うちの給湯器、まだ故障はありませんが、10年使用ということで、先日、点検を勧めるエラーコードが出ました。

今のところ使用中に異常はありませんが、万が一の不完全燃焼が怖いし、初代目の給湯器が冬に壊れて慌てた経験も。

点検に来てもらうより、交換してしまおうかと思っていました。


10月はガス屋さんのイベントが多く、毎週末、周辺のいずれかのガス会社で商品紹介イベントがありました。

週末は行けないので、一社にチラシに載っていた給湯器の在庫を問い合わせしたら、有るとのこと。

使用中のメーカーと違うので、今朝、現況確認となりました。


9時の約束で8:52に電話確認、9時着。

最寄り営業所がすごく近いです。

ノーリツからパロマに変わりますが、問題無いとのこと。

でも、チラシに掲載の別の機種のオススメも。

前回までは無かった、ハイブリッド給湯器。



定価は約120万。

でも、発売記念の特別価格と省エネ補助金を利用することで、普通の給湯器と5万までは変わらなくなります。

工事費や周辺部材も含めこの価格ということと、補助金が間に合うことを確認してもらって、こちらに変更しました。


モノは高いですが、他社のチラシではプロパンガス使用で、年間29,000円の省エネになるとありました。

うちは都市ガスなのでそこまで変わらないと思いますが、10年使用で、本体の5万くらいの差はラクに元がとれると思います。


補助金が年末くらいまでで終わりそうとのことで、最速での工事日程を取ってくれて、来週木曜施工です。


他に、ケーブルテレビとの契約変更の時期で、電話待ちもありました。

用事があると気が急きますが、うちにいる日なのでのんびり待って、お昼近くに終了。

夫が居ない日に1日居られると違います。

木曜ヨガをお休みすると、色々なことが捗るので、腰が治っても年末まではお休みしようかな。