おはようございます。いくなおですニコニコ

私は最近ほとんど残業していません


去年からそう決めましたニヤリ
必要な保護者対応や会議、どうしても終わらない仕事がある時は残業することはあります。(必要な残業はしてますよ〜えー
残業も、なるべく夕方でなく、頭が働く朝にしていますウインク


現実は、みんな遅くまで残って(もちろんサービス残業)、有給も捨てる方が多くて、でも人がいない、、人も物事も多様化複雑化して、ゆったり子どもの目線や時間で保育することが難しく、さらに専門性や保育の質が問われる、、、



子どもと生活を共にする保育士が幸せを感じていないと、子どもたちも幸せを感じられないと思うんです。


保育の現場でない場所での経験って大事だと思っています。
なぜなら、保育の仕事は人生で経験した全てを活かせる仕事だから。
子どもにとって、保育園は生活の場であり、私たち保育士もその生活の場にいるのだから。
毎日の暮らし、一つひとつが保育に繋がる。
保育って素晴らしい仕事なんですキラキラキラキラキラキラ


子どもにとって、豊かな生活体験が豊かな表現に繋がるように、保育士自身も様々な経験が保育を豊かにしてくれるのではないでしょうか。




保育士の頑張りや奉仕の精神だけでは限界があるし、本当の意味でのより良い保育はできないと思っています。



休もう!

定時に帰ろう!






{EE786F29-BAE4-4D2A-9DE8-7D9CB89A5E84}