墓じまい・墓石の撤去工事:杣木谷墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

本日ご紹介するのは、お墓の撤去工事の施工事例です。

いわゆる墓じまいですね。

同じお墓の撤去でも、解体したお墓を別の場所に移動して再建立するお墓の引っ越しとは違って、撤去した墓石をそのまま処分してしまい、お墓をなくすという作業です。

「墓じまい」という単語は、最近はお客様も普通に口にされるようになってきています。

 

今回作業を行なうのは、学園大和町に位置する杣木谷墓地です。

「杣木谷」は「そまきだに」と読みます。

頻繁というわけではありませんが、時々お仕事を頂戴する墓地のひとつで、当ブログでこれまでに紹介したこともあったかと思います。

撤去するのは次のような墓所です。

 

 

かなり広い敷地に芝台付の石塔が立っている立派な墓所です。

こちらの墓じまいですが、施主さんからお墓の管理者さんにご確認いただいたところ、巻石は残しておいてよいということだったそうですので、撤去するのは石塔のみ(および拝石と玉砂利)となります。

市営墓地などでは墓地使用規則で墓じまいの際にどこまで撤去するかは定められていますが、地域の自治会が管理運営する共同墓地などは、古くからのお墓であることも多いので、巻石が斜面の土留めを兼ねていたりする場所もあり、そういったところではどこまで撤去すべきか墓地の管理者さんとの相談が必要だったりします。

きめ細かな確認が大事ということですね。

 

さて、墓じまいにあたっては事前にお墓の魂を抜いていただき、それに合わせてお骨出しを済ませるという段取りが普通です。

場合によって、石塔を撤去しないと採骨ができない構造のお墓の場合は、工事日にお施主さんに立ち会っていただくことが多いです。

これまたケースバイケースとなります。

今回はお寺さんに来ていただくタイミングに合わせて、通常の採骨ができましたので、後日工事に入る際にはお墓は空っぽという状態です。

 

 

写真は石塔を解体したところですね。

芝台が残っています。

その中央が納骨スペースになっていて、骨壺が置かれていた様子がなんとなく跡になってわかります。

もちろんこれも解体して搬出します。

こちらの墓地は参道が比較的広く、各区画も整然と並んでいるので作業がしやすいのもありがたいところです。

 

芝台を解体し、二枚の拝石も撤去しますと、次は区画内に敷かれている砂利も出します。

 

 

これでかなりすっきりした印象になりますが、まだ作業は終わっておりません。

墓じまいした後の区画がそのまま使われないでいると雑草が伸び放題ということになりかねませんので、撤去後の敷地内には雑草対策を施すことが増えています。

こちらも上の写真の土の上に、見た目は普通に土と変わらない防草土を敷き、作業完了となります。

 

 

新規区画のようになりましたね。

杣木谷墓地での墓じまい、墓石の撤去工事、これにて終了です。

 

奈良をはじめ、近隣地域でのお墓工事のご用命は池渕石材まで。

墓じまいから新規建墓まで、お墓のことなら何でもご相談承っております。

ホームページはこちら>>