こんにちは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
今朝は朝から雨が降り続いています。
今週末は学校の運動会、予報では当日雨ですが、晴れて(曇り空だと暑くなくてBEST)くれないものでしょうか・・
今朝、Y!ニュースで金融リテラシー調査の結果を解説した週間朝日の記事が掲載されていました。
金融リテラシー調査とは、金融広報中央委員会が18~79歳の方を対象に個人の金融リテラシー(お金の知識・判断力) の現状把握を目的とする調査です。
金融広報中央委員会HP知るぽると「金融リテラシー調査」の結果P.32の「(図表79)正答率が高い都道府県と低い都道府県の株式投資」 によると
1位 奈良県 60.5%
2位 香川県 59.4%
3位 京都府 58.2%
4位 岡山県 58.0%
5位 鹿児島県 57.9%
の順にクイズの正当率が高くなっているそうです。
奈良県が1位という結果に、納得です。
(20年近く奈良県人でしたが、みなさんお金に関する情報に関心が高かったので・・)
また今回の調査で、家計管理や生活設計に関する授業などの「金融教育」については、「行うべき」 との意見が多いが、実際に受けたことのある人は少数に止まっているそうです。
社内研修などで「人生の3大費用」といわれる老後費用、住宅費用、教育費用の勉強会を行うと従業員の方の満足度も高まり定着につながります。
労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険は、公的保険の専門家である社会保険労務士にご相談ください。
民間保険や教育費・住宅費などについては、FPの方にご相談ください。
↓ファイナンシャルプランナー(FP)の前田順也さんのブログです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
メールセミナー開催中(無料登録)
優秀な人材を採用・定着・教育する方法をより詳しくメルマガにて、毎週1回配信しています。
9月9日配信第51号は「なぜ残業代対策に変形労働時間制?」です。
交代勤務を行っている病院や介護施設、工場などの経営者様、是非ご覧下さい。
「人材定着率がグングンUPする方法」



