こんにちは!
先週は、中小企業家同友会の『中小企業問題全国研究大会』なる勉強会で福岡に行ってまいりました。
全国から1400名に近い会員さんが集まり1日目は各分科会にて報告を聞き、グループ討議などを約5時間の長丁場でした。
2日目は、記念講演で博多ふくやの川原社長の『私の経営理念』を聞かせていただきました。
明太子を初めて作り創業から変わらずうまい味を追求し、人材の育成に尽力し、地域への恩返しなどたくさんの気付きをいただきました。
また、それとは別に九州各県の通信工事会社の社長さんとの交流もさせて頂き、現状や今後の展開など明るい未来につなげる事が出来るお話をいろいろとしました。
プライベートで息子君の受験応援で太宰府天満宮でご祈祷させてもらったり、仲間が長崎のランタン祭りに連れて行ってくれたりと堪能しました。雪がなく、暖かい気候で北海道に戻るのを躊躇してしまうほどで(笑)はやく雪溶けと春が来るのを待ち遠しく思います。
さて、弊社の業務状況ですが2月も後半戦でして、大型物件の書類作成や、現場工事など慌ただしさがMAX120%です。
厚沢部町のギャップフィラー施設の工事は完了し報告書の作成と本検査を待つまでです。
初山別共成地区の光共聴施設工事は、地デジ電波を隣町からもらう予定で、接続後に家側の切り替え工事と仕上げが若干残っているくらいで3月初めには完成予定です。
釧路町仙鳳趾地区のギャップフィラー工事は2月末から機器取付と電波出しがまだ残っています。
利尻富士町鴛泊地区の光共聴施設は諸処の事情で3月11日から工事予定です。
道内で多くの個別受信難視対策工事も手掛けておりますが、今期も2月末完了に向けて協力業者さんとラストスパート中です。
でも、北海道のこの雪では困難な地区もあり雪解け後に工事と言う物件もあります。
まだまだ、4月以降の工事予定も入ってきてますが順調に進めていけたらいいなぁと考えてます。
しばらくの間は私も現場に出て邪魔にならない程度に仕事しようと思います(笑)
しばらく、正社員の募集をしてませんでしたが若手育成を進めていきたいので、若干名の募集をかけようと思います。
だいひょう いけすぎ