今朝、ワンコの散歩に行ったら

いつもより風が強くて寒く感じました。

 

 

 

保育士になるまでは風なんて意識したことなくて

むしろ、乾燥するし寒いし洗濯物飛ぶし…苦でしかなないイメージでした。

 

 

私が好きなのは

こいのぼりを出すこどもの日と、凧あげをするお正月の時季。

 

画像お借りしました。散歩でこいのぼりを探しに行くのも楽しい~
 
 

保育園では4月の半ばからこいのぼりを出すんだけど

子どもたちにとって風を意識することができる最初の行事。

保育園の大きなこいのぼりが風を吸い込んで泳ぎはじめると

子どもたちは大きな歓声を上げます音譜

どうにかしてこいのぼりをつかまえようと手を伸ばしたりね。

 

 

 

入園、進級して間もなく

まだまだ子どもも大人も緊張している頃。

こいのぼりが泳いでいるのを友だちや保育士と一緒に見ると

ふっと気持ちがほぐれて

泣いていた子もニコっと微笑えんでくれて。

もうこいのぼり様様w笑い泣き

 

 

 

お正月の凧あげは風の性質を体で感じられる遊び。

自分で作ったもので遊ぶ

作ったものが動くってとっても嬉しいもの音譜

寒さを忘れてしまうくらい夢中になれるんだよなぁ。。。

(歳をとると体に堪えるけどあせる

 

 

画像お借りしました。へ~こんな凧もあるんだ!揚げてみたい♬

 

 

 

こいのぼりの製作も

なるべく平面じゃなくて泳ぐこいのぼりにしたい…が私のこだわりニヤフフフ