高さ加工で梁下へ
皆様!
こん〇は!
ELK店長のfumioです!
いや!夏本番ですね! 我が家は近所に森のごとき公園が在りまして、セミの鳴き声がすさまじいです。
先日、海に行ってまして、日焼け止めを全身に塗っていたのですが、会う人会う人みんなに真っ黒ですね~!って言われております。
店長は普段から、日本人離れした顔で国籍不明といつも言われてるのですが、この時期になりますといっそう「どこの国からやってきた?」って感じになりますね・・・
絶対に忘れない顔ってよく言われます・・・ おそらくどこかで目撃されては「あ!ELKの店長や!」なんて思われてるのでしょうね!
さてさて今回は新築マンションを購入したのを機にIKEAのTVボード(壁面収納)を導入したいので、一度下見に来て頂けませんか?とメールを頂きまして、下見させて頂くことになりました。
下見時の写真です。
壁面幅は3700mm以上有りまして、BESTAが6スパンFRAMSTA2スパン使っても両サイドにユニットを置けるので、ロの字レイアウトが可能です!
良かったと思うのもつかの間、高さを計ってみますと・・・ 「げげ!1920mmほどしかない!」と言うことは・・・ 下部ユニットに260mmを使用しても260mm+1280mm+380mm=1920mmですので、FRAMSTAのパネルと利用してのレイアウトが不可能です・・・
おそらくリビングに繋がる和室の空調のダクトスペースだと思うのですが、コンクリートではなくプラスターボードで出来た梁が有りまして、高さ192cm未満でした。
最新のマンションでは良くある構造なのですが、TVボードを日々施工しておりますELKにすればやはり強敵です! 「この忌々しい梁め!」てな感じです。
でも将来的な拡張性などを総合的に見まして、やはりFRAMSTAのパネルを利用したTVボードが欲しいです!とのことですので、ココはELKらしく高さ加工で提案いたしました。
設置壁面から梁の出面を考えて、ユニットの高さと面を建物に合わせて、加工することにしました。
今回のお客様の場合、一般的な家庭よりもAV機器が多く配線のしやすさなども考慮に入れての施工にしたかったので、上部の梁の出面に合わせて、設置することにしました。60mmほど壁面から離して施工しておりそのスペースを配線スペースに利用いたしました。
この方法FRAMSTAパネルでTVボードを設置いたします場合必須な感じです。
配線を後から、お客様でも離線配線しやすいようにと考えた施工になっております。
最上部の納まりの写真です。
このようにユニットの高さを梁下に入るギリギリの高さに加工しまして、出面を梁に合わせました。
そこへ無加工の扉を取り付けましたので、上方向へ扉のみ飛び出した仕上がりになっております。 この利点は加工を最小限にして、ユニットを前に出すことで配線スペースを普段よりも確保しておりますので、一石二鳥な感じになっております。
デメリットは施工精度が問われるぐらいですね! それはELK側の問題ですね! その辺はスキルの有るプロ集団ばかりですので、問題無しです。
当然このような加工をした場合IKEAの保証を受けることが出来ません。
それでは完成写真です!
おお!! 幅が広いですね! 高さもいつもより低いので、低く見えて、カッコいいです!
下部に使用しましたユニットはおそらく廃盤になると思いますので、今後1920mm未満のTVボードをFRAMSTAで再現する場合、なにかしらの加工をしなければ無理そうです。
施工風景です!
今回実は久しぶりに、店長も現場でバリバリ施工いたしました。
週末はどうしても案件が集中してしまうので、出来ましたら、作業日は平日がありがたいです。
おそらく8月初旬にIKEAの2013年カタログが配布されますので、その後は週末の日程が取り辛い状況になるはずですので、ご依頼は早目早目でお願いいたします。
AV機器の量などを考慮に入れた施工になっております。
TVボードが前に出すことが出来ない尚且つ配線自体がFRAMSTAパネル背面側を通るという物理的な事情が有りますので、「配線簡単です。」という訳にはいかないのですが、配線のしやすさを最大限考慮に入れた施工となっております。 ココものすごく大事なのです。
照明はELKでは定番の隠蔽配線仕様で仕上げております。
画像は以前の施工の時の写真ですが、このように配線を露出させない施工で可能な限り施工しております。
この一手間が完成度に影響するので、大事ですね!
唯一無二の我が家TVボードを組むのだから、拘りたい!と思うのですが・・・如何でしょうか?
最後にもう一枚!
やはりFRAMSTAはかっこいいですね! こんなTVボードがリビング有るなんて、本当にワクワクしません?
店長は完全にワクワクが止まりませんね~!TVボードを「アテ」にお酒飲めるぐらいワクワクします。(本気)
ワクワクしたい方! 連絡お待ちしております~!
実は洗濯機上収納やその他にも沢山ご依頼いただきました。
この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座います。
頑張れば個人様でも施工可能なのが、IKEAの商品です。
ただやはりIKEAのTVボードを何百とこなしたELKにしかない技も御座います。その技が必ず必要ってことではないのですが、仕上がりに影響することは確かですね~!
プロに頼むのも選択肢の一つでは無いでしょうか?
「ELKのホームページ」まずはココから問い合わせ下さい。
ではでは!店長でした!
こん〇は!
ELK店長のfumioです!
いや!夏本番ですね! 我が家は近所に森のごとき公園が在りまして、セミの鳴き声がすさまじいです。
先日、海に行ってまして、日焼け止めを全身に塗っていたのですが、会う人会う人みんなに真っ黒ですね~!って言われております。
店長は普段から、日本人離れした顔で国籍不明といつも言われてるのですが、この時期になりますといっそう「どこの国からやってきた?」って感じになりますね・・・
絶対に忘れない顔ってよく言われます・・・ おそらくどこかで目撃されては「あ!ELKの店長や!」なんて思われてるのでしょうね!
さてさて今回は新築マンションを購入したのを機にIKEAのTVボード(壁面収納)を導入したいので、一度下見に来て頂けませんか?とメールを頂きまして、下見させて頂くことになりました。
下見時の写真です。
壁面幅は3700mm以上有りまして、BESTAが6スパンFRAMSTA2スパン使っても両サイドにユニットを置けるので、ロの字レイアウトが可能です!
良かったと思うのもつかの間、高さを計ってみますと・・・ 「げげ!1920mmほどしかない!」と言うことは・・・ 下部ユニットに260mmを使用しても260mm+1280mm+380mm=1920mmですので、FRAMSTAのパネルと利用してのレイアウトが不可能です・・・
おそらくリビングに繋がる和室の空調のダクトスペースだと思うのですが、コンクリートではなくプラスターボードで出来た梁が有りまして、高さ192cm未満でした。
最新のマンションでは良くある構造なのですが、TVボードを日々施工しておりますELKにすればやはり強敵です! 「この忌々しい梁め!」てな感じです。
でも将来的な拡張性などを総合的に見まして、やはりFRAMSTAのパネルを利用したTVボードが欲しいです!とのことですので、ココはELKらしく高さ加工で提案いたしました。
設置壁面から梁の出面を考えて、ユニットの高さと面を建物に合わせて、加工することにしました。
今回のお客様の場合、一般的な家庭よりもAV機器が多く配線のしやすさなども考慮に入れての施工にしたかったので、上部の梁の出面に合わせて、設置することにしました。60mmほど壁面から離して施工しておりそのスペースを配線スペースに利用いたしました。
この方法FRAMSTAパネルでTVボードを設置いたします場合必須な感じです。
配線を後から、お客様でも離線配線しやすいようにと考えた施工になっております。
最上部の納まりの写真です。
このようにユニットの高さを梁下に入るギリギリの高さに加工しまして、出面を梁に合わせました。
そこへ無加工の扉を取り付けましたので、上方向へ扉のみ飛び出した仕上がりになっております。 この利点は加工を最小限にして、ユニットを前に出すことで配線スペースを普段よりも確保しておりますので、一石二鳥な感じになっております。
デメリットは施工精度が問われるぐらいですね! それはELK側の問題ですね! その辺はスキルの有るプロ集団ばかりですので、問題無しです。
当然このような加工をした場合IKEAの保証を受けることが出来ません。
それでは完成写真です!
おお!! 幅が広いですね! 高さもいつもより低いので、低く見えて、カッコいいです!
下部に使用しましたユニットはおそらく廃盤になると思いますので、今後1920mm未満のTVボードをFRAMSTAで再現する場合、なにかしらの加工をしなければ無理そうです。
施工風景です!
今回実は久しぶりに、店長も現場でバリバリ施工いたしました。
週末はどうしても案件が集中してしまうので、出来ましたら、作業日は平日がありがたいです。
おそらく8月初旬にIKEAの2013年カタログが配布されますので、その後は週末の日程が取り辛い状況になるはずですので、ご依頼は早目早目でお願いいたします。
AV機器の量などを考慮に入れた施工になっております。
TVボードが前に出すことが出来ない尚且つ配線自体がFRAMSTAパネル背面側を通るという物理的な事情が有りますので、「配線簡単です。」という訳にはいかないのですが、配線のしやすさを最大限考慮に入れた施工となっております。 ココものすごく大事なのです。
照明はELKでは定番の隠蔽配線仕様で仕上げております。
画像は以前の施工の時の写真ですが、このように配線を露出させない施工で可能な限り施工しております。
この一手間が完成度に影響するので、大事ですね!
唯一無二の我が家TVボードを組むのだから、拘りたい!と思うのですが・・・如何でしょうか?
最後にもう一枚!
やはりFRAMSTAはかっこいいですね! こんなTVボードがリビング有るなんて、本当にワクワクしません?
店長は完全にワクワクが止まりませんね~!TVボードを「アテ」にお酒飲めるぐらいワクワクします。(本気)
ワクワクしたい方! 連絡お待ちしております~!
実は洗濯機上収納やその他にも沢山ご依頼いただきました。
この度はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座います。
頑張れば個人様でも施工可能なのが、IKEAの商品です。
ただやはりIKEAのTVボードを何百とこなしたELKにしかない技も御座います。その技が必ず必要ってことではないのですが、仕上がりに影響することは確かですね~!
プロに頼むのも選択肢の一つでは無いでしょうか?
「ELKのホームページ」まずはココから問い合わせ下さい。
ではでは!店長でした!