こんにちは。
わが道を突き進む育児中の
いかちゃんです
ついに夫が動きました
毎朝
娘を学校に行く途中まで送ってから
出勤してくれているのですが
5月頃から
何回か
門まで付いて行って
門で立たれている先生に
意見を伝えていたそうで。
本人は
娘が学校の中に入るのを見届けてから
先生に声をかけていたので
誰の保護者かはバレてないと
言っていましたが
その先生は
夫と話し終えるとすぐに
娘のところまで来て
クラスと名前を確認されたらしい
そんなこととは知らない夫は
夕方
仕事中に担任の先生から
電話がかかってきたときも
「今日、学校にお電話頂いたみたいで」
と言われたから
「え?電話してないですよ?」
と間違い電話だと思って
切ったそうです
翌日も
門まで行き
「マスクの件どうなりましたか?」
と当番の先生に聞いたそうで
その日も担任の先生から
「マスクの件で
ご意見頂いてますよね?」
と電話があり
初めて誰の保護者かバレていることと
昨日の電話も間違い電話じゃなかったと
気づいたそうです
←どんだけ
ただ
娘の小学校は
そんなうちの夫をクレーマー扱いせず
真摯に対応してくださる
ほんとにいい学校で
すぐに
子どもたちには
外ではマスクをつけなくてもいいんだよ
というお話をして頂いたようです。
それでも
登下校中にマスクをしている子が
ほとんどという現状を憂いていた夫は
また門まで行き
「子どもだけに言っても
親に言わないと
子どもは自分の判断では
外せないですよ」
と意見したようです。
その後
6月の
学校だよりや
保健だより
学校からのアプリでの連絡にも
登下校中などの
マスクの着用はしなくてもいいと
書かれていました。
教育委員会からも
↓こんなお手紙が。
これだけすぐに動いてくださった
ということは
夫以外にも意見がたくさんあったのだと
思います。
もちろん
外したくないお子さんが
無理に外すこともないのですが
子どもたちは
「外してもいいよ」
と
保護者や先生方などの
周りの大人に
言ってもらわないと
自主的にはなかなか外せないので
学校からの働きかけは
本当にありがたかったです
ただ
それでも
登下校中の子どもたちを
見ていると
ほとんどの子がマスクをしているので
みんな
そんなに
おうちでマスクをするように
言われてるんだろうか?って
不思議に思っていると。。。
娘の友達が
「朝は家出るときに
(お父さんかお母さんから)
『学校着くまでマスクしなくていいよ』
って言ってもらえるからしないけど
帰りは外していいかわからんねん」
と言っていて
ハッとしました
子どもたちは
学校では教室を出るまで
マスク着用のルールを守っています。
そして
帰りの挨拶をして
そのまま帰るから
必然的に
マスクを着けっぱなしなんだよね
何なら
自分がマスクを着けていることも
忘れているかも
そりゃ
マスク外さないよね〜と
思ったので
懇談で
終わりの会の最後に
先生から
「マスクを外せる子は
外して帰りましょう」
と声かけしてもらえないか
相談してみようと思っていたら。。。
その翌週
数日間だけだったようですが
5時間目が終わると
校内放送で
校長先生が
「マスクを外して帰りましょう」
とアナウンスしてくださり
担任の先生からも
お声かけがあったようです
ほんと
このご時世なのに
理解ある小学校で良かったな〜って
つくづく思います。
だから
懇談では
マスク問題ではなく
もう1つ気になっている話題について
ご提案させて頂くことにしました
そのお話はまた後日。
マナー的に
どうしてもマスクを着けないといけない
場面もあるよね〜。
てことで
大人はこういうの
(冷感かつ布製)が
息しやすくて良さそうですね
それでは