IKEAで壁面収納 (高さ加工で特注家具風に)
皆様!
お元気ですか?ELK店長のfumioです。
今回は御客様からの1通のメールから始まりました。
「戸境壁面がコンクリートなのですが、壁面に固定しないでIKEAの壁面収納を施工出来ますでしょうか?」
と言った内容でした。
そのメールの内容の中に天井高などの建物の情報やプランニングツールを利用いたしました図面が添えられておりましたので、施工可否と共に施工方法などのお話して、現地を下見させて頂くことになりました。
壁面への固定をしないで施工する場合はやはり天井で突っ張る方法が、コストとバランスが取れた方法の一つだということで、突っ張り棒で提案させて頂くことに・・・
いざ、下見に
設置壁面の床から天井梁までの高さが2163mmということは・・・
下から380mm+1280mm+380mmで2040mmなら十分入ります。120mmほどの突っ張り棒で固定して・・・と思ったのですが・・・
下見にお伺いしましたら、天井が標準的なマンションに比べましてかなり高く、2040mmでは低く見えると思い、やはり見た目のことも御座いますので、ココはELKらしく「高さを加工して、梁下ピッタリに収めませんか?」と提案いたしました。
御客様「そんなことが出来るなら、是非高さ加工でお願いします!」店長「お任せ下さい!」
まあ下見の段階で、すでに加工することが前提でお話は進んでおりましたので、話のやり取りは、かなりはしょった感じです。
そしてこのような図面をお書きしました。 下から380mm+1280mm+640mmのユニットの組み合わせ(高さ2300mm)で最上部のユニットを高さ640mmから500mmに加工して、床のレベル調整用のアジャスターを利用して、天井に突っ張ることにいたしました。(ココ技有りな感じでしょ?って自画自賛?)
FRAMSTAの施工は壁面固定が必須商品ですが、FRAMSTA1スパンで固定無しはさほどコストを掛けずに施工する方法をELKでは確立しております。
ではでは!完成写真です!
「はい!カッコいいです。」 やはり高さ加工で梁下に合わせますと特注感が出まして壁面収納としてのグレードが一気に上がりますね~!
フィラー処理(天井部分のスキマ塞ぎ)よりも収納部分が増えるこの高さカットで収める方法がいいですね~! ただし、ユニット側パネルと背パネルそれから扉のカットにヒンジホール加工と加工箇所はかなり多く、なかなか大変です。
加工のネガな部分といたしまして、
①「加工しました部分は当然IKEAの製品保障を受けることは出来ません。」
②「加工費用コストが掛かります。(特注家具に比べましたら全然お安いです。)」
③「現場で失敗出来ない緊張感が伴う。」
④「webで叩かれる。」(笑)
上記の4点ぐらいでしょうか?
お客様に関係の御座います項目は①、②です。
①は流石にココまでの加工は品質の保証をメーカーで持ってくれ!って訳には行かないでしょう~!
しかし、何度もココに書いてるのですが、BESTAをTV収納として使用する場合にどうしても配線穴を開ける加工などが必要です。加工はダメ!ってまったく受け付けないならこの商品は成立しないと思うのですが・・・ どうでしょう?
②つまり特注感とコストのバランスですね~! 一から作り出すことの良さは質感つまり素材から選ぶことが出来るのは、特注家具の最大のメリットです。
たとえば「扉やユニットも全て無垢材で作って欲しい!」なんて時には特注で無いと達成出来ません。
建物に合わせてサイズを特注するといった場合はこの既製品のリサイズで可能です。IKEAのBESTAのユニットのみ使用しまして、シナベニアで扉を作るとかも面白そうです。
今回の御客様の場合は完成後の感想を頂きましたら「この内容でこのお値段は安いです!」と言って頂けました。ありがとう御座います。
③は事前加工でも可能なのですが、「ギリギリ攻めたい!」という思いと配送効率や商品の破損リスクのことを考えて、現地加工にすることが多いです。
④は・・・・ ノーコメントでお願いします。 ただIKEAの商品をハッキングしてそれを自慢するといったものではなく、御客様の「こんなことは出来ませんか?」「あんなことは出来ませんか?」といったご希望にお答えいたしました結果的な産物と理解して頂けましたら、幸いです。
IKEAの商品を深く理解していったら必ずたどり着く部分では有りますけどね!
あ!ノーコメントのはずが!(笑)
施工風景です。
いつもの手馴れたスタッフで手際良く仕上げて行きます。
照明の配線は全て露出することなくユニット構造部分に隠蔽いたしました。 手間は掛かるのですが、ここまでの壁面収納を導入するなら是非拘って隠蔽配線で仕上げたいですね! 当たり前なのですが、高さ加工もまったく違和感無いですね!
向かって右天井部分です。
ユニットの上下(天地)を逆さにいたしまして、レベル調整用のアジャスターを梁に突っ張りました。 当然壁面への固定には劣るのですが、かなりのトルクを掛けることが可能ですので、かなり安心感が出ました。
拘って、ギリギリ5mmマイナスで高さ加工いたしましたので、計算通りに5mm強突っ張って完了です。
仕上がった姿を見ました御客様が「全然圧迫感が無いですね!こんなことだったら、ワイド方向も壁面いっぱいにすれば良かった。」って仰られておりました。
ELKではBESTAの幅加工も可能ですので、高さと共に幅も加工いたしましたら、御客様のご希望のサイズに加工可能です。「ワイド加工でコの字レイアウトに」
御客様は某国産メーカー製の壁面収納ではじめ考えられておりまして、そこでELKのホームページを発見して頂きまして、IKEAの壁面収納をELKで施工させて頂くことになりました。
今回の内容は戸境壁面がマンション規約上固定不可ということで、壁面収納を諦めておられた御客様には朗報ではないでしょうか?
IKEA BESTAの壁面収納のコンビネーション商品は、レイアウトが自由自在に出来る優れた商品です。しかしその自由度から、壁面への固定の依存度がレイアウトによってはかなり高くなることも御座います。
壁面収納、TVボードを提案から施工まで一貫してさせて頂くことが出来る、ELKだからこそ出来ることが沢山あります。
施工内容の中にプロだからこそ作業内容が含まれますので、ご自身で施工されます場合は自己責任でお願いいたします。今回の内容もIKEAの商品に精通いたしましたELK(エルク)にしか出来ない内容も沢山含まれておりますことも付け加えさせて頂きます。
「こんなこと出来るんだ!」って思われましたお客様! メールお待ちしております。
※ yahooメール(yahoo.co.jp及びybb.ne.jp)を御使用の御客様へELKのメールアドレスelk@elk-system.comを迷惑メールのホルダーに振り分けることが御座いますので、問い合わせたのに返事が無いなと思われましたお客様は迷惑メールフォルダーも一度ご確認下さい。
この度はELKのサービスをご利用頂きまして誠にありがとう御座います。
「IKEA」 「壁面収納」って・・・・ SEO対策丸出しやな・・・
ではでは店長でした!
お元気ですか?ELK店長のfumioです。
今回は御客様からの1通のメールから始まりました。
「戸境壁面がコンクリートなのですが、壁面に固定しないでIKEAの壁面収納を施工出来ますでしょうか?」
と言った内容でした。
そのメールの内容の中に天井高などの建物の情報やプランニングツールを利用いたしました図面が添えられておりましたので、施工可否と共に施工方法などのお話して、現地を下見させて頂くことになりました。
壁面への固定をしないで施工する場合はやはり天井で突っ張る方法が、コストとバランスが取れた方法の一つだということで、突っ張り棒で提案させて頂くことに・・・
いざ、下見に
設置壁面の床から天井梁までの高さが2163mmということは・・・
下から380mm+1280mm+380mmで2040mmなら十分入ります。120mmほどの突っ張り棒で固定して・・・と思ったのですが・・・
下見にお伺いしましたら、天井が標準的なマンションに比べましてかなり高く、2040mmでは低く見えると思い、やはり見た目のことも御座いますので、ココはELKらしく「高さを加工して、梁下ピッタリに収めませんか?」と提案いたしました。
御客様「そんなことが出来るなら、是非高さ加工でお願いします!」店長「お任せ下さい!」
まあ下見の段階で、すでに加工することが前提でお話は進んでおりましたので、話のやり取りは、かなりはしょった感じです。
そしてこのような図面をお書きしました。 下から380mm+1280mm+640mmのユニットの組み合わせ(高さ2300mm)で最上部のユニットを高さ640mmから500mmに加工して、床のレベル調整用のアジャスターを利用して、天井に突っ張ることにいたしました。(ココ技有りな感じでしょ?って自画自賛?)
FRAMSTAの施工は壁面固定が必須商品ですが、FRAMSTA1スパンで固定無しはさほどコストを掛けずに施工する方法をELKでは確立しております。
ではでは!完成写真です!
「はい!カッコいいです。」 やはり高さ加工で梁下に合わせますと特注感が出まして壁面収納としてのグレードが一気に上がりますね~!
フィラー処理(天井部分のスキマ塞ぎ)よりも収納部分が増えるこの高さカットで収める方法がいいですね~! ただし、ユニット側パネルと背パネルそれから扉のカットにヒンジホール加工と加工箇所はかなり多く、なかなか大変です。
加工のネガな部分といたしまして、
①「加工しました部分は当然IKEAの製品保障を受けることは出来ません。」
②「加工費用コストが掛かります。(特注家具に比べましたら全然お安いです。)」
③「現場で失敗出来ない緊張感が伴う。」
④「webで叩かれる。」(笑)
上記の4点ぐらいでしょうか?
お客様に関係の御座います項目は①、②です。
①は流石にココまでの加工は品質の保証をメーカーで持ってくれ!って訳には行かないでしょう~!
しかし、何度もココに書いてるのですが、BESTAをTV収納として使用する場合にどうしても配線穴を開ける加工などが必要です。加工はダメ!ってまったく受け付けないならこの商品は成立しないと思うのですが・・・ どうでしょう?
②つまり特注感とコストのバランスですね~! 一から作り出すことの良さは質感つまり素材から選ぶことが出来るのは、特注家具の最大のメリットです。
たとえば「扉やユニットも全て無垢材で作って欲しい!」なんて時には特注で無いと達成出来ません。
建物に合わせてサイズを特注するといった場合はこの既製品のリサイズで可能です。IKEAのBESTAのユニットのみ使用しまして、シナベニアで扉を作るとかも面白そうです。
今回の御客様の場合は完成後の感想を頂きましたら「この内容でこのお値段は安いです!」と言って頂けました。ありがとう御座います。
③は事前加工でも可能なのですが、「ギリギリ攻めたい!」という思いと配送効率や商品の破損リスクのことを考えて、現地加工にすることが多いです。
④は・・・・ ノーコメントでお願いします。 ただIKEAの商品をハッキングしてそれを自慢するといったものではなく、御客様の「こんなことは出来ませんか?」「あんなことは出来ませんか?」といったご希望にお答えいたしました結果的な産物と理解して頂けましたら、幸いです。
IKEAの商品を深く理解していったら必ずたどり着く部分では有りますけどね!
あ!ノーコメントのはずが!(笑)
施工風景です。
いつもの手馴れたスタッフで手際良く仕上げて行きます。
照明の配線は全て露出することなくユニット構造部分に隠蔽いたしました。 手間は掛かるのですが、ここまでの壁面収納を導入するなら是非拘って隠蔽配線で仕上げたいですね! 当たり前なのですが、高さ加工もまったく違和感無いですね!
向かって右天井部分です。
ユニットの上下(天地)を逆さにいたしまして、レベル調整用のアジャスターを梁に突っ張りました。 当然壁面への固定には劣るのですが、かなりのトルクを掛けることが可能ですので、かなり安心感が出ました。
拘って、ギリギリ5mmマイナスで高さ加工いたしましたので、計算通りに5mm強突っ張って完了です。
仕上がった姿を見ました御客様が「全然圧迫感が無いですね!こんなことだったら、ワイド方向も壁面いっぱいにすれば良かった。」って仰られておりました。
ELKではBESTAの幅加工も可能ですので、高さと共に幅も加工いたしましたら、御客様のご希望のサイズに加工可能です。「ワイド加工でコの字レイアウトに」
御客様は某国産メーカー製の壁面収納ではじめ考えられておりまして、そこでELKのホームページを発見して頂きまして、IKEAの壁面収納をELKで施工させて頂くことになりました。
今回の内容は戸境壁面がマンション規約上固定不可ということで、壁面収納を諦めておられた御客様には朗報ではないでしょうか?
IKEA BESTAの壁面収納のコンビネーション商品は、レイアウトが自由自在に出来る優れた商品です。しかしその自由度から、壁面への固定の依存度がレイアウトによってはかなり高くなることも御座います。
壁面収納、TVボードを提案から施工まで一貫してさせて頂くことが出来る、ELKだからこそ出来ることが沢山あります。
施工内容の中にプロだからこそ作業内容が含まれますので、ご自身で施工されます場合は自己責任でお願いいたします。今回の内容もIKEAの商品に精通いたしましたELK(エルク)にしか出来ない内容も沢山含まれておりますことも付け加えさせて頂きます。
「こんなこと出来るんだ!」って思われましたお客様! メールお待ちしております。
※ yahooメール(yahoo.co.jp及びybb.ne.jp)を御使用の御客様へELKのメールアドレスelk@elk-system.comを迷惑メールのホルダーに振り分けることが御座いますので、問い合わせたのに返事が無いなと思われましたお客様は迷惑メールフォルダーも一度ご確認下さい。
この度はELKのサービスをご利用頂きまして誠にありがとう御座います。
「IKEA」 「壁面収納」って・・・・ SEO対策丸出しやな・・・
ではでは店長でした!