おはようございます!!
みなさんにとって、「お母さん」てどんな存在ですか??
この質問、マザーズコーチングでも最初に必ずやるとっても大事なこと。
最近、「蛙の子は蛙」じゃないけれど、子供を見れば親のことがわかるなぁと思うことがよくあります!
私には80歳のおばあちゃんがいます。
母方の祖母で、1人暮らし。ちょっと危ないですが、まだヘルパーさんにも頼らずのんびり暮らしています。
認知症が進んでいるのもあって、毎月母と遊びにいって家のことをやったり、刺激になるかもと息子(おばあちゃんからしたらひ孫!)の世話をしてもらっています!
介護福祉士の仕事をしている母からしたら
認知症やアルツハイマーも見慣れたもので
何回も同じこと繰り返して言ったり
被害妄想が激しくなって、盗まれたって騒いだり
冷蔵庫と冷凍庫がわからなくなって、腐った食べ物がいっぱいでてきても
どう対応すればいいかはお手の物で、私もとても勉強になります!
捨てたいものがある時、これもう汚いから捨てるよ!だと守りに入って余計捨てなくなるから
「これ私にちょうだい」って貰ってから捨てる
私は小さい頃から、おばあちゃん家から帰るのが嫌で泣いていたほどおばあちゃんが大好きでした。
もう慣れたのですが、孫が多いのもあって、私の名前がわからなかったり、結婚したのも、息子が目の前にいるのに、出産したのかと聞かれたりするのが悲しかったりもしました!
さらに考えるのは、自分のお母さんがこんな風になったら、私はどう思うんだろう??
お母さんみたいに、赤ちゃんみたいで可愛いって笑いながら接することはできるのかなーって。
介護系の仕事してる人にしかあんまり理解されないんですけど笑
人は産まれてから、赤ちゃんに戻って亡くなっていくって話を小さい頃に聞いていて、実際に息子を見ててその通りだなぁと思うんです。
(赤ちゃん=高齢の方にえ?ってされます笑)
産まれたては、1人では何もできない。
おむつをしてもらって、ごはんを食べさせてもらって、泣いて訴えることしかできない。
歳をとって、1人では何もできなくなって寝たきりになって、おむつをしてもらって、ごはんを食べさせてもらう。
赤ちゃんと違うのは、そこに感情や思考があること!
母は、みていてそれがとても可哀想と言っていました。
恥ずかしいと、何回も謝りながらおむつをかえてもらう
感情がうまく外に出せなくて急にキレたり、悪態をついてしまったりする。
赤ちゃんは泣いても怒っても何しても、愛情たっぷりに「可愛いねぇ」になるのに、
なんで高齢者は何やっても嫌だ・疎ましい・大変になっちゃうんだろうねぇと
認知症や、アルツハイマーは本当に大変だけど、もしかしたら、何か嫌なことがあってもすぐに忘れて、毎日穏やかに過ごせたら、逆に幸せなことなのかもしれないと
おばあちゃんは、とても穏やかに、小さい頃と変わらない私の大好きな優しい笑顔でいます。
でもおじいちゃんは典型的な亭主関白な人で、私も幼いながらに「怖い人」でした。
暴力や喧嘩も絶えなかったそうです。
そんな両親に育てられた母。
見た目はほんわかしてお嬢さんって感じなのに笑
自立心の塊で、いつでも1人で生きていける人です!
お父さんのことも、悪い意味ではなく、旦那もやっぱり他人だからね!って言います笑
やりたいこと、その時に必要なことがあれば、どんなに大変でも必ずやり遂げます。
仕事人間の私の父は、もちろん家のことは何もせず、働きたいなら家のことを完璧にやれって言う人でした。
自分の仕事・家事・3人の子育てをほぼ1人でやり、おぼっちゃまの父の面倒も見る。
私は両親が喧嘩しているところを見たことがありません。
自分の親が無意味な喧嘩ばかりしていたから、自分はするなら「理論的に話し合う」ことがしたかったそう!
とは言え、ここも私はお母さん譲りなんだなーって思ったのが
私も喧嘩しません。というかできません笑
感情的にぶつかることをしたことがなくて、やり方がわからないんです!
これ言って雰囲気悪くなるのもな。。
私が我慢すればいいことだしな。。
どうせ頼ってもいないし、自分で何とかする方法を考えよ。。
私はまだ1人目で、旦那さんの愚痴をわーわー言ってるのに、母はどれだけのことを1人で乗り越えてきたんだろうと思います。
こんなに強くなったのも、
自分の両親がいつも理不尽な喧嘩ばかり、おばあちゃんがいつもひどい目に。
→早く離婚すればいいのに
→おばあちゃんが1人で生きていけないからできないんだ
→私は絶対に誰にも頼らないで生きていける力をつけよう
20歳で家を飛び出してから1万円生活をして、親にも頼らず生きてきたそうです。
反抗期に私も「家でてってやる!!」とか口では言っていたけど、実際やれるかって言われたらその当時絶対無理だったと思います。
すごい覚悟だと思います。
家で唯一の女の子の私。
男に挟まれて育っているので女の子らしさもなく、反抗期もあって、親とコミュニケーションがとれなくなったり、自分の居場所を見失ってしまって、一時期は絶対こんな母親にならない!!っと冷たく当たっていた時もありました。
でも、今は何でも話せる存在で、私の憧れの女性です。
結婚して、母の強さがわかりました。
出産して、親の気持ちがわかりました。
実際にそうならないとわからないことがたくさんあります。
母が私にしてくれていること、伝えてくれたこと、経験させてもらったこと、同じように私は息子に伝えていけるかな?伝えていきたいなぁ!
と思っています!
先日誕生日でした!
毎年、大切な人達にお祝いをしてもらえて幸せものだと実感します。
お母さんにも、産んでくれてありがとうが恥ずかしくて言えなかったので、「私のママになって28歳おめでとう」って返しました!笑