最近、長男くんが初めて化粧品を買ってきました。
化粧品って言っても
無印の基礎化粧品ですが。
男子校でオシャレとは無縁だったので
とうとう化粧品を買ってくるようになったか^^
と思うと
なんだか可愛くて微笑ましくて♡
今日は
ゆうさんの心のおはなし会に参加させていただきました。
テーマは「愛着」
重くて深いテーマではありますが
私にとっては避けて通れないテーマでもあります。
岡田尊司さんの「愛着障害」を読み進めてはいたのですが
字ばかりだし(当たり前w)重たい内容だし
なかなか頭に入らなくて
最後まで辿り着けず…
保育でも
愛着は必ず教わるとても大切なこと
ではありますが
自分ごととして「愛着」について
もっと深めたい、知りたいという時
心のことはやっぱりゆうさんから聴きたくて♡
つい先日のカウンセリングで
愛着について触れられたばかりだったので
ちょうどなタイミングでの今日でした。
ゆうさんのスライド
とてもわかりやすいのはもちろんなんですが
とっても温かい雰囲気で「愛着」がテーマだったことを忘れちゃうくらい(笑)
ここまで整理して、お話するまで
どれだけの力を注がれたのだろうと
想像するだけでじーんときます
私の愛着スタイルは
おそらく「恐れ回避型」
思い当たることがアレもコレも…
特に
人と繋がりたい気持ちが強いのに
傷つくのも怖くて
周りの様子を見過ぎちゃう
他人と比べて自分を責める…
そんなループにハマりやすいです。
ワークで改めてわかった母親に対しての思い
寂しかった、悲しかった
認めてほしい
わかってほしい…
が今もまだ残ってるんだと気づきました。
自分が1番の安全基地になること
自分が自分に厳しいツッコミ入れてない?
何か良からぬことがあると
すぐに自分責めに走っちゃう
1番優しく、寄り添って、守ってあげよう。
そして
私自身
安全基地や自分の役割、傷を癒すこと…
愛着の克服に向かっていることも
しっかり自覚できました。
ゆうさんのスライドと共に
(めっちゃ写メった)
岡田尊司さんの本を
最後まで読みたいと思います。
今日はホントに参加してよかったです。
ありがとうございました

