株式会社e-smile
代表の野口です。

本日 令和3年 7月 7日
日中サービス支援型障害者グループホームの地鎮祭が行われました。

瀧上工業株式会社
代表取締役社長 瀧上 晶義 様

中部スターツ株式会社
代表取締役社長 相高 宏平 様

本日はありがとうございました。

今回は常滑市りんくう駅前にオープン予定です。

弊社理念
「人生の楽しさをサポートする」を胸に
ご利用者様、地域の皆様に笑顔になって頂ける施設を作ってまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

山田です!

 

 

本日は利用者様とともに

暑中見舞いの葉書を書きました!

久しぶりにちゃんとした字を書かれるので

みなさんペンをもってからなかなか

進まない状況でした笑

 

 

 

暑すぎる日が続きますが、

皆様も水分補給等しっかりしていただき、

 

熱中症とコロナにならないよう

ご自愛くださいませ!

 

では!

また山田です!

 

もー!

 

さいきんアレで悩まされておりますわ!

 

どうでもいいですが、どうでもいいからこそ

 

言いたいのです!

 

 

そう!

 

マスクが小さい!

 

耳が痛い!

 

ん・・・頭痛・・・!?

 

まさか・・・コロ・・・

 

いやマスクが小さくて耳が痛いだけ!!

 

 

耳のゴムの部分をがんばって伸ばした結果・・・

 

ちぎれました!

 

もったいないのでホッチキスで使用

 

それでもやっぱ耳が痛いわ・・・・

 

いや、顔が大きいのか?

 

いや、マスクが小さいのだ

 

 

というお話でした

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

山田です!

 

当施設ではコロナの影響で

面会をお断りすることとなって早10日。

 

大府市でもお隣東海市でも

ぞくぞくと感染報告を聞くと

いつ自分たちの身に降りかかってくるのかと

不安になりますね!

 

ましてや命を預かる仕事ですので

なおさら高齢の方には配慮が必要です!

 

 

本日はですね

 

いこいの家が始まって以来

初になるのではないでしょうか。

 

なんと、利用者様と家族様で

テレビ電話をしました!

 

 

利用者様はいこいの家のタブレット

家族様はスマートフォン

で会話されました。

 

利用者様も最初驚いておりましたが

なんとか会話ができていたのでよかったです。

孫さんの状況等聞かれてうれしそうでした。

 

今日の反省を活かし・・・

タブレットの音量をマックスする

扉締めて雑音が入らないようにする

等していこうと思います。

 

今後こういったことが増えていくんでしょーね

 

うちの職員との会話で

使ってないクーラーの話をして

「アスファルト出てくるとかすごい危険じゃないか」

「それアスベストだから」

 

いやクーラーからアスベスト出ませんから!!

 

カビと埃の冷風が舞い降りてきますからね!!

 

 

ということで本日はこのへんで!

 

では!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

山田です!

 

本日は晴れていたこともあり

 

長年いこいの景色を楽しませてくれた

 

木を切りました。

 

 

この手前の木です。

 

なぜかしら、枯れてしまったと。

 

紅葉の木だったみたいですが、まったく葉っぱがつかないため

枯れたと判断。

 

職員と話してみた結果・・・

 

あれ、除草剤まいたもんでだめになっちゃったかな?

 

ん!??

 

たぶんそれですな、やっちまったなあ!

 

ということで、いざ木を切ってみると・・・

 

 

ひやああああああ!

 

アリ!

 

見渡す限りアリ!

 

いやそんな見渡してないですが!

 

すんごい量のアリが中から出てきました。

 

うわわわあああ!と思いつつも作業をすすめると

 

アリが足から登ってきて鼻と口を塞がれて

 

B級映画みたいに殺られるんじゃないかと・・・

 

と!そのとき!

 

フサアアア・・・と足をなに触り飛び逃げる!

 

草やないかい!

 

というよくあるあるあるが起こる!

 

 

にしても

 

むっちゃ掘らな根っこからとれんやん・・・

 

夕方になりたくさん蚊が出てきたので途中で

 

撤収!!

 

下の方がむっちゃ堅く、切っても切っても

 

ありんこと自分の汗しか

 

出てこないので

 

撤収!!

 

1日で終わらせたかったのになー!

 

明日時間ができたら終わらせよう!・・・

 

 

 

■オフショット

 

PCが・・・

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

いつもの山田です!

 

 

皆様もご存じかと思いますが

 

本日は土用の丑の日でございます!

 

ということで、当施設でもやりました!

 

やる気が違います!

 

うなぎにかける情熱をご紹介いたします!!

 

 

①生きたうなぎを購入するのです!!
(うわああ!という感じなので写真は自粛します)


②さばきます!!

 

 

③テント張って炭を熾します!!

(暑くて写真撮るの忘れました)

 

 

④焼きます!!


皮がひっつっちゃったね、これ山田さんのね
 

うん、お気遣いありがとう!

 

 

身もふっくら!これはきれい!

これ山田さんのね

 

は言われなかった!!

うなぎの骨

酒飲みたちがヒソヒソ話しておりましたわ!

 

しっかり肝も活用!

 

肝の吸い物を作成!

 

そして・・・

 

⑤うなぎに集中!!食べる!!

 

 

すいません!

 

そこ撮るの忘れました!!

 

一番あかんやつです!!

 

 

職員さんから差し入れで


 

そんな手伝ってないのに

染みわたりましたわー

 

だって玄人たちがいるもの!

邪魔しちゃあかんですよね!

だって仕方ないじゃないか!

 

ということことで

うなぎに情熱をかけた

介護職員たちの熱き1日でした

 

 

ちなみに・・・

 

肝の吸い物・・・

 

むっちゃ苦いやん・・・

 

あれ、これが本物!?

 

ん?正露丸とは違う苦み!!

 

んんかあああっーーーー!!!

 

苦し!!

 

でもみんな・・・

 

普通にすすっているだと・・・!?

 

うなぎを食した歴が違いすぎる!

 

しかし、ここで残しては

作ってくれた職員さんと

命を頂戴したウナギに申し訳ない・・・!

 

みんなふつうに飲んでるし・・・!

 

がんばれ五臓六腑!

 

ということで、見事に完食しました!!

 

 

みなさんがフロアに戻られた後

 

完食してるかなーと思って

 

食器見たら

 

お吸い物残ってる!!

 

あの澄ました清ました表情・・・

亀の甲より年の功というやつですか!

 

 

ということで、

 

すまし顔を覚えた1日でした!!

 

職員さんたちもお疲れ様でした!

 

では!また!

 

 

あ、今年はもう1回

土用の丑の日があるはず・・・!

 

社長お金出してくれんかなあ

社長の気持ちがみたいところです!

 

では!

 

 

 

■オフショット

テント張ろうが炭を熾そうが

靴下に穴が空こうが

そんなこたあ関係ない!

おいしいうなぎのために今日という日を生きているんだ!!

 

と言っているであろう親指の写真です。

 

またまた山田です。

 

それは遠くない昔のお話・・・

 

私がまだ実家に住んでいた頃

 

それは突然やってきました。

 

いつものように仕事から帰り

遅い時間なので

一人でごはんを食べ

 

冷蔵庫のお茶を取りだそうとしたんだと思う。

 

 

パカッ

 

あれ?

 

お、

 

スイカじゃないか

 

デザートに食べよう

 

若かりし自分は

 

この後起こることを知るよしもない

 

お風呂に入り

サッパリしたところで・・・

 

いただきます!

 

さあこれが運命の始まりでした。

 

 

デザート終了5分後・・・

 

あれ・・・

 

なんかむっちゃクチがかゆい・・・

 

うわ・・・

 

かゆッ!

 

かゆかゆかゆかゆかゆ!

 

かあああぁぁぁッ!!

 

 

そうです。

 

ウリモノかゆくなるやつに

 

なってしまったのです・・・。

 

 

そして今日

 

なんと!

 

おやつに!

 

スイカ!!

 

今まで修行を積み重ね

(無理やり食べてただけ)

 

少しなら食べられるので

 

せっかく切って分けていただいたので

 

いただきました。

 

5分後・・・

 

かゆ!!!!

 

 

ということがあった1日でした。

 

ちなみに職員さんのアレンジで

これが↓

 

これになりました!

 

「スイカの塩昆布和え」

 

普通においしかったです!

 

スイカを塩昆布で

 

漬けるというか和えたら完成!

 

 

みなさんも

舌がかゆくならない程度に

是非お試しください

 

ちなみにスイカ後にたくさんコーヒー飲んだので

よくトイレに行きました。

 

 

では!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

山田です!

 

本日、いこいの家の畑で育てられた夏野菜が

 

届きました!

 

 

あせみず垂らしてがんばってくれた

 

 

職員さん

 

 

 

のおかあさん、ありがとうございます!

 

 

職員さんもありがとう!

 

当施設では畑もありますので

本来なら一緒に収穫したりしたいですが

コロナの件もあるため、自粛中です・・・

 

本当は利用者様が収穫しているところを

撮影したいですが、しょうがないですわね!

 

 

ちなみにわたしもよく育ちまして

 

今はおなかに

浮き輪とか、ドーナツと呼ばれるものが

自然とついております。

収穫のときがきたらまたお知らせ致します。

 

 

では!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

山田です!

 

本日はおやつでとうもろこしがでました!

 

 

甘くておいしいとうもろこしでした!

 

作り方としては

中火でグツグツならんように

やるとデンプン質が崩れず

甘い状態なんだとか・・・

 

料理番長が申しておりました!

 

 

ただ、うまいのはいい。

 

歳をとると・・・

歯も差し歯にかわり・・・

 

くるくるまわして噛みついて

食べられないとのことだ・・・

 

差し歯がきになって・・・。

 

 

だからその方(職員か利用者様かは内緒)は

 

一粒ずつほじって食べるそうな・・・

 

くぅ~

 

これが現実・・・

 

 

歯を大切にしようと思った1日でした!

 

 

ちなみに長い余談ですが

 

インプラントはやめとこうと思っています。

個人の考えなのでご参考までに!

 

実際の体験談ですが

 

若い頃インプラント入れる

高齢になる

食べられなくなる

顎が痩せる

インプラント部分以外の入れ歯が合わないことが

多くなる

ズレる入れ歯が歯茎に当たって痛い

入れ歯の調整する

その間入れ歯しない(食べにくい)

↓↓↓

ときは経ち、死期がくる

口からごはんは食べられない

インプラントが前歯にあると口が閉まりにくい

(例として、前歯がインプラント以外はない状態)

口の中、唇、のどが乾燥

息がしづらくなる

 

 

もうこのへんにしておきます!!

 

ということで、あくまで一例のご紹介でした!

 

皆様も

 

とうもろこしを

 

がむしゃらに

 

食べられるときに

 

食べておきましょう!

 

 

では!

 

たびたび山田です!

 

記事書いていて思いました

 

あれ、

グループホームの日常ってなにを書けばよいのだと・・・

 

 

ということでグループホームの

 

今日の1日の流れのご紹介!

 

少しだけちゃんと書こうと思います!

 

ちなみに写真やブログに顔が出てもいいよと

おっしゃっていただいた方は、加工せずに

UPしていきたいと思います!

今後利用者様や家族様に許可が取れ次第

写真を上げていこうと思います!

 

 

 

 

 

AM中

職員とともに 「丸いものを探そう」 脳トレ

 

 

いいですねぇ!

丸いものが出できてました!

 

管理者!とかでるかなあとか思いましたがでませんでした

 

 

 

 

PM

チラシのゴミ箱作り

 

施設では定番ですが、指の運動や作る工程を覚えたり等

頭の体操になるので重宝するものです

 

 

おやつ

「蒸しパンのなにか」

 

今日は手作りでした!

 

作成者にこれはなにか訪ねた結果

 

蒸しパンだねえ!との回答

 

蜂蜜がかかってておいしかったですね!

 

 

あとは水戸黄門見たり

 

夕食前に口腔体操したりでした

 

夕食後は歯磨き→着替えの流れ

 

その後はTV見たりもう就寝されたりと

 

各々で行動されておられました

 

 

 

ということで

グループホームの1日でした!

 

 

 

■オフショット

 

今日も雨かぁ

 

を背中で語ってくれる利用者様

 

コロナと梅雨が終わったら外出しましょう!