32日目

 

 

 

入院中の子供に元気を

サンタ姿でチャリティーランランニング

(Yahoo!ニュースより)

 

 

約5300人 のサンタサンタ

 

 

これ参加費の一部が

闘病中の子どもたちへの

プレゼント購入費用になる

大阪グレートサンタランという

チャリティーイベントキラキラ

 

 

年末にかけ込みで利用者が増える

ふるさと納税のような

寄付でお礼品がもらえる寄付金控除の

仕組みも悪くないのですが

 

 

サンタランのように

入院中の子どもを喜ばせながら支援ができる

チャリティーイベントの参加費用でも

税金が安くなる仕組みが

あってもいいですねニコニコ

 

 

子どものいるご家庭では

クリスマスプレゼントを

おねだりされる時期プレゼント

 

 

プレゼントの金額をどれくらいにするか

悩んでいるお父さんお母さんも

多いのではないでしょうかキョロキョロ

 

 

家計相談をしていると

 

 

クリスマスや誕生日といった

子どもへのプレゼントだけでなく

普段のお小遣いについても

どうすれば良いか

よくご相談をいただきますお札

 

 

僕がお伝えしているのは

子どもに何を身に付けてほしいかで

使い分けをする3つの制度

 

 

1.定額制札束

もっともオーソドックスな制度

年齢に応じて毎月定額のお小遣いを

渡します

 

 

この制度の目的は

お金のやりくりを身に付けること

 

 

お小遣い帳をつけるのがメモ

翌月のお小遣いをもらうための条件です

 

 

毎月何に使ったか

使ってみてどうだったかを

子どもに報告をしてもらい

お金のやりくりの練習をします

 

 

2.お手伝い制手

お手伝いの内容によって

お小遣いを渡す制度

 

 

お手伝いをするのは当たり前で

それにお小遣いを渡すのは

どうなのって意見もありますが

 

 

僕はこの制度

必要と考えていますビックリマーク

 

 

社会に出てお金を稼ぐには働くこと

 

 

働くとは

傍(はた)を

楽にすることウインク

 

 

誰かのお役にたって

喜んでもらったり

 

 

誰かを楽しませると

お金ってもらえる札束

 

 

どうすればお金が稼げるのかを

身に付けるのが目的です

 

 

3.申請制お願い

申請をしてもらい

親が納得したらお小遣いを渡す制度

別名プレゼン制度カラオケ

 

 

社会人になると

上司や取引先への提案やプレゼンって

必ずありますね

 

 

この制度では

交渉力やプレゼン力を

身に付けるのが目的ですニコニコ

 

 

3つの制度をお伝えして

 

 

子どもの年齢や

身に付けてほしいことによって

使い分けや組み合わせての

利用をお勧めしていますおねがい

 

 

逆にやってはいけないのが

買っても良い悪いの判断を

親がすべてやってしまうことプンプン

 

 

子どもに買い物の失敗をさせまいと

やってしまいがちですが

何かを身に付けさせたい時は

失敗って必要 です

 

 

親の目が届く中で

小さな失敗をたくさん経験することで

社会に出るまでに

お金の使い方のスキルが磨かれます

 

 

ただし

子どもにお金の正しい使い方を

伝えようと思ったら

 

 

子どもより先に親が

正しいお金の使い方を

身に付けておく必要がありますねウインク

 

 

本日は以上です ではまた明日バイバイ