36日目

 

 

全国初・コンビニと一体型の保育所整備へ 

(Yahoo!ニュースより)

 

名古屋市が全国で初めてコンビニに

認可保育所を併設するための協定を

ファミリーマートと結びます

 

 

1階にコンビニ

2階に認可保育所の施設を想定

 

 

撤退した店舗の跡地を

保育所として利用もびっくり

 

 

記事によると

10月時点で名古屋市内の

待機児童 181人

 

 

僕の暮らす島根県松江市は

ホームページによると

12月1日時点で

待機児童 197人

 

 

えっ

 

 

基準日が違うものの

名古屋市内の待機児童より多いガーン

 

 

ただ名古屋市の隠れ待機児童は

約1900人とのことアセアセ

 

 

来年の春には長女を保育園に入れたい

わが家にとっては

松江市もファミマと協定を

なんて思っちゃいますお願い

 

 

共働きの家庭にとっては

保育園に入れるかどうかって

死活問題!!

 

 

保育園と言えば

入所の手引きに書いてありました

 

 

 

 

2019年10月1日からの

実施を目指している

幼児教育の無償化OK

 

 

幼稚園・保育所・認定こども園等を

利用する3才から5才の子どもの

利用料が無償化になるようです

 

 

例えば松江市のHPによると

2019年度

3才児以上の保育料は

所得によって0円~42,000円札束

 

 

仮に中間で

保育料が23,000円とすると

 

 

年間の保育料は

23,000円×12ヵ月

=276,000円

 

 

これが無償化されると

子育て世代にとっては大きいです照れ

 

 

がしかし

 

 

ここからが運命の分かれ道

 

 

仮に無償化されたとして

 

 

『消費税も上がるし

家計が苦しい時期に助かるわぁ~』ニヤニヤ

 

 

で終わってしまってはもったいない注意

 

 

助かるわぁ~で終わるご家庭は

せっかく浮いた276,000円も

日常的な消費や浪費に変わるだけ

けっきょく無くなっちゃうハッ

 

 

お金が貯まる家計は違いますグッ

 

 

『276,000円も浮くんだ

じゃあどうしようか~』

と何に使うか目的を決めます

 

 

例えば

『もともと子どもの保育料で

無くなる予定だったから

子どもの将来の大学資金のために

その分貯めよう』キラキラ

 

 

これで

276,000円×3年間

=828,000円

 

 

国立大学の入学金と

初年度授業料ぐらいは

貯まります札束

 

 

さらに目的を決めたら

仕組みを作ります

 

 

仕組みはできるだけ

手間のかからない

シンプル簡単な方法で

 

 

例えば積立方式の

定期預金や投資信託や貯蓄型保険など

 

 

自動的に口座引落で

強制的に貯める仕組みをつくってしまう¥

 

 

貯める目的・理由を明確にすること

夫婦や親子で共有化するとさらにグッドグッ

 

 

自動的に貯める仕組みをつくること

 

 

これが

お金を貯める

黄金の方程式キラキラ

 

 

シンプルですけど鉄則筋肉

貯めたいのに貯まらない家計の

ご家庭は試して見て下さいねウインク

 

 

本日は以上です ではまた明日バイバイ