2018.12.11~17の間5泊7日のパリへの海外研修旅行の旅行記としてしばらく書かせていただきます。
しばしお付き合いよろしくお願いします。
では、パリ研修旅行記の始まりです♪
小松空港に朝7時に集合です。
もろもろありましたが、時間には全員集まりました!
ただ、チョイとした出来事があり前途多難な予感の出発です。
フライトは時間通りの出発です。
羽田空港へ
ボーイング737-800
座席数166席
こちらが羽田空港で乗り換えるパリまでの搭乗券

羽田空港国内線に到着後は約10分ほどの無料バスにて国際線ターミナルへ
パリはシャルル・ド・ゴール空港に到着予定
12時間45分の長旅(ヽ゚д゚)ゲッソリ
わたくし旅の行程で一番辛いのがこのフライトです。
体がデカイ分辛い(;´Д⊂)

なぜ、羽田空港なのかって?
そりゃー!
パリまでの直行便がANAで繋がってるからだよ。

機内は日本語通じるしね。
このあと、その事で助けられます。
学生10名と教職員2名での出発です。※添乗員はいません

搭乗しました。
ボーイング787
定員215席

ご覧のように目の前の前の席に画面があり、こちらのコントローラーで映画やバラエティー、ゲームなどもあり、時間をもて余しません。

『万引き家族』『検察側の犯罪人』から『ディズニー』までいろいろ
わたくしは『ミッションインポッシブル フォールアウト』『ミッションインポッシブル ロングネイション』『サーチ』あとバラエティー番組を数本みてゲームを少しして、到着後の計画を見直していたらほぼ睡眠なしで到着しました。
ゲームなどはコントローラーを裏返すとこんな風になっていてこれでゲームなどが出来ます。

8時間の時差があり、なおかつ時間を遡って飛行機は飛び続けるので機内食が夕食なのか、昼食なのか、朝食なのかさっぱり分からない?!
ズーッと動かずにかずに食べて、飲むだけなのでお腹が減らない(;´д`)

飲み物はこちら、わたくしがいつもいただくのは『香るかぼす』と『ビール』『赤ワイン』『コーンスープ』でした。


エコノミークラスではいただけない物もある。
一風堂ねぇ~。

食事の前におつまみ(乾き物)と飲み物が提供される。
飲み物はビールを選択、学生はジュースが多かったようだ。

夕食は『すき焼き』とこの『オリジナルチキンカレー』

食事が終わったのが午後2時40分(日本時間)なので昼食ですな!

その後デザートに定番のハーゲンダッツアイスクリーム(バニラ)が提供される。

わたくしはいつも食事の時に提供される赤ワインを少し残して置いてこのようにして掛けて頂くのです♪

そして、コーヒーで口をスッキリさせます。

こちらは日本時間で夜7時(日本時間)に出されたパン
お腹空きません!
でも、やはり無理矢理でも食べる意地汚さ!
パサパサで冷凍されているパンなんで美味しさを求めては行けないのです。


また、今度は???
夕食?
日本時間で22時に出てきた食事。
これが機内食としては最後なのでしばらく日本食食べられないようなので
『白身魚の照焼』

以前キャビンアテンダントさんたちに
『各国まわられていてどこの国のなんて料理が一番美味しくなかったのですか?』
とアンケートを取ったら一番多かったは
『機内食は世界で一番不味い食事』
と笑い話のような酷評されていましたが最近はかなり改善されてます。
なんて言ったって温かいのがありがたいです。

機内で体調を崩した学生がいたのと、食事関係で依頼したりで、日本人のキャビンアテンダントさんが乗っていて本当に助かりました。
そして、ここではご披露できませんが丁寧なメッセージカードまでいただき感謝の念に堪えません<(_ _)>
パリの空港では1名の学生のトランクがバゲッヂ用ターンテーブルに出てこず違う場所に荷物が預かられる事態に、結局何が問題あったのかもわからず仕舞い、現地案内人をかなり待たせてしまいました。
空港を出てホテルに向かいます。18時過ぎ(日本時間なら26時なので深夜)
この時点で腕時計の時間を8時間戻します。
ホテルは昨年と同じくパリ左岸の町アレジアのイビスと言うホテルチェーン
ホテルには20時過ぎに到着すぐに近くのスーパーを学生たちに紹介
歩いて20秒でごらんの【フランプリ】そこから歩いて5分ほどで【モノポリ】があるので便利です。
どうせ、毎年同じく深夜に目が覚めるんだろうなと、諦めながらの就寝です。
次回のブログアップからはパリ時間で書きます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
たのしい! おいしい!
体験ができるオープンキャンパスは、
2月9日(土)です
調理 「バレンタインオムライス」
製菓 「生チョコ」
を作りまーす
調理か製菓の片方でも、両方でも、ぜひ参加してくださいね
金沢駅 ⇔ 本校の送迎もしています(要予約)
お申し込みは、ホームページ、電話お待ちしてます!
金沢製菓調理専門学校
ホームページ https://www.kit-es.co.jp/
電話 076-262-7455