こんにちは。いくなおですニコニコ


今日はお休み音譜子どもたちもいない一人の時間。


はじめてPCからブログを書いてみたので、ちょっと真面目に!?保育の話を。


私は大学を卒業して事務職に就きました。


保育士になったのは長男が生まれてから。


保育の仕事をしようと思った理由は  


子どものことが知りたかった


子どもを産んだ今なら子どもを預ける親の気持ちが少しはわかる?と思ったから


「保育士になって○○しよう!」なんて高い志は正直ありませんでしたあせる


なってみて・・・正直保育の仕事を舐めてました。


子どもと一緒に遊んでいればいいんでしょ?とどこかで思っていました。


保育の仕事ってほんとにオールラウンド。


子どもの生活に関わるすべてにおいて専門的な知識が必要で、加えて「集団」という意味では、いかに無


駄なく子どもたちの生活の流れを作っていくか、環境を整えたり、段取りしたりすることも必要。


他にも運動会やおたのしみ会といった行事では企画力や演出力みたいなことも必要になるし、はたまた、連絡帳を書いたり指導計画の作成諸々・・・といった事務能力も問われる。


そう、ほんとにすべて!!!!


ここまで読むと、やっぱり保育士やめとこ…ショック!なんて思ってしまうかもしれないけど。


保育の仕事っておもしろい!


だって、経験したこと、好きなこと、得意なこと、苦手なこと、弱いところ・・・・・・すべてすべて何一つ無駄がないんです!!仕事に活かせるんです!!


素敵でしょ?




だからね、保育士になりたい人に言いたいこと。


それは、手遊びや声かけとかテクニックを磨くことも大事だけど、日々の生活の中でいろんな経験をしたら、きっと人間として深みのあるステキな保育士になれると思うんです!


本を読むことも、みんなとワイワイすることも、料理することも、走ることも、病気になることも、恋愛することも、大好きなアーティストのライブに行くことも、ケンカをすることも、みんなみんな大切にひひ

そして、保育の中で得たものは、また自分の生活にも返ってくる!

すごいでしょ?

いっぱい遊んで、いっぱい勉強しましょにひひ



保育っておもしろいよ音譜



{8CF1945A-B3AB-4AC1-9833-C945651B67F6}