

なんと、

「ボクが払う!」

「じゃあ、ユーロ受け取ってよ!!」

「いらないよ!!あなたはゲストだから!!」

「えー?何言ってるの?さっき会ったばかりで!!」

「いいのいいの!!」

と言う事で、おごってくれちゃったのでした。

マジか!!

いい人過ぎる!!

お礼を言って連絡先を交換し。

お兄ちゃんが日本に居るとの事で
日本での再会を約束しました。


これがデイパック君。

imachanzのブログ


おんぼろバス具合に笑うしかない(笑)

imachanzのブログ


すげー!出会いを喜びつつも、
インドで、話題は事欠きません。(笑)


バスは、デリーに向けて走り出しました。

道がガタガタなのと飛ばしまくりで
砂利道からの埃が車内に蔓延し。

みるみるうちに、置いてある
黒いバックが白ーく
埃がのって来る。

ウィンドブレーカーで防備!


更に、
夜中の運転。

暴走族並に、
クラクション鳴らしっ放し
車内ミュージック音量MAX!!
終いには、運転しながら、
両手を離して踊っている。(笑)

頼むから、安全運転を。。

走っている時は悪路&暴走車の為
ブレズには撮れません。


imachanzのブログ




夜中2時半にデリー到着!!
(ここはデリーのどこ?!(笑))
imachanzのブログ



なんとか、デリー着けた!!
電車なら、22:50着予定でしたので、
3時間程押してますがOK!!OK!!

駅から空港までの行き方調べていたけど
この意味不明な、バス停から空港は行き方が分かりません。。

トゥクトゥク交渉するも
300ルピー以上下がらない。

なんせ、財布には
250ルピーしかないので。


けど、ふと思う。

24時間空港だし
空港までのバスって出てないのかな。

ここバスターミナルっぽいし。

こんな夜中だけど。


って、バスあったー!!

200ルピー!!

お財布も、間に合うー!!

空港へ行ければ、カードも使えるでしょう!!



何とも、話題に事欠かない、インド滞在でした。(笑)


以上


次はカトマンズ!!


帰国後の加筆の為、一周後ランキングに
参加しました。

宜しければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周後・体験談へ
にほんブログ村